吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO

東京大学大学院博士課程修了、博士(農学)。 2011年より株式会社リバネスでコンサルテ…

吉田拓実|さいこうファーム OKHOTSK BIHORO

東京大学大学院博士課程修了、博士(農学)。 2011年より株式会社リバネスでコンサルティング、地域開発、教育事業に関わる。教育開発事業部では部長を務める。3年間の研修を経て2022年4月から美幌町で新規就農。https://bihoro-takumi.jimdofree.com/

ストア

  • 商品の画像

    6ヶ月熟成 越冬インカのめざめ 2kg

    ダンボールサイズ:60 内容:熟成インカのめざめ 2kg(500g×2袋) 【6ヶ月熟成インカのめざめについて】 ・6ヶ月以上低温熟成させたキタアカリです ・冷蔵庫での低温糖化現象により、じゃがいも中のデンプンがブドウ糖と果糖に変化し、強い甘みを発揮します。 ・驚きと感動をお楽しみください。 よく洗って、皮ごと食べることができます!気になる方は剥いてお召し上がりください。揚げる際は皮があったほうが美味しいです! ・インカのめざめ 栗やサツマイモのような香りと味わい、しっかりした甘みがあるので、茹で、揚げ、塩やバターでシンプルに食べるのがおススメです。カレーや煮物に入れてもいいのですが、インカの香りが味付けに負けてちょっともったいない気がします。 【食べ方について】 ・よく洗って、皮を剥いてお召し上がりください。 ・おすすめはレンジ加熱です(じゃがいも小4個 600W 4~5分)。 ・加熱して、そのままか、じゃがバター、塩などでお楽しみください。 ・加熱したじゃがいもの素揚げやガレット、揚げ芋(加熱したじゃがいもにホットケーキミックスの衣をまとわせて揚げる)も大変おすすめです。 【注意点】 ・賞味期限は購入後1週間程度です。 ・常温で保管すると甘みが大幅に減少します。必ず低温(4℃程度)、新聞紙で包むなどして暗所で保存ください。 ・デンプンが糖化しているため、煮くずれしやすく、焦げやすいという特徴があります。 ・皮を剥いてから茹でると煮くずれする可能性があります。 ・強い甘みがあるため、煮物に使うと、全体が甘くなります。
    2,000円
    さいこうファーム オホーツクビホロ
  • 商品の画像

    1ヶ月熟成サツマイモ2種セット4kg(シルクスイート、ベニハルカ)

    ダンボールサイズ:80 内容量:1ヶ月以上熟成サツマイモ(シルクスイート、べにはるか)合計4kg※ ※以下のサイズが入っています。 2Lサイズ(600g以上):お料理やお菓子作りにピッタリな大満足サイズ プチサイズ(200g):焼き芋には火が通りやすいこのサイズがおすすめ! ※土付きです。個包装はしていません。 ご要望にお応えして、サツマイモが復活! 農学博士と野菜ソムリエが育てた、さいこうファーム自慢のサツマイモ「べにはるか」と「シルクスイート」をぜひご賞味ください! サツマイモは鹿児島や茨城が産地としては有名ですが、実は北海道が新しい産地として注目されています。九州や本州の産地にサツマイモの病気が流行っており、また大雨や高温など夏場の気候が変化しつつある中、北海道でのサツマイモづくりへの挑戦が行われています。 さいこうファームでは地域の中でも早く、2020年から栽培研究を開始し、苗の生産や植え付け方、収穫後の調整方法など試行錯誤を繰り替えてしてきました。 オホーツク美幌町の豊かな水資源と日本有数の日照時間、そして寒暖差の激しい気候が、素晴らしい舌触りと甘みと香りのサツマイモを育てました。 収穫後、キュアリング処理を行い、10〜15℃で1ヶ月以上熟成させたものを出荷します。 【栽培・出荷方法】 九州の産地からとりよせた健康苗を、畑に定植し、マルチ栽培を行います。 ・6月上旬より、苗を畑の定植します。畑にはマルチを敷き、雑草の発生を抑えて、地温を高め、サツマイモの生長を促進させます。 ・10月中旬の降霜前までしっかり地中でサツマイモを太らせた後に収穫を行います。 ・機械で掘り起こした後、1本ずつ丁寧に手作業で拾い上げます。 ・キュアリング処理を行い、15℃程度で長期間熟成させたものを出荷します。 ◎キュアリング処理とは:高温高湿度下で4日間サツマイモを保存することで、皮と実の間にコルク層を形成させます。収穫時にできた傷を修復することで、長期保存を可能にします。 ◎恒温熟成とは:15℃程度で1ヶ月以上熟成させることで、ショ糖の含有量が増加し、食味がよくなります。 【品種の説明】 ・べにはるか 皮の紅色が鮮やかでしっかり甘いサツマイモです。ねっとりとした味わいで、焼き芋などそのまま食べるのに最適です! ・シルクスイート その名の通り、絹のようななめらかさをサツマイモです。十分な甘さで焼き芋でも、料理にでも使えます! 【おすすめの食べ方】 ・じっくり焼き芋:表面をよく洗い、濡れた新聞紙やキッチンペーパーで巻いてからアルミホイルを巻きます。バーベキューの炭の中などで60分程度じっくり加熱すると、蜜の滴る美味しい焼き芋が出来上がります。熱いので、やけどに気をつけて召し上がりください。 ・美味しすぎるサツマイモご飯:お米3合に対しさつまいも400g程度を使います。皮を向いて1cmほどのさいの目に切ったサツマイモを水にさらします。少々の塩+洗ったお米+指定の水+サツマイモを一緒に炊きます。炊きあがりにバターを加えて軽く混ぜてお召し上がりください!おかわりが止まりません。 ・塩バターサツマイモ:サツマイモ1本を適当な大きさ切り、水にさらします(太さ1cm程度のスティック切りがおすすめです)。フライパンに油と砂糖大さじ2を加え、加熱します。砂糖が溶けたらサツマイモを重ならないように加え、弱火でじっくり加熱します。時々ひっくり返して火が通ったら軽くゴマと塩をまぶして、バターを和えて完成です。ぶっ飛ぶ美味しさですよ! 他にも、パンの具や、お菓子など様々なレシピに合います! 【保存方法】 10〜16℃ほどの暗所で保管してください。 【農薬の使用について】 さいこうファームでは、必要最低限の農薬と除草剤を用法・用量を遵守して使用しています。 【不良品について】 品質には注意を払っておりますが、まれに不良品が含まれている場合がございます。 到着した品についてお気づきの点がございましたら、写真とともに以下のアドレスまでご連絡ください。saikoufarm@gmail.com 【さいこうファームについて】 さいこうファームは2022年に営農開始したユニークな農場です。農学博士の夫と生命科学修士で野菜ソムリエの妻が、最新の論文や研究成果を元に農業と美味しい食べ方の開発に挑戦しています。自然の摂理と圧倒的な力に全くかなわないことがほとんどですが、それでも美味しい野菜を育ててくれる大地のポテンシャルに日々感謝をしながら家族で楽しく農業を行っています。
    2,500円
    さいこうファーム オホーツクビホロ

マガジン

記事一覧

固定された記事

自己紹介~農学博士、農業始めてみます

吉田拓実です。 2019年4月から、北海道のオホーツク地方にある美幌町に移住して、3年間新規就農に向けた研修を受け、2022年から「さいこうファーム」として営農…

就農して3年目、今年買って良かったものはコレ!

早いもので営農を開始して3年目に突入している。 実際に自分でやってみるとよく分かるのだが、農業は結構お金がかかる。 「この作業をなんとか効率的にできないものか………

前職でお世話になったPascoからのお客様

ぼくと幸枝さんが前職でお世話になっていた会社の筆頭がPascoさんでした。 入社2年目のぼくらと、入社1年目の宮内の3人が、先輩の助けを受けながら全力で立ち上げた教育プ…

父の日

6月の第3日曜日は父の日。 ということで、子どもたちからこども園で作ってきてくれたプレゼントをもらった。 つむぎからはかわいいシャツのありがとうカード。 折り紙を…

野菜移植機ナウエルナナのメンテナンスのポイントはクチバシのワイヤー

櫂が登園できるようになったので、幸枝さんと2人でひたすらトウモロコシを植えている。 ぼくが小型のトラクターでマルチをウィーンと敷いてまわる。 その後を幸枝さんが野…

祝、登園!!

櫂さん、ついに登園! うんちはまだしっかりはしていないものの、下痢ではなくゆるめと言って差し支えないくらいになってきている。 そして一番の問題だったおしり。 こち…

#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

櫂のおしり騒動が始まって以来、ぼくか幸枝さんのどちらかが登園できない櫂のおしりケアに奔走している。 それに伴い1人しか農業ができない状況が続き、次第に、そして着実…

ドリブルが上達している気がするつむぎ、ボールが大好きな櫂、妄想がちょっと現実的になるぼく

月に2回のサッカー教室。 つむぎが年中さんに上がって3回目のサッカー教室だ。 相変わらずつむぎはすごく楽しそうに通っている。 サッカーが好きかどうかは分からないが、…

スプレーヤー弐号機をゆずっていただきました!

幸枝さんのママ友からのLINE。 「うちのスプレーヤー買い替えたんだけど、今まで使っていた方、幸枝ちゃんのところで使う?」 添付されていた写真を2人で確認。 こ、これ…

我が家のおしり騒動

櫂の下痢がまだ治らない。 相変わらず元気そうにしているし、食欲はあるのだが、下痢。 それに伴いおしり騒動も続いている。 櫂がきばっているなぁ、と思ったらおむつをチ…

Amazonのecho budsを買ったら農作業中の便利さが計り知れない話

先日、AmazonでSALEがあった。 日々の暮らしにAlexaが浸透しきっているぼくは、なんとはなしにAmazonアプリであれこれ眺めていた。 そして、目に止まったものが「echo bud…

美幌町に欠けていたピースが埋まるとき

美幌に移住してもう6年目。 スーパーもあるし、ドラッグストアもあるし、病院もある。 お気に入りの飲食店もいくつかあるしここでの暮らしに満足している。 ただ、1つ。 …

今年もあったよクマの影

さいこうファームのトウモロコシと言えば、ヒグマも飛びつくほどうまいと動物界でも評判です。 そして、今年もトウモロコシを植え始めた畑の近くにありました。 クマさん…

突然始まるこども園お休みシフト

櫂の下痢がしばらく続いている。 とはいえ、本人は機嫌もよく、食欲もある様子。 なので、そこまで心配はしていない。 だが、おしりがかぶれてしまった。 可愛いおしりが…

さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました! 昨年とほぼ同じタイミングでの植え付けスタートです。 今年はいつもバイトに来てもらっているママ友2人に来てもらい、幸枝さんサポートのもと…

今年もヤツとの熾烈な戦いが開幕

しばらく雨や曇りのぐずついた天気が続いて、ようやく晴れの日が続くオホーツクらしい天気になってきた。 そしてヤツとの熾烈な戦いが始まる。 営農を開始してこれまでの2…

自己紹介~農学博士、農業始めてみます

自己紹介~農学博士、農業始めてみます

吉田拓実です。

2019年4月から、北海道のオホーツク地方にある美幌町に移住して、3年間新規就農に向けた研修を受け、2022年から「さいこうファーム」として営農を開始しています。

移住するまで、北海道に特に縁があったわけではなく。小さい頃は親の転勤で、東京、愛知、福岡、埼玉と点々としていました。今となってはとてもいい思い出です。

高校は埼玉県の進学校でありながら体育学校でもあると言われる浦和

もっとみる
就農して3年目、今年買って良かったものはコレ!

就農して3年目、今年買って良かったものはコレ!

早いもので営農を開始して3年目に突入している。
実際に自分でやってみるとよく分かるのだが、農業は結構お金がかかる。

「この作業をなんとか効率的にできないものか……」
「あぁ、アレがあったらいいのに」

便利そうなものは無数にあるが、どれもこれもなかなか高くて全部は絶対に揃えることができない。
ましてやさいこうファームの農業実績は決していいとは言えないし。

そんな中、清水の舞台から飛び降りるつも

もっとみる
前職でお世話になったPascoからのお客様

前職でお世話になったPascoからのお客様

ぼくと幸枝さんが前職でお世話になっていた会社の筆頭がPascoさんでした。
入社2年目のぼくらと、入社1年目の宮内の3人が、先輩の助けを受けながら全力で立ち上げた教育プロジェクトがPascoさんと一緒に始めた「ゆめちから栽培研究プログラム」です。

なつかしいなぁ。
Pascoさんから見たらとても危うげな3人によるプロジェクトだっただろうなぁ。

今思うと、あのプロジェクトをやっていたから幸枝さん

もっとみる
父の日

父の日

6月の第3日曜日は父の日。

ということで、子どもたちからこども園で作ってきてくれたプレゼントをもらった。

つむぎからはかわいいシャツのありがとうカード。
折り紙を切って貼って、なんだか元気が出そうなカラーのシャツを作ってくれた。
ぼくに渡すときにあれこれと楽しそうに説明してくれるのがうれしい。

シャツの襟を引っ張り出すと……。

中にはクマの親子の塗り絵。
いつもはもっと丁寧に塗っている気も

もっとみる
野菜移植機ナウエルナナのメンテナンスのポイントはクチバシのワイヤー

野菜移植機ナウエルナナのメンテナンスのポイントはクチバシのワイヤー

櫂が登園できるようになったので、幸枝さんと2人でひたすらトウモロコシを植えている。

ぼくが小型のトラクターでマルチをウィーンと敷いてまわる。
その後を幸枝さんが野菜移植機ナウエルナナを使ってせっせせっせとトウモロコシを植えて回る。

今年に入って不調でうまく苗を植えられなかったナウエルナナ。
一度イセキの方にクチバシを引っ張るワイヤーを交換してもらってから絶好調。
ほとんどミスなく数千本の苗を植

もっとみる
祝、登園!!

祝、登園!!

櫂さん、ついに登園!

うんちはまだしっかりはしていないものの、下痢ではなくゆるめと言って差し支えないくらいになってきている。
そして一番の問題だったおしり。
こちらも赤みは引いて可愛いおしりが戻ってきた。

意を決して登園を決定。

はぁ、今回は長かった。

櫂も初めてのおしりの痛みで大変だっただろう。
今思うと、小児科で診てもらうだけでなく、皮膚科にも連れて行ったのが良かった。
皮膚科でもらっ

もっとみる
#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

櫂のおしり騒動が始まって以来、ぼくか幸枝さんのどちらかが登園できない櫂のおしりケアに奔走している。
それに伴い1人しか農業ができない状況が続き、次第に、そして着実に農作業が遅れていく。

あぁ、あのブロッコリー植えないと。
うー、トウモロコシの苗の色が薄くなってきている気がする。
しかし、畑の準備はできていない……。

つまり、ピンチ!

そんな中、神の助けの如きメッセージが。

「こんにちは。明

もっとみる
ドリブルが上達している気がするつむぎ、ボールが大好きな櫂、妄想がちょっと現実的になるぼく

ドリブルが上達している気がするつむぎ、ボールが大好きな櫂、妄想がちょっと現実的になるぼく

月に2回のサッカー教室。
つむぎが年中さんに上がって3回目のサッカー教室だ。

相変わらずつむぎはすごく楽しそうに通っている。
サッカーが好きかどうかは分からないが、お友達と一緒に走り回れるのは大好きなようだ。

一時は、たびたび点を決めるつむぎの様子を見て、
「つむぎを連れてスペインにサッカー留学する可能性もあるよなぁ、そしたら農業は誰かに任せないといけないなぁ」と妄想していたぼく。
みんなで仲

もっとみる
スプレーヤー弐号機をゆずっていただきました!

スプレーヤー弐号機をゆずっていただきました!

幸枝さんのママ友からのLINE。

「うちのスプレーヤー買い替えたんだけど、今まで使っていた方、幸枝ちゃんのところで使う?」

添付されていた写真を2人で確認。
こ、これはリモコン付きの東洋農機のスプレーヤーだ!
これがあれば、我が家のエースであるヤンマーのAF890で防除することができる。

「ぜひ見に行きたいです」

幸枝さんから返信してもらう。

現在うちで使っているスプレーヤー初号機は同じ

もっとみる
我が家のおしり騒動

我が家のおしり騒動

櫂の下痢がまだ治らない。
相変わらず元気そうにしているし、食欲はあるのだが、下痢。

それに伴いおしり騒動も続いている。
櫂がきばっているなぁ、と思ったらおむつをチェック。
洗面所に連れていきおしりをきれいに洗う。

最近はお風呂場ではなく、洗面台に立たせて洗うようにしている。
洗面台でケアできるようになったので、親の負担がだいぶ減って助かる。
お風呂であれば、靴下を脱いで、足まくり、腕まくりして

もっとみる
Amazonのecho budsを買ったら農作業中の便利さが計り知れない話

Amazonのecho budsを買ったら農作業中の便利さが計り知れない話

先日、AmazonでSALEがあった。
日々の暮らしにAlexaが浸透しきっているぼくは、なんとはなしにAmazonアプリであれこれ眺めていた。

そして、目に止まったものが「echo buds」。

Alexa対応のノイズキャンセリングイヤホンだ。
50%以上安くなっている。

それでも6000円以上はする代物。
これまで2000円台のイヤホンを使いまわしてきたぼくにとっては安い買い物ではない。

もっとみる
美幌町に欠けていたピースが埋まるとき

美幌町に欠けていたピースが埋まるとき

美幌に移住してもう6年目。
スーパーもあるし、ドラッグストアもあるし、病院もある。
お気に入りの飲食店もいくつかあるしここでの暮らしに満足している。

ただ、1つ。
欠けているピースがあるのだ。

それは……。

「牛丼屋」

美幌町には吉野家も無ければ、松屋も、すき家も無い。
北見や網走まで足を伸ばせばあるのだが、わざわざそこまで行って食べるのもなぁ……。
美幌まで持ち帰ると冷めてしまうし……。

もっとみる
今年もあったよクマの影

今年もあったよクマの影

さいこうファームのトウモロコシと言えば、ヒグマも飛びつくほどうまいと動物界でも評判です。

そして、今年もトウモロコシを植え始めた畑の近くにありました。
クマさんの足跡。

のっしのっしと幸枝さんより足の大きなナニカが畑を横切っております。

「おー、怖」

この畑はもう少ししたら電柵で囲う予定ですが、今年は役場に相談してヒグマ用の罠を仕掛けてもらうことになりました。

役場の方がでっかいトラック

もっとみる
突然始まるこども園お休みシフト

突然始まるこども園お休みシフト

櫂の下痢がしばらく続いている。
とはいえ、本人は機嫌もよく、食欲もある様子。
なので、そこまで心配はしていない。

だが、おしりがかぶれてしまった。
可愛いおしりが真っ赤な辛子明太子のよう。
体調不良の様子はほとんど見せないが、おしりは痛いみたいだ。

幸枝さんが病院に連れて行き、診察を受けてきた。
「お腹の風邪でしょう」とのこと。

おしりのかぶれは薬をもらうことになった。
そして、「おしりを拭

もっとみる
さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました!
昨年とほぼ同じタイミングでの植え付けスタートです。

今年はいつもバイトに来てもらっているママ友2人に来てもらい、幸枝さんサポートのもと3人体制でせっせとシルクスイートとべにはるかの苗を植えていきます。

今年もいいさつまいもが取れますように。

一方その頃、ぼくはというとナウエルナナに乗ってひたすらブロッコリー苗を定植していました。
一度の定植数が3000本以上。

もっとみる
今年もヤツとの熾烈な戦いが開幕

今年もヤツとの熾烈な戦いが開幕

しばらく雨や曇りのぐずついた天気が続いて、ようやく晴れの日が続くオホーツクらしい天気になってきた。

そしてヤツとの熾烈な戦いが始まる。
営農を開始してこれまでの2年間、ヤツには苦汁を飲まされ続けている。

今年こそお前の好きにはさせないぞ。

「草め」

軽トラに乗って畑の様子を見に行く。
戦慄が走る。

ブロッコリー畝が薄っすらと緑色に染まっている。

近づいて見ると、細かな草がふわぁっと。

もっとみる