やひろ

雑駁な思考のテキスト。あなたはどう思いますか?コメントで教えてください。東京都在住、1…

やひろ

雑駁な思考のテキスト。あなたはどう思いますか?コメントで教えてください。東京都在住、1987年生まれ、会社員。ご連絡・ご依頼等はkvoldyahiro@gmail.comまで(詳細はプロフィールページ参照)。アイコンは@_oko_me_さんより。

マガジン

  • エッセイ

    そのとき考えていることを書いてます。

  • 短編小説

    2万〜5万字程度の短編小説をまとめています。

  • 【小説】「きみはオフィーリアになれない」

    謎の魚「オフィーリア」をめぐる、現代社会を生きる3人の群像劇。

  • つくった音楽

  • 雑駁ラジオ

    週イチ更新(予定)の、だらだらしゃべるラジオです。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、"やひろ"です

*本記事は、プロフィール用の記事です。(2023年8月3日更新) はじめまして。やひろと申します。 はじめてこのページをご覧になった方は、どういう人間なのか全くわからないと思いますし、すでに知っている、という方にとっても、活動範囲が広くなってきましたので、ちょっと整理も兼ねてあらためて自己紹介をしたいと思います。 (依頼事項の連絡先は下部に記載しております) 簡単なプロフィール1987年生まれ、男性、三重県出身の日本人、既婚者(2020年末入籍)。幼少期に米国在住経験

    • 不動産業者に「正直者」はいますか?

      以前も書いたことがあるが、ここ一年ほど、家を探している。新築ではなく、中古の家である。うちは奥さんが住宅情報サイトを毎日チェックし、いいものがあれば不動産屋に連絡し、ふたりで内覧に行く、の繰り返し。このあたりの流れは賃貸と基本的に変わらない。違いは価格が桁違いに大きい、というだけだ。 完全な私見ではあるのだが、いまのところ不動産業界の人にあまり良い印象を抱いていない(不動産業の人が読んでいたらゴメンナサイ)。申し訳ないのだが、いままで個人的に関わってきた不動産業者の人は、レ

      • なぜ日本人はIQと偏差値が好きなんですか?

        おそらく誰しもが馴染みがあるであろう統計指標に「偏差値」がある。 日本の受験産業などで当たり前のように使われている概念ではあるが、偏差値についての具体的な説明はあっただろうか。なんかぬるっといつのまにかそういった概念が受験での指標として使われているのだけれど、それが何であるかは誰もあまりよく理解しないまま使っているような気がする。 偏差値50がちょうど真ん中だよ、というのはとりあえず教えられる。つまりそこが中央なのだから、世の中の半分は当然50以下になるのだけれど、「偏差

        • MOTHER2を「見る」

          ゴールデンウィーク中、ほぼずっと、奥さんがスーファミのRPGである"MOTHER2"をやり、それを隣で見る、ということをやっていた。いわゆる実況プレイ動画を隣で見ているような感覚である。 MOTHER2は1994年に任天堂より発売されたRPGゲームで、コピーライターの糸井重里がプロデュースした作品である。ゲームデザインのほか、作中で出てくるほぼすべての「ことば」を糸井重里が入れており、それにより独特の雰囲気が出ている。ゲームの進行とは無関係なセリフを言うキャラも多い。 基

        • 固定された記事

        はじめまして、"やひろ"です

        マガジン

        • エッセイ
          1,703本
        • 短編小説
          18本
        • 【小説】「きみはオフィーリアになれない」
          134本
        • つくった音楽
          9本
        • 雑駁ラジオ
          65本
        • 【インタビュー企画】「街場のクリエイターたち。」
          8本

        記事

          なぜONE PIECEはつまらないのか?

          なぜONE PIECEはつまらないのか。いきなり世界のONE PIECEファンを敵に回すようなタイトルではあるが、少しこれについて考えてみたい。 * いま、少年ジャンプで連載中の漫画"ONE PIECE"が佳境を迎えている。超人気作品なので、いまさらどういう作品か説明する必要はないと思う。 タイトルに「つまらない」と書いたが、この作品は前提として「面白い」。生き馬の目を抜くような激しい競争の少年ジャンプで30年近く連載し、しかもずーっとトップを走っているのだから。 作

          なぜONE PIECEはつまらないのか?

          「嫌いな人」とどう接してますか?

          4月から忙しい部署に配置転換になったので、多忙な日々を送っている。多忙な部署というのは関わる人が多いから多忙なのだと思う。社内も社外も、関わる人がとにかく多い。総合的な仕事量が多い。朝出社して、忙しく働いて、ほっと一息ついたら夕方、という日々である。 当然、関わる人たちがすべて気の合う人たち、というわけではない。もちろん大多数はいい人たちである。しかし、なかにはこの人苦手だな、という人もいるし、もっとわかりやすく、嫌いだな、という人もいる。 当然嫌いな人と一緒に仕事をする

          「嫌いな人」とどう接してますか?

          「趣味はサウナです」は本当にそうですか?

          生きていると、ときどき「趣味はなんですか?」と聞かれることがある。たとえば転職したての頃に自己紹介をしたりすると、自分の趣味を話すことがセットで求められたりする。このとき、どういうことを言おうか、悩む人も多いのではないだろうか。 最近、会社に転職してきた人がいた。「趣味は野球観戦です」と言っていたので、野球好きの人がいろいろと話しかけていたのだが、あんまり盛り上がっている感じがしなかった。 あとで聞いてみたら、じつは無趣味で、野球観戦は適当にその場で思いついたらしい。なる

          「趣味はサウナです」は本当にそうですか?

          「時空をこえて影響を与える」作品はありますか?

          「今までで一番影響を受けた本はなんですか?」という問いがある。これは定期的に聞かれる機会があるのだが、答えるのがなかなか難しい。しかし、ときどき聞かれる質問ではある。僕は読書が趣味なので(たぶん)、それなりに本を読んでいる。 10年ほど前から、読んだ本は読書メーターというWebサービスに記録している。記録されている本だけで1000冊を超えるが、これまでの累計では数千冊は読んでいるだろう。 しかし、「どの本が自分に一番影響を与えたか」と言われると、どうにもピンとこないのであ

          「時空をこえて影響を与える」作品はありますか?

          「就職してから3年は辞めないほうがいい」は真実か?

          最近、30歳ぐらいの派遣社員の方がプロジェクトにジョインしてきたので、一緒に仕事をしているのだが、「あれ?」と思うことが多く、びっくりしている。簡単に言うと、30歳として身につけているべき基本的なスキルを全然身につけていないのだ……。 早い話、仕事が全然できない。アルバイトや新卒1年目だったらわかるのだが、30歳の派遣社員でその感じだと非常に困る、という状態なのである。こちらの仕事を助けてもらうために雇っているのに、こちらが手取り足取りサポートしているようでは仕方がない。

          「就職してから3年は辞めないほうがいい」は真実か?

          「時間」を扱うためには抽象思考が必要

          人の本能的な思考にないため、訓練によって身につけなければならない思考法というのはたくさんある。その中でも最たるものは「スケジュールを引く」ことだと思っている。 仕事は、プロジェクトとそうでない仕事の2つに分かれる。一日の中でルーティンがあって、朝はこれをやって、昼はこれをやってと手順が決まっているものはルーティンワークと呼ばれる。それらは、はじめからスケジュールが引かれているので、基本的にはそのやり方に従ってやっていけばいい。 しかし、まだ一度もやったことがない仕事はいわ

          「時間」を扱うためには抽象思考が必要

          常識をはずしてものを「観察する」ためには?

          以前の記事でも書いたが、月に数回、会社のお金でビジネススクールに通っている。 といっても、一般的なスキルを習得するためのものではなく、事業創出などを目的とした研究会的なものだ。ワークショップ形式で課題に取り組みながら、物事の洞察を深め、アイデアについて議論したりするものである。 そこで学んだものに、「観察すること」がある。「観察のやりかた」を習ったことがあるだろうか? 一般的にもよく使われる単語なので、観察というものが意味するところを理解できない人はいないだろう。 観察

          常識をはずしてものを「観察する」ためには?

          どんな人の行動原理も「思想」に行き着く

          映画でも漫画でもゲームでもいいのだけれど、フィクションの悪役、特にラスボスになるようなキャラは、自分なりの思想を持っていることが多い。 その思想を体現することが最終目標となっており、その実現のためにいろいろと作中で行動を起こすわけだ。その思想の実現の過程で、現状の世の中の仕組みを破壊していくので、「平和を脅かす悪」の立ち位置になる。主人公はたいてい、そういった敵側の目標を阻止するために戦う、という構図になる。 主人公サイドと敵サイド、どちらのほうが目的意識が強いのかといえ

          どんな人の行動原理も「思想」に行き着く

          「メモ」をとることで、失われるもの

          以前の記事でも書いたのだが、最近、学校に通っている。会社の経費で夜間の大学に通うことになり、月に数回、業務後に通っている。学生ではなく、研究員という立場である。 正式な学位や資格などはないが、研修という位置付けでもなく、純粋にスキルアップのためにやっている。お金も時間もかかっていることなので、自分なりに真剣に取り組んでいる。 連休前、課題図書として「この本を読みなさい」というものが与えられた。ゴールデンウィーク中に読んだらいい、ということである。普段から読書の習慣はあるの

          「メモ」をとることで、失われるもの

          なぜいきなり人に頼んではいけないんですか?

          何回かここで書いていることではあるが、今年に入ってから料理をはじめた。なんとなく、いつかは趣味としてやるんじゃないかと思っていたのだが、やっぱり、という感じである。 やってみたら料理は結構楽しい。確かに作っている時間が長く、食べるのはあっという間なのだが、趣味でやるうちは「作っている時間」が楽しいので、時間の不均衡は気にならない。そんなことを言ったら、小説を書いたり音楽を作ったりすることだって、作っている時間のほうが消費される時間より圧倒的に長い。 料理は思っていたよりも

          なぜいきなり人に頼んではいけないんですか?

          当事者じゃないから、わかること

          以前の記事でも書いたのだが、5月6日に東京ドームで行われたボクシング興行・井上尚弥VSルイス・ネリの試合を観戦した。 いや、東京ドームに行ったわけではなく、Amazon primeでの配信を見ただけなのだが、それでもすごいものを目撃したな、と。 井上尚弥の試合をリアルタイムに見たのはこれで4試合目だが、それ以前の過去の試合も含めて、一番すごい試合だったなと思う。たぶんこのnoteを読んでいる人はほぼ興味がない話題だと思うのだが(笑)、少し思ったところをまとめてみたい。

          当事者じゃないから、わかること

          「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?

          4月に部署異動があり、営業系の部署に異動になった。以前にもやっていたことがある業務なので、研修などもそこそこに、結構忙しい日々を送っている。 業務の質が違うというか、以前いた部署は難解な案件に時間をかけて取り組むようなタイプだったのが、いまはもっと広く、たくさんの案件数をこなしていくという感じ。日々電話がかかってきたり、メールが飛んできたりするので、その対応をしつつ、やるべきことを考えてこなしていく。仕事量は明らかに増えたと思う。 急にタスクが膨れあがってきたので、タスク

          「タスクに優先順位をつける」と、なぜ炎上しやすくなるのか?