須山ゆず@ライター|FPライフコーチ

ライター・FPライフコーチ|1年以内にフリーランスを目指すママ|毎日更新800日以上。…

須山ゆず@ライター|FPライフコーチ

ライター・FPライフコーチ|1年以内にフリーランスを目指すママ|毎日更新800日以上。月刊誌『月刊チリツモ』を連載中。『自己肯定感が上がる時間管理術』Amazon売れ筋&ベストセラー1位。 話すのが好きな夫、優しい5歳の息子、自由さんな1歳の息子との暮らし。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,852本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 須山ゆずの共同運営マガジン

    • 321本

    このマガジンはワーママが「子育ても仕事も自分らしく楽しむ」をテーマに日常を綴る共同運営マガジンです。子育てしながらも、noteを楽しみたい方はぜひご参加ください。

  • 好評だったnote

    スキが50を超えたnoteをまとめました。

  • 心のものさし帳

    迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。

  • 頭と心の引き出し帳

    何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。

記事一覧

固定された記事

須山ゆずのnoteサイトマップ

ご覧いただきありがとうございます。 須山ゆずです。 noteをはじめて2年が経ちました。 投稿記事が750記事を超えましたので、サイトマップをつくることにしました。 須…

【5月】一か月ふりかえり日記

復職してバタバタしていた5月。環境が変わると子どもの情緒も落ち着かず、色んな段取りがうまくいかなかったひと月でした。 5月をしっかり振り返って、6月はもう心穏やか…

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「やっぱり一人暮らししないと自立してるとは言えないんですよね」 職場の3年目の女子社員と話していて、出てきた言葉。 どうやら、上司が一人暮らしをしていない女子社…

noteで収益化した1万円の使いみち

noteでの収益化を考えている方へ。 noteで得た収益の使いみちは考えていますか? わたしは、稼ぐことやスキルアップの前に考えていることがあります。 それは、稼ぐお金…

【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

「せいちゃんが産まれてきて、ほんとうによかった。かわいいなぁ〜」 と弟のほっぺたをなで回す長男の眼差しがとにかく優しくて、感動してしまいました。 長男は、心の底…

未来につながる「今」の選択。

なんとなく毎日が過ぎていく。 それがとてつもなく恐怖に感じていた3年前。 なにか大切なことを見落としているような感覚で、ただ忙しい毎日に流されていました。 漠然…

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

2022年2月からnoteを毎日更新し始めて、今日で827日目。 わたしに起きた変化といえば、 ・自分のやりたいことが見つかった ・自己理解が深まった ・目標に掲げていたこと…

200

隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

あなたは、自分の強みを言えますか? 人って他人のことはよく見えるのに、自分のことになるとこれくらいみんなできているんじゃ?とかできることが当たり前すぎて、強みを…

宣言して叶える!「新たな目標計画」

目標を立てるものの立てっぱなしに。 いつの間にか目標とは別の新しいことに着手してしまっていた。 なんなら、立てた目標すら忘れてしまっていた。 なんてことがしょっち…

気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

あなたは、自分で自分のご機嫌を取る方法をいくつ持っていますか? ストレス耐性高めだと自負していたわたしも、子どもが生まれてから時々自分が自分でなくなるような感覚…

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか? それに、一日の中でどれくらいの時間使っていますか? 現状を変えたい…。 働き方を見直したい……

ワーママ必見。心と体の健全度チェックをしよう

イライラ、モヤモヤ、ソワソワ……。 こんなネガティブな感情は誰もが抱きたくないですよね。 わたしは、復職してからというものずっと気分が優れず、計画よりも早めの退…

ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

あなたは、タイムポケットという言葉を知っていますか? 意味はスキマ時間。 家事育児仕事と目まぐるしい毎日の中にも、実はみんなタイムポケット(スキマ時間)を持ってい…

自己肯定感を高める私のセルフケア

復職して朝からバタバタする日が続いています。 リズムを整えるためにも週末は自分のセルフケアをしてリセットしたいものです。 今日のnoteは、自己肯定感を高める私のセ…

【子育てエッセイ】家にいながらワクワクできる!楽しみ最大化「科学実験」

「家にいたら暇だなあ」 5歳の息子から飛び出した言葉に驚きました。 "暇"という言葉使えるお年頃になったんだなと。 そこで今日は、家にいながら息子がワクワク夢中に…

「期待を上回る」ひとりさんぽ時間

いそがしい毎日を送っているといつの間にか心が疲弊してしまいますよね。 わたしは、復職してたった3日ですが、すでに心がざわついています。 今日のnoteは、ひとりさん…

須山ゆずのnoteサイトマップ

須山ゆずのnoteサイトマップ

ご覧いただきありがとうございます。
須山ゆずです。

noteをはじめて2年が経ちました。

投稿記事が750記事を超えましたので、サイトマップをつくることにしました。

須山ゆず改めまして、須山ゆずです。

2022年2月21日から毎日noteを更新しています。
2人の子育てに奮闘しながら、会社員、ライター、FPと3足のわらじを履くママです。

仕事も育児も家事もどれも中途半端。
そんなことを感

もっとみる
【5月】一か月ふりかえり日記

【5月】一か月ふりかえり日記

復職してバタバタしていた5月。環境が変わると子どもの情緒も落ち着かず、色んな段取りがうまくいかなかったひと月でした。

5月をしっかり振り返って、6月はもう心穏やかに過ごしたいと思います。

5月の目標・ワークショップを成功させる

・月刊チリツモを10人以上の方に届ける

・note1000人フォロワーさんとつながる

・復職して生活に慣れる

5月で達成できたこと・ワークショップを成功させる◯

もっとみる
「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「やっぱり一人暮らししないと自立してるとは言えないんですよね」

職場の3年目の女子社員と話していて、出てきた言葉。

どうやら、上司が一人暮らしをしていない女子社員に、「君は一人暮らしをして自立したほうがいいよ」と言いまわっているらしい。

自立とはなんなんだろう。
3年目の子が自立するために一人暮らしをする必要があるのか。

今日のnoteは、自立について考えたらわかった自分軸で生きるコツにつ

もっとみる
noteで収益化した1万円の使いみち

noteで収益化した1万円の使いみち

noteでの収益化を考えている方へ。

noteで得た収益の使いみちは考えていますか?

わたしは、稼ぐことやスキルアップの前に考えていることがあります。

それは、稼ぐお金、貯めるお金の使いみちから決めること。

今日のnoteでは、わたしが今年の1月から有料noteを書き始めて得たnoteでの収益1万円の使いみちについて書こうと思います。

大好きなnoteに還元したいnoteでインフルエンサ

もっとみる
【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

「せいちゃんが産まれてきて、ほんとうによかった。かわいいなぁ〜」

と弟のほっぺたをなで回す長男の眼差しがとにかく優しくて、感動してしまいました。

長男は、心の底から弟を溺愛しています。

弟想いのお兄ちゃんについつい任せて、家事をしてしまいがちですが、注意が必要なときも。

長男は、当たり前ですが、もう5歳という気持ちとまだ5歳の感情が交錯するときがあるんです。

2人育児がうまくいく秘訣は、

もっとみる
未来につながる「今」の選択。

未来につながる「今」の選択。

なんとなく毎日が過ぎていく。

それがとてつもなく恐怖に感じていた3年前。

なにか大切なことを見落としているような感覚で、ただ忙しい毎日に流されていました。

漠然としたモヤモヤや言葉にできない違和感は、次第に膨れ上がっていったのです。

今日のnoteは、3年前をふりかえりながらなぜモヤモヤしていたのか言葉にしてみたいと思います。

選択権が自分にないお金を稼ぐ方法がこの世にごまんとある今の時

もっとみる
「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

2022年2月からnoteを毎日更新し始めて、今日で827日目。

わたしに起きた変化といえば、
・自分のやりたいことが見つかった
・自己理解が深まった
・目標に掲げていたことが次々に達成できた

こんなところです。

ありがたいことに、今月noteフォロワーさんが1000人を超え、総合31万PVを達成しました。

もちろん、楽しいばかりではなく、全然書きたい気持ちが湧いてこないなんて日もありまし

もっとみる
隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

あなたは、自分の強みを言えますか?

人って他人のことはよく見えるのに、自分のことになるとこれくらいみんなできているんじゃ?とかできることが当たり前すぎて、強みを見過ごしてしまうことってよくありますよね。

今日のnoteでは、隠れた強みに目を向けて、自分にそなわる個性を発掘する方法について書いてみようと思います。

強みを発掘する質問この質問は、客観的に見た自分がよくわかる質問です。

日本人は

もっとみる
宣言して叶える!「新たな目標計画」

宣言して叶える!「新たな目標計画」

目標を立てるものの立てっぱなしに。
いつの間にか目標とは別の新しいことに着手してしまっていた。
なんなら、立てた目標すら忘れてしまっていた。

なんてことがしょっちゅうだった私。

あなたは、当てはまることはありませんか?

そんな私に、一緒に目標宣言をし合いませんか?と声をかけてくださった方がいました。

その方は、なんとイラストレーターやライター、Kindle作家としても大活躍のなつめももこさ

もっとみる
気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

あなたは、自分で自分のご機嫌を取る方法をいくつ持っていますか?

ストレス耐性高めだと自負していたわたしも、子どもが生まれてから時々自分が自分でなくなるような感覚になることを多々経験しました。

どうしようもなくやる気がなくなったり、時間に追われて次第に心にゆとりが持てなくなったり……。

今日のnoteは、そんなわたしが気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデアについて書きたいと思いま

もっとみる
好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか?

それに、一日の中でどれくらいの時間使っていますか?

現状を変えたい…。
働き方を見直したい…。
自分の理想はもっと他にある…。

今日のnoteは、わたし自身が現状を変えるために試行錯誤をしてきた中でわかった、決断する前に考えておきたいことについて書きたいと思います。

リスト1.なぜ、現状に満足できないのか深堀りするなぜ現状

もっとみる
ワーママ必見。心と体の健全度チェックをしよう

ワーママ必見。心と体の健全度チェックをしよう

イライラ、モヤモヤ、ソワソワ……。

こんなネガティブな感情は誰もが抱きたくないですよね。

わたしは、復職してからというものずっと気分が優れず、計画よりも早めの退職に踏み切ろうか考えています。

忙しくなっただけでなく、会社の雰囲気や子どもの体調、周囲の言動、睡眠不足によってかなりお疲れモード。

そして、やりたいことが進まないというのも大きなストレスです。

今日は、そんな日常を過ごすわたしが

もっとみる
ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

ワーママ4年目。わたしが行き着いた「タイムポケット」活用術

あなたは、タイムポケットという言葉を知っていますか?

意味はスキマ時間。

家事育児仕事と目まぐるしい毎日の中にも、実はみんなタイムポケット(スキマ時間)を持っているんです。

今日のnoteは、ワーママ4年目のわたしが試行錯誤を経て行き着いた「タイムポケット」活用術について書きたいと思います。

スキマ時間ではなくタイムポケットと呼ぶ理由スキマ時間というとごくわずかな数分という印象がありますよ

もっとみる
自己肯定感を高める私のセルフケア

自己肯定感を高める私のセルフケア

復職して朝からバタバタする日が続いています。

リズムを整えるためにも週末は自分のセルフケアをしてリセットしたいものです。

今日のnoteは、自己肯定感を高める私のセルフケアについて書いてみようと思います。

心のゆとりがあるうちに考えておく時間に追われ、心にゆとりがなくなってくると、セルフケアなんて考える余地はなくなってしまいますよね。

だからこそ、心のゆとりがあるうちに考えておく必要がある

もっとみる
【子育てエッセイ】家にいながらワクワクできる!楽しみ最大化「科学実験」

【子育てエッセイ】家にいながらワクワクできる!楽しみ最大化「科学実験」

「家にいたら暇だなあ」

5歳の息子から飛び出した言葉に驚きました。

"暇"という言葉使えるお年頃になったんだなと。

そこで今日は、家にいながら息子がワクワク夢中になった科学実験について書きたいと思います。

水が大好きな子におすすめ実験まず、参考にした実験の本はこちら。

家にあるもので手軽にできる実験が多くて助かります。

今回は、ペットボトルで竜巻をつくる実験をしました。

用意するもの

もっとみる
「期待を上回る」ひとりさんぽ時間

「期待を上回る」ひとりさんぽ時間

いそがしい毎日を送っているといつの間にか心が疲弊してしまいますよね。

わたしは、復職してたった3日ですが、すでに心がざわついています。

今日のnoteは、ひとりさんぽに出かけながらnoteを書く時間を満喫したいと思います。

マイナスのエネルギーは伝染する復職して感じたのは、職場の負の空気感。

・困っている人がいても誰も助けようとしない
・表情が無
・朝挨拶して早々「しんどいですね」と言われ

もっとみる