マガジンのカバー画像

新規就農準備&北海道移住日記

1,550
2022年就農に向けて北海道に移住し、農業の研修を受けたり、地方都市での暮らしのいろいろについての日記を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

就農して3年目、今年買って良かったものはコレ!

就農して3年目、今年買って良かったものはコレ!

早いもので営農を開始して3年目に突入している。
実際に自分でやってみるとよく分かるのだが、農業は結構お金がかかる。

「この作業をなんとか効率的にできないものか……」
「あぁ、アレがあったらいいのに」

便利そうなものは無数にあるが、どれもこれもなかなか高くて全部は絶対に揃えることができない。
ましてやさいこうファームの農業実績は決していいとは言えないし。

そんな中、清水の舞台から飛び降りるつも

もっとみる
前職でお世話になったPascoからのお客様

前職でお世話になったPascoからのお客様

ぼくと幸枝さんが前職でお世話になっていた会社の筆頭がPascoさんでした。
入社2年目のぼくらと、入社1年目の宮内の3人が、先輩の助けを受けながら全力で立ち上げた教育プロジェクトがPascoさんと一緒に始めた「ゆめちから栽培研究プログラム」です。

なつかしいなぁ。
Pascoさんから見たらとても危うげな3人によるプロジェクトだっただろうなぁ。

今思うと、あのプロジェクトをやっていたから幸枝さん

もっとみる
父の日

父の日

6月の第3日曜日は父の日。

ということで、子どもたちからこども園で作ってきてくれたプレゼントをもらった。

つむぎからはかわいいシャツのありがとうカード。
折り紙を切って貼って、なんだか元気が出そうなカラーのシャツを作ってくれた。
ぼくに渡すときにあれこれと楽しそうに説明してくれるのがうれしい。

シャツの襟を引っ張り出すと……。

中にはクマの親子の塗り絵。
いつもはもっと丁寧に塗っている気も

もっとみる
野菜移植機ナウエルナナのメンテナンスのポイントはクチバシのワイヤー

野菜移植機ナウエルナナのメンテナンスのポイントはクチバシのワイヤー

櫂が登園できるようになったので、幸枝さんと2人でひたすらトウモロコシを植えている。

ぼくが小型のトラクターでマルチをウィーンと敷いてまわる。
その後を幸枝さんが野菜移植機ナウエルナナを使ってせっせせっせとトウモロコシを植えて回る。

今年に入って不調でうまく苗を植えられなかったナウエルナナ。
一度イセキの方にクチバシを引っ張るワイヤーを交換してもらってから絶好調。
ほとんどミスなく数千本の苗を植

もっとみる
祝、登園!!

祝、登園!!

櫂さん、ついに登園!

うんちはまだしっかりはしていないものの、下痢ではなくゆるめと言って差し支えないくらいになってきている。
そして一番の問題だったおしり。
こちらも赤みは引いて可愛いおしりが戻ってきた。

意を決して登園を決定。

はぁ、今回は長かった。

櫂も初めてのおしりの痛みで大変だっただろう。
今思うと、小児科で診てもらうだけでなく、皮膚科にも連れて行ったのが良かった。
皮膚科でもらっ

もっとみる
#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

#みんなでさいこうファームの日 コルテバの大橋さんが来てくれました!

櫂のおしり騒動が始まって以来、ぼくか幸枝さんのどちらかが登園できない櫂のおしりケアに奔走している。
それに伴い1人しか農業ができない状況が続き、次第に、そして着実に農作業が遅れていく。

あぁ、あのブロッコリー植えないと。
うー、トウモロコシの苗の色が薄くなってきている気がする。
しかし、畑の準備はできていない……。

つまり、ピンチ!

そんな中、神の助けの如きメッセージが。

「こんにちは。明

もっとみる
ドリブルが上達している気がするつむぎ、ボールが大好きな櫂、妄想がちょっと現実的になるぼく

ドリブルが上達している気がするつむぎ、ボールが大好きな櫂、妄想がちょっと現実的になるぼく

月に2回のサッカー教室。
つむぎが年中さんに上がって3回目のサッカー教室だ。

相変わらずつむぎはすごく楽しそうに通っている。
サッカーが好きかどうかは分からないが、お友達と一緒に走り回れるのは大好きなようだ。

一時は、たびたび点を決めるつむぎの様子を見て、
「つむぎを連れてスペインにサッカー留学する可能性もあるよなぁ、そしたら農業は誰かに任せないといけないなぁ」と妄想していたぼく。
みんなで仲

もっとみる
スプレーヤー弐号機をゆずっていただきました!

スプレーヤー弐号機をゆずっていただきました!

幸枝さんのママ友からのLINE。

「うちのスプレーヤー買い替えたんだけど、今まで使っていた方、幸枝ちゃんのところで使う?」

添付されていた写真を2人で確認。
こ、これはリモコン付きの東洋農機のスプレーヤーだ!
これがあれば、我が家のエースであるヤンマーのAF890で防除することができる。

「ぜひ見に行きたいです」

幸枝さんから返信してもらう。

現在うちで使っているスプレーヤー初号機は同じ

もっとみる
我が家のおしり騒動

我が家のおしり騒動

櫂の下痢がまだ治らない。
相変わらず元気そうにしているし、食欲はあるのだが、下痢。

それに伴いおしり騒動も続いている。
櫂がきばっているなぁ、と思ったらおむつをチェック。
洗面所に連れていきおしりをきれいに洗う。

最近はお風呂場ではなく、洗面台に立たせて洗うようにしている。
洗面台でケアできるようになったので、親の負担がだいぶ減って助かる。
お風呂であれば、靴下を脱いで、足まくり、腕まくりして

もっとみる
Amazonのecho budsを買ったら農作業中の便利さが計り知れない話

Amazonのecho budsを買ったら農作業中の便利さが計り知れない話

先日、AmazonでSALEがあった。
日々の暮らしにAlexaが浸透しきっているぼくは、なんとはなしにAmazonアプリであれこれ眺めていた。

そして、目に止まったものが「echo buds」。

Alexa対応のノイズキャンセリングイヤホンだ。
50%以上安くなっている。

それでも6000円以上はする代物。
これまで2000円台のイヤホンを使いまわしてきたぼくにとっては安い買い物ではない。

もっとみる
美幌町に欠けていたピースが埋まるとき

美幌町に欠けていたピースが埋まるとき

美幌に移住してもう6年目。
スーパーもあるし、ドラッグストアもあるし、病院もある。
お気に入りの飲食店もいくつかあるしここでの暮らしに満足している。

ただ、1つ。
欠けているピースがあるのだ。

それは……。

「牛丼屋」

美幌町には吉野家も無ければ、松屋も、すき家も無い。
北見や網走まで足を伸ばせばあるのだが、わざわざそこまで行って食べるのもなぁ……。
美幌まで持ち帰ると冷めてしまうし……。

もっとみる
今年もあったよクマの影

今年もあったよクマの影

さいこうファームのトウモロコシと言えば、ヒグマも飛びつくほどうまいと動物界でも評判です。

そして、今年もトウモロコシを植え始めた畑の近くにありました。
クマさんの足跡。

のっしのっしと幸枝さんより足の大きなナニカが畑を横切っております。

「おー、怖」

この畑はもう少ししたら電柵で囲う予定ですが、今年は役場に相談してヒグマ用の罠を仕掛けてもらうことになりました。

役場の方がでっかいトラック

もっとみる
突然始まるこども園お休みシフト

突然始まるこども園お休みシフト

櫂の下痢がしばらく続いている。
とはいえ、本人は機嫌もよく、食欲もある様子。
なので、そこまで心配はしていない。

だが、おしりがかぶれてしまった。
可愛いおしりが真っ赤な辛子明太子のよう。
体調不良の様子はほとんど見せないが、おしりは痛いみたいだ。

幸枝さんが病院に連れて行き、診察を受けてきた。
「お腹の風邪でしょう」とのこと。

おしりのかぶれは薬をもらうことになった。
そして、「おしりを拭

もっとみる
さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました

さつまいも植え始めました!
昨年とほぼ同じタイミングでの植え付けスタートです。

今年はいつもバイトに来てもらっているママ友2人に来てもらい、幸枝さんサポートのもと3人体制でせっせとシルクスイートとべにはるかの苗を植えていきます。

今年もいいさつまいもが取れますように。

一方その頃、ぼくはというとナウエルナナに乗ってひたすらブロッコリー苗を定植していました。
一度の定植数が3000本以上。

もっとみる