テキトー教師@AIを使ってゆとりを!!

新しい教員のキャリア形成について発信|公立中学校研究主任、教務主任、生徒指導主事→12…

テキトー教師@AIを使ってゆとりを!!

新しい教員のキャリア形成について発信|公立中学校研究主任、教務主任、生徒指導主事→12年務めた公立中学校退職→会計年度職員×フリースクールyabucogiスタッフ×AIコミュニティ運営中|FP3級、簿記3級合格、Notion、TOEIC挑戦中/豚汁、ピアノ得意

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 112,863本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • note大学読書部

    • 1,246本

    読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。

  • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン

    • 506本

    新規改訂版 note大学 教育・子育て部の公式マガジンです。 部員のみなさんの貴重な情報・ノウハウであふれています。

  • テキトー教師の2024年

    テキトー教師が2024年に書いた記事です。

  • 教育・AI・育児日記

    公立中学校で、教務主任、生徒指導主事を務めたうえで退職した30代パパが、学校運営について、仕事と家庭の両立、AIの活かし方などについて、新しい働き方を自分自身で冒険しながら発信します。

記事一覧

固定された記事

noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

公立学校の教諭として10年以上働いてきました。担任として6年間、研究主任、教務主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事も務めました。 学校現場の周りの職員から…

Perplexity AIを学校の先生はチェックしておいたほうが良いと思った話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第…

こつこつ続けたAI教育日記も10号になりました!コツコツと続けていると、節目節目の数がうれしいですね!! 今週から、海外のニュースもチェックしてみました。海外の方…

振り返りGPTsを使って毎日自分の振り返りをしている話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第9号

いやー、昨日のAI勉強会「第2回AIチャレンジもくもく会」は本当に学び多き会になりました!参加してくださった皆様にも超有料級とか言っていただき、感謝感謝感謝です!!…

韓国のAI教育に対するお金のかけ方がやばい!!/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第8号

さて、今週もいろいろおもしろいニュースがありました。個人的に一番驚いたのは、AIニュースの⑤の韓国の教育施策ですね。韓国のような、教育にお金をかけて、どんどん前に…

音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第7号

こんにちは! いやー生成AIはどんどん進化しますね!全く追いつけないですね。。。 ただ、今回は久しぶりに1日有休をいただいたので、やりたかった音楽生成AIを試してみ…

ChatGPT,Geminiアップデート!!時間割をAIが数秒で作ってくれる日が近づいている/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・…

さて、今週はChatGPTとGeminiの大幅アップデートがありましたね!!こういうアップデートってテンションが上ります!まだまだ、試したいことがたくさんあるのですが、今週…

週刊教育・AI・育児日記 第5号/今年必ずやろうと思ってるもの/私立中学校と公立中学校の生徒指導対応の違いについて/今週の気に…

皆さんこんにちは!テキトー教師です。まだ体調が優れませんが、3回通院した結果、やっと治りそうです。いやいや、体調管理は本当に大事ですね!これからサプリをデトック…

週刊教育・AI・育児日記 第4号/発信をし続けてよかった話/体調を壊して日々のサプリを見直そうと思った話/めちゃくちゃ読みたい…

今週は体調を壊してしまい、note書けないなーと思っていたのですが、病院にいって薬をもらい、なんとか書き上げることができました! 体調崩すのは本当に色々できなくなる…

週刊教育・AI・育児日記 第3号/闇金ウシジマくんを読んでお金の使い方を考える/休日は仕事をしないと決めた話/今月の振り返り/…

こんにちは!テキトー教師です。 今週は、フル勤務をしながら空いている時間に、noteを書きました。やっぱり、1つのことを1日ずっとするよりも、空いてる時間にnote書い…

週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか…

こんにちは!テキトー教師です。4月も中旬になりました。花見シーズンが終わりましたね。僕は、私立中学校の常勤講師になって、久しぶりに花見を家族とできました。これま…

週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中学校に12年間勤務した経験から書いてみた。/…

さて、今年度、公立中学校の教諭を退職し、私立中学校の会計年度常勤講師として働き、時間を作っていろいろなことにチャレンジしたいと思っています。ちなにみ、私立中学校…

AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

公立学校を退職し、4月から私立学校とフリースクールのスタッフの兼業をしているテキトー教師です。 なので、いかに私立学校での仕事を効率よくこなし、空いた時間でフリ…

テキトー教師のデジタル本棚

さて、あと1記事書くと、5記事にたどり着きます。 今回は読書についてです。僕は、最近はいつでもどこでも読めるように、Kindleで読書をしているので、アナログの本棚はな…

私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

さて、今回も春の連続投稿チャレンジです。 今回は自分が普段使ってる、読んでいる、イチオシの本、ツールの紹介です。 ではいきましょう!! イチオシの本 ・本 これ…

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの? デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ。しかも教育関係者はどちらも無料で使える。今回はこの2つのツールについて調…

テキトー教師の今年やりたい10のこと

今、上記チャレンジに参加して、5記事書いてnote限定グッズをもらう権利をもらおうと頑張ってます!! 今年やりたい10のこと①TOEICうける まずは、TOEIC受験です。去…

noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

公立学校の教諭として10年以上働いてきました。担任として6年間、研究主任、教務主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事も務めました。

学校現場の周りの職員から見たら、エリートコースに見えており、このあとは、教育委員会、管理職を務める道がある程度見えています。

ですが、自分の働き方を振り返ったときに、勤務時間12時間は当たり前、ゆとりが全くない生活。

妻も働いているのですが、家事育児は妻に

もっとみる
Perplexity AIを学校の先生はチェックしておいたほうが良いと思った話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第10号

Perplexity AIを学校の先生はチェックしておいたほうが良いと思った話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第10号

こつこつ続けたAI教育日記も10号になりました!コツコツと続けていると、節目節目の数がうれしいですね!!

今週から、海外のニュースもチェックしてみました。海外の方がAI教育のニュースは充実していますね!
英語が読めななくても、翻訳機能やAIを使った要約ですぐに情報をいれることができます。

また、この方法をここで共有したいと思います!!

それではいきましょう!

今週の気になる教育×AIニュー

もっとみる
振り返りGPTsを使って毎日自分の振り返りをしている話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第9号

振り返りGPTsを使って毎日自分の振り返りをしている話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第9号

いやー、昨日のAI勉強会「第2回AIチャレンジもくもく会」は本当に学び多き会になりました!参加してくださった皆様にも超有料級とか言っていただき、感謝感謝感謝です!!

まぁ、こういうことができるのも、公立中学校で務めるのを12年間で終止符を打って、家庭、仕事、遊びのバランスのとれた人生を自分で切り開いていくと決めたからだと思います!

どうせなら、いろいろやってみようと思ったことを全部やって人生を

もっとみる
韓国のAI教育に対するお金のかけ方がやばい!!/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第8号

韓国のAI教育に対するお金のかけ方がやばい!!/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第8号

さて、今週もいろいろおもしろいニュースがありました。個人的に一番驚いたのは、AIニュースの⑤の韓国の教育施策ですね。韓国のような、教育にお金をかけて、どんどん前に進める施策を続けると、差は開く一方です。

我々は、日本のニュースに耳を傾けながら、淡々とAIを日々勉強して積み重ねていくことが大事ですね。

今週の気になる教育×AIニュース①授業準備を50%削減、米Microsoftが教育AI「Kha

もっとみる
音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第7号

音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第7号

こんにちは!
いやー生成AIはどんどん進化しますね!全く追いつけないですね。。。

ただ、今回は久しぶりに1日有休をいただいたので、やりたかった音楽生成AIを試してみました!やっぱり、楽しいし自分で使ってみるのが一番ですね!ぜひ、読んで感想、質問をお待ちしています!!

今週の気になる教育×AIニュース①AIの「間違い」見抜ける? 先進的授業で小学生に学んでほしいこと

有料記事ですが、無料の部分

もっとみる
ChatGPT,Geminiアップデート!!時間割をAIが数秒で作ってくれる日が近づいている/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第6号

ChatGPT,Geminiアップデート!!時間割をAIが数秒で作ってくれる日が近づいている/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第6号

さて、今週はChatGPTとGeminiの大幅アップデートがありましたね!!こういうアップデートってテンションが上ります!まだまだ、試したいことがたくさんあるのですが、今週は時間割がどれほどの質でできるのか、検証をしてみました。

気が向いたが読んでみてください!!

今週の気になる教育×AIニュース①Stability AI、Discord上で使える画像・動画生成AI「Stable Artisa

もっとみる
週刊教育・AI・育児日記 第5号/今年必ずやろうと思ってるもの/私立中学校と公立中学校の生徒指導対応の違いについて/今週の気になるAIニュース、他

週刊教育・AI・育児日記 第5号/今年必ずやろうと思ってるもの/私立中学校と公立中学校の生徒指導対応の違いについて/今週の気になるAIニュース、他

皆さんこんにちは!テキトー教師です。まだ体調が優れませんが、3回通院した結果、やっと治りそうです。いやいや、体調管理は本当に大事ですね!これからサプリをデトックスして、本当に大事なサプリだけを残そうと思ってます!

今週もAIニュースやら、兼業に向けての目標宣言についていろいろ書かせてもらいました!

今週の気になる教育×AIニュース①なんかどっかで見たような顔が漫画的な表現になるStoryDif

もっとみる
週刊教育・AI・育児日記 第4号/発信をし続けてよかった話/体調を壊して日々のサプリを見直そうと思った話/めちゃくちゃ読みたい教育とAIの本/今週の気になるAIニュース、他

週刊教育・AI・育児日記 第4号/発信をし続けてよかった話/体調を壊して日々のサプリを見直そうと思った話/めちゃくちゃ読みたい教育とAIの本/今週の気になるAIニュース、他

今週は体調を壊してしまい、note書けないなーと思っていたのですが、病院にいって薬をもらい、なんとか書き上げることができました!

体調崩すのは本当に色々できなくなるので、辛いですね。。。

ですが、こういうときでもやろうとしたことが、今回の出会いにもつながったような気がします!

では、いきましょう!!!

今週の気になる教育×AIニュース①宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は

もっとみる
週刊教育・AI・育児日記 第3号/闇金ウシジマくんを読んでお金の使い方を考える/休日は仕事をしないと決めた話/今月の振り返り/今週の気になるAIニュース、他

週刊教育・AI・育児日記 第3号/闇金ウシジマくんを読んでお金の使い方を考える/休日は仕事をしないと決めた話/今月の振り返り/今週の気になるAIニュース、他

こんにちは!テキトー教師です。

今週は、フル勤務をしながら空いている時間に、noteを書きました。やっぱり、1つのことを1日ずっとするよりも、空いてる時間にnote書いたり、本読んだり、資格の勉強をしたり、いろいろできることに幸せを感じています。

そういう意味では、今回の記事のお金の話であったり、休日は仕事をしないと決めること、毎日、毎月自分の振り返りをすることが大事であり、自分の進む方向を考

もっとみる
週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか?/今週の気になるAIニュース、他

週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか?/今週の気になるAIニュース、他

こんにちは!テキトー教師です。4月も中旬になりました。花見シーズンが終わりましたね。僕は、私立中学校の常勤講師になって、久しぶりに花見を家族とできました。これまでは、部活ばっかりだったのでこういうのって大事だなと改めて思いました。

さて、今回もAIニュースは面白いニュースがいくつかありました!あと、僕が公立学校で頑張って働いた結果どうだったのか!?等を書いています。
ぜひ、御覧ください。

今週

もっとみる
週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中学校に12年間勤務した経験から書いてみた。/今週の気になるAIニュース、他

週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中学校に12年間勤務した経験から書いてみた。/今週の気になるAIニュース、他

さて、今年度、公立中学校の教諭を退職し、私立中学校の会計年度常勤講師として働き、時間を作っていろいろなことにチャレンジしたいと思っています。ちなにみ、私立中学校には兼業申請をしているので、いろいろできる環境になりました。

僕は、公立中学校のときは、担任6年、研究主任、教務主任、生徒指導主事、特別支援コーディネーター等を務めてましたので、学校についていろいろな面を知っていると思ってます。良い面も悪

もっとみる
AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

公立学校を退職し、4月から私立学校とフリースクールのスタッフの兼業をしているテキトー教師です。

なので、いかに私立学校での仕事を効率よくこなし、空いた時間でフリースクールの仕事や自分のアウトプット、インプットの時間を作るかが大事だと思ってます。

そこで、使えるのはAIです。で、早速AIを使って自己紹介スライドを作ったので、そのことについて共有させてください。

AIスライドgammaについて

もっとみる
テキトー教師のデジタル本棚

テキトー教師のデジタル本棚

さて、あと1記事書くと、5記事にたどり着きます。

今回は読書についてです。僕は、最近はいつでもどこでも読めるように、Kindleで読書をしているので、アナログの本棚はないです。そのかわりに、Notionで記録しています。

今月読んだ本リスト

で、今回紹介する本棚は、これまで読んだ本の中で、評価の高い本(自分の評価で4か5をつけた本)です。

おすすめ本

それがこちら↓

その中でも、特に自

もっとみる
私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

さて、今回も春の連続投稿チャレンジです。

今回は自分が普段使ってる、読んでいる、イチオシの本、ツールの紹介です。

ではいきましょう!!

イチオシの本

・本

これは、僕のバイブルです。この本を読んでから、自分の習慣が良い感じで定着しつつあります。

この本から学んだことは、とにかく毎日やること。毎日楽しんで続けることができるようなシステムをつくること。です。

僕は、この本を読むまでは、週

もっとみる
FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ。しかも教育関係者はどちらも無料で使える。今回はこの2つのツールについて調べたことを書いてみました。

教員の皆さんは結構Canvaを触っている方が多いと思います。で、Figmaというツールについてもニュースを聞くので、どんなもの?と思ってる方がいるんじゃないかなと思います。

で、ChatGPTに

もっとみる
テキトー教師の今年やりたい10のこと

テキトー教師の今年やりたい10のこと

今、上記チャレンジに参加して、5記事書いてnote限定グッズをもらう権利をもらおうと頑張ってます!!

今年やりたい10のこと①TOEICうける

まずは、TOEIC受験です。去年はFP3級と簿記3級を受けて合格しました。今は、Google Analyticsの勉強をしています。

新しくやりたいこととしては、TOEIC受験です。

今は、スキマ時間とトイレ時間にElsaとみかんで勉強してます!

もっとみる