エスねえ

コミュニケーションデザインとディレクションが仕事。サッカー全般、ラ・リーガ、プレミア、…

エスねえ

コミュニケーションデザインとディレクションが仕事。サッカー全般、ラ・リーガ、プレミア、Jから、息子が所属するクラブチーム(ジュニアユース)、マラソン、自転車、芝居、落語が好き。オンオフの切替なしに詰め込む日常の中に、学びを発見して別カテゴリで転用するのが好きです。

マガジン

  • 無収入だけど副業的・サッカーチームの宣伝活動

    先日書いた「無収入だけど副業的にサッカーチームの宣伝担当をしている話。」を書いてから、さっそく意識的に動画の編集やYoutube運営の目標などを立て始めたりしたので、関連するnoteを書いたらマガジンでまとめていこうと思いつきました。

  • 落語

    落語会に関するものをマガジンにしています。

記事一覧

固定された記事

無収入だけど副業的にサッカーチームの宣伝担当をしている話。

息子がチームを移籍して1年が経つ。新設チームで創設当初は8人しか選手がいなくて試合もできない状況から、来年度ジュニアユース選手11人の入部が決まるまでに、チームは成…

エスねえ
5か月前
20

退職代行、あったら使ってた?

オススメされたこちらのnoteを読ませてもらってから、「退職代行」について考えている。 いろいろな記事を読むと批判的な気持ちになるが、さて、私が若い時、このようなサ…

エスねえ
2日前
7

健やかさは最強

今日は息子中3の体育大会で、有給休暇をとって学校のグラウンドで太陽を浴びている。 暑いけど、蒸し暑さがマシなので木陰に入っていればすこぶる快適。 さわやかな初夏の…

エスねえ
4日前
6

見えない作業の数々

「縁の下の力持ち」ということわざがあるけれども、それともちょっと違う。もっと地味。ぴったりな言葉があれば教えて欲しいです。 とある「業務」「作業」を行うにあたり…

エスねえ
4日前
3

郵便にまつわる失敗。

修学旅行の写真とともに綴られた学級通信がとても良いので、カラーコピーをして実家に送ることにした。ついでに息子サッカーチームのチラシも入れてやろう(カッコいいキャ…

エスねえ
6日前
9

髪色の提案

いつも私の美容師さんは面白いことをを言う。 カットが終わって髪色どうしよ?という段になってからの話。 私の認識では、「前々回、明るめの色をダブルトーンで入れたの…

エスねえ
6日前
13

1日を大切に過ごしてる友人にハッとさせられた話。

週末金曜日に、大阪のちょっと郊外というか住宅街にある居酒屋さんで友人4人と宮崎由来のお料理を囲みながら飲んだ(地鶏と日向夏サワーがめちゃくちゃ美味しかった!)そ…

エスねえ
8日前
10

前例を使わずに反論する。

2年連続でPTAの選考委員長(次年度の役員を決める係)をした。1年目に、あまりにアナログなやり方に嫌気がさし、2年目は立候補して選考委員長をした。アナログなやり方を刷…

エスねえ
9日前
8

初めての自転車。

メンバーとの1on1でのこと。その日のお題は、半期ごと設定している個人目標の進捗について、だった。 思わしくないので現状を聞いてほしい、足止めしてる部分の原因を一緒…

エスねえ
11日前
6

あーハイハイ、と思ったら予想外だった。

就活や採用活動を題材としながら現代世相を(批判的に)書く小説というのは、定期的に出てくるんやな…と思った表紙デザイン。 画一的な服装、髪型 それ用に整えた誠実そ…

エスねえ
12日前
7

同居メンバー

私は「一生仕事を続けるなら、仕事以外のことと両立できるよう、自分自身が能力を高めなければならない」という価値観で20代を過ごした。なので、「結婚しても仕事続けても…

エスねえ
13日前
9

ひとつの答えが出ました。

4月〜5月にかけて夜〜明け方のサッカーが多すぎたのだ。19時キックオフ、21時キックオフ、1時、3時、4時…。もちろん毎日ではないけれど、1時キックオフの試合などは、22時…

エスねえ
13日前
9

繁盛店

通勤途中に、それはそれは繁盛している料理屋がある。店名は「魚の◯◯」。店前の立て看板には黒板にチョークで書かれた日替わりのメニューが並ぶ。 徳島スマガツオ 北海…

エスねえ
2週間前
5

かわいいかわいい

たまたまアポが重なってしまい、今日は提案アポが二連ちゃん。 資料作成もメンバーのサポートもロープレも2本分。 メンバーも大変だったと思うけど、私もがんばった! あ…

エスねえ
2週間前
3

散歩してきまーす

大雨の反動かのような青空と微風の1日だった今日、なかなかお返事をいただけなかったお客様からようやく届いたメールは、空の色とは真逆の、それはそれは残念なお知らせだ…

エスねえ
2週間前
2

常連さん気分。

友人が昔よく通っていたお店で、最近は引越しでしまってなかなか行けないから、よかったらちょくちょく行ってあげて、というバーに行ってみた。 今回が二度目なので、覚え…

エスねえ
2週間前
15
無収入だけど副業的にサッカーチームの宣伝担当をしている話。

無収入だけど副業的にサッカーチームの宣伝担当をしている話。

息子がチームを移籍して1年が経つ。新設チームで創設当初は8人しか選手がいなくて試合もできない状況から、来年度ジュニアユース選手11人の入部が決まるまでに、チームは成長した。

これで、現3年生の5人が卒団しても、来年は14人でスタートできる。嬉しい限りだ!

スタッフも保護者の私たちも、サッカークラブを立ち上げた経験などなく、何もかも手探りだった。チーム名をどうするか、本拠地をどこに置くか、サッカ

もっとみる
退職代行、あったら使ってた?

退職代行、あったら使ってた?

オススメされたこちらのnoteを読ませてもらってから、「退職代行」について考えている。

いろいろな記事を読むと批判的な気持ちになるが、さて、私が若い時、このようなサービスがあったら使ってただろうか?

私の「辞める」経験は、ひとつを除いて全て区切りのあるものだった。会社が分割されるから、倒産するから、と勤め先を変わってきたので、そこに居続ける選択肢のない中での退職だ。

数々のアルバイトも、卒業

もっとみる
健やかさは最強

健やかさは最強

今日は息子中3の体育大会で、有給休暇をとって学校のグラウンドで太陽を浴びている。

暑いけど、蒸し暑さがマシなので木陰に入っていればすこぶる快適。
さわやかな初夏の休日だ。

パパ友さんとの会話。

みんな爽やかですね。

ねぇ、私たちの頃は殺伐としてましたよね。

でしたね。3年生とかめちゃくちゃ怖かったですね。

競技も、やるかやられるか、みたいな。

棒倒しとか騎馬戦とか、やばかったですよね

もっとみる
見えない作業の数々

見えない作業の数々

「縁の下の力持ち」ということわざがあるけれども、それともちょっと違う。もっと地味。ぴったりな言葉があれば教えて欲しいです。

とある「業務」「作業」を行うにあたり、パッと思いつく主な作業とは別に、それを行うための諸々の準備とか片付けとか前提作業ってあるよなぁという話だ。

それに思い当たったのは今朝。

私の配偶者はとってもスーパーな夫で、晩ごはんのいっさいを作り、片付けもしてくれる。

昨日はイ

もっとみる
郵便にまつわる失敗。

郵便にまつわる失敗。

修学旅行の写真とともに綴られた学級通信がとても良いので、カラーコピーをして実家に送ることにした。ついでに息子サッカーチームのチラシも入れてやろう(カッコいいキャプテンマーク巻いた写真が使ってある)。

そう思い、急ぎでもないので郵送を選んだ。宅急便なら700円。郵便なら、定形外で240gなので250円。

そうして、コンビニに切手を買いに行った。

250円分の切手ください。

はい、お待ちくださ

もっとみる
髪色の提案

髪色の提案

いつも私の美容師さんは面白いことをを言う。

カットが終わって髪色どうしよ?という段になってからの話。

私の認識では、「前々回、明るめの色をダブルトーンで入れたので、前回は少し落ち着きのある色にした」と思っていて、なので、「前が暗目にしたから今回は明る目」と答えた。

ところがそれは私の記憶違いらしく、「いやいや、前回は明るめやで」と。

そう言われるとと、今度は暗めにしたいのか、それとも明るめ

もっとみる
1日を大切に過ごしてる友人にハッとさせられた話。

1日を大切に過ごしてる友人にハッとさせられた話。

週末金曜日に、大阪のちょっと郊外というか住宅街にある居酒屋さんで友人4人と宮崎由来のお料理を囲みながら飲んだ(地鶏と日向夏サワーがめちゃくちゃ美味しかった!)その友人は、宮崎県から単身大阪に仕事に来ており、その期間は、前任者の傾向からすると短くて1年、長くても2〜3年とのことだった。

前任者のおかげで、どこに顔を出しても、初対面でも、すごく良くしてもらえる、自分も後の人に恩送りしなければ…との思

もっとみる
前例を使わずに反論する。

前例を使わずに反論する。

2年連続でPTAの選考委員長(次年度の役員を決める係)をした。1年目に、あまりにアナログなやり方に嫌気がさし、2年目は立候補して選考委員長をした。アナログなやり方を刷新するのが目的だ。

そしてそれは達成した。
割り箸を使ったくじ引きを、エクセルの関数を使ったものに変え、極力、紙の通知を減らした。

作業量が減ったので、委員の数も、9人から4人に減らし、作業も半分以下に減らした。

今年はもうお役

もっとみる
初めての自転車。

初めての自転車。

メンバーとの1on1でのこと。その日のお題は、半期ごと設定している個人目標の進捗について、だった。

思わしくないので現状を聞いてほしい、足止めしてる部分の原因を一緒に考えて対策を練ってほしい、そして励ましてほしい、というのが希望だった。

了解!

じゃあまず今の進捗、0から100%でいうとどの辺で、その原因は何で、何をすれば100になるか、という流れでやっていこうか。

ここまで聞きながら私は

もっとみる
あーハイハイ、と思ったら予想外だった。

あーハイハイ、と思ったら予想外だった。

就活や採用活動を題材としながら現代世相を(批判的に)書く小説というのは、定期的に出てくるんやな…と思った表紙デザイン。

画一的な服装、髪型
それ用に整えた誠実そうな雰囲気
意欲と向上心に溢れた自己PR

が、学生側だとして、

目指したい理想の未来社会
その実現に邁進する社員たち
仕事もそれ以外も充実した生活

を見せるのが企業側。

そんな揶揄をされるのだろうなぁ、と思って読み始めたら、ま、そ

もっとみる
同居メンバー

同居メンバー

私は「一生仕事を続けるなら、仕事以外のことと両立できるよう、自分自身が能力を高めなければならない」という価値観で20代を過ごした。なので、「結婚しても仕事続けてもいいよ」とか、「結婚してもあなたにはずっと働き続けてほしい」と、双方に認められるような実績を残さなければならないと思ってきた。

それができているかどうかはさておき、周りの助けがあって今も仕事をなんの遠慮もなく楽しく続けている。

夫と結

もっとみる
ひとつの答えが出ました。

ひとつの答えが出ました。

4月〜5月にかけて夜〜明け方のサッカーが多すぎたのだ。19時キックオフ、21時キックオフ、1時、3時、4時…。もちろん毎日ではないけれど、1時キックオフの試合などは、22時過ぎに寝て、2時間ほどで無理やり起きて試合見て、4時にまた寝て・・・なんてことをしていたせいで、5月の下旬、まっったく眠れなくなってしまった。

もちろん眠いけど、眠りにつくと目が冴えてしまい、睡眠アプリで計測すると、4時間睡眠

もっとみる
繁盛店

繁盛店

通勤途中に、それはそれは繁盛している料理屋がある。店名は「魚の◯◯」。店前の立て看板には黒板にチョークで書かれた日替わりのメニューが並ぶ。

徳島スマガツオ
北海道八角3種
淡路島イシモチ
相生岩牡蠣  などなど。

お昼はもちろん定食メイン。
金額は1500〜2000円と勤め人の毎日のランチにはちょっとお高い。それなのに、以前、出社が遅くて11時過ぎに通りかかったらもう満席で、1組2組、待ちの列

もっとみる
かわいいかわいい

かわいいかわいい

たまたまアポが重なってしまい、今日は提案アポが二連ちゃん。
資料作成もメンバーのサポートもロープレも2本分。
メンバーも大変だったと思うけど、私もがんばった!

あー、終わったー思ってひと息ついたところ、別案件で上がってきたデザインがかわいくてかわいくて。
ホバー(マウスを重ねると動く)のアクションが愛らしくて、ひと息つきながら30回以上触ってしまった。

そして次のタスクに取り掛かる前に、かわい

もっとみる
散歩してきまーす

散歩してきまーす

大雨の反動かのような青空と微風の1日だった今日、なかなかお返事をいただけなかったお客様からようやく届いたメールは、空の色とは真逆の、それはそれは残念なお知らせだった。くすん。

CCで一緒に受け止めてくれた心優しきAさんが、ひとこと、ふたこと質問してくれて、ああかな、こうかな、と返事をしながら、まぁ、地道に行くしかないかー、泣きそうだけどもさー、となったので、

ちょっと散歩してきまーす

と、オ

もっとみる
常連さん気分。

常連さん気分。

友人が昔よく通っていたお店で、最近は引越しでしまってなかなか行けないから、よかったらちょくちょく行ってあげて、というバーに行ってみた。

今回が二度目なので、覚えてもらえてるわけないのだけれと、友人の行きつけということで、勝手に親近感を抱き、かつ、マスターの、いらっしゃい、の声がとても心地よくて、こんばんわー!とめちゃくちゃ親しげに入店してしまう。

あれ?と思ったのか、マスターは

お久しぶり…

もっとみる