マガジンのカバー画像

テキトー教師の2024年

37
テキトー教師が2024年に書いた記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

Perplexity AIを学校の先生はチェックしておいたほうが良いと思った話/今週の気になる…

こつこつ続けたAI教育日記も10号になりました!コツコツと続けていると、節目節目の数がうれ…

振り返りGPTsを使って毎日自分の振り返りをしている話/今週の気になるAIニュース、他…

いやー、昨日のAI勉強会「第2回AIチャレンジもくもく会」は本当に学び多き会になりました!参…

韓国のAI教育に対するお金のかけ方がやばい!!/今週の気になるAIニュース、他/週刊教…

さて、今週もいろいろおもしろいニュースがありました。個人的に一番驚いたのは、AIニュースの…

音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた/今週の気になるAIニュース、他/週…

こんにちは! いやー生成AIはどんどん進化しますね!全く追いつけないですね。。。 ただ、今…

ChatGPT,Geminiアップデート!!時間割をAIが数秒で作ってくれる日が近づいている/今…

さて、今週はChatGPTとGeminiの大幅アップデートがありましたね!!こういうアップデートって…

週刊教育・AI・育児日記 第5号/今年必ずやろうと思ってるもの/私立中学校と公立中学…

皆さんこんにちは!テキトー教師です。まだ体調が優れませんが、3回通院した結果、やっと治り…

週刊教育・AI・育児日記 第4号/発信をし続けてよかった話/体調を壊して日々のサプリを見直そうと思った話/めちゃくちゃ読みたい教育とAIの本/今週の気になるAIニュース、他

今週は体調を壊してしまい、note書けないなーと思っていたのですが、病院にいって薬をもらい、なんとか書き上げることができました! 体調崩すのは本当に色々できなくなるので、辛いですね。。。 ですが、こういうときでもやろうとしたことが、今回の出会いにもつながったような気がします! では、いきましょう!!! 今週の気になる教育×AIニュース①宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」 こんなニュースが話題になりました。まぁ、近く

週刊教育・AI・育児日記 第3号/闇金ウシジマくんを読んでお金の使い方を考える/休日…

こんにちは!テキトー教師です。 今週は、フル勤務をしながら空いている時間に、noteを書きま…

週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってし…

こんにちは!テキトー教師です。4月も中旬になりました。花見シーズンが終わりましたね。僕は…

週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中…

さて、今年度、公立中学校の教諭を退職し、私立中学校の会計年度常勤講師として働き、時間を作…

AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

公立学校を退職し、4月から私立学校とフリースクールのスタッフの兼業をしているテキトー教師…

テキトー教師のデジタル本棚

さて、あと1記事書くと、5記事にたどり着きます。 今回は読書についてです。僕は、最近はいつ…

私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

さて、今回も春の連続投稿チャレンジです。 今回は自分が普段使ってる、読んでいる、イチオシ…

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの? デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ。しかも教育関係者はどちらも無料で使える。今回はこの2つのツールについて調べたことを書いてみました。 教員の皆さんは結構Canvaを触っている方が多いと思います。で、Figmaというツールについてもニュースを聞くので、どんなもの?と思ってる方がいるんじゃないかなと思います。 で、ChatGPTに聞いてみました。 で結論ですが、要するに、 ・Canvaは個人の考えていること