マガジンのカバー画像

好評だったnote

133
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「やっぱり一人暮らししないと自立してるとは言えないんですよね」

職場の3年目の女子社員と話していて、出てきた言葉。

どうやら、上司が一人暮らしをしていない女子社員に、「君は一人暮らしをして自立したほうがいいよ」と言いまわっているらしい。

自立とはなんなんだろう。
3年目の子が自立するために一人暮らしをする必要があるのか。

今日のnoteは、自立について考えたらわかった自分軸で生きるコツにつ

もっとみる
隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

あなたは、自分の強みを言えますか?

人って他人のことはよく見えるのに、自分のことになるとこれくらいみんなできているんじゃ?とかできることが当たり前すぎて、強みを見過ごしてしまうことってよくありますよね。

今日のnoteでは、隠れた強みに目を向けて、自分にそなわる個性を発掘する方法について書いてみようと思います。

強みを発掘する質問この質問は、客観的に見た自分がよくわかる質問です。

日本人は

もっとみる
noteで収益化した1万円の使いみち

noteで収益化した1万円の使いみち

noteでの収益化を考えている方へ。

noteで得た収益の使いみちは考えていますか?

わたしは、稼ぐことやスキルアップの前に考えていることがあります。

それは、稼ぐお金、貯めるお金の使いみちから決めること。

今日のnoteでは、わたしが今年の1月から有料noteを書き始めて得たnoteでの収益1万円の使いみちについて書こうと思います。

大好きなnoteに還元したいnoteでインフルエンサ

もっとみる
【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

【子育てエッセイ】2人育児。長男のもう5歳まだ5歳の葛藤

「せいちゃんが産まれてきて、ほんとうによかった。かわいいなぁ〜」

と弟のほっぺたをなで回す長男の眼差しがとにかく優しくて、感動してしまいました。

長男は、心の底から弟を溺愛しています。

弟想いのお兄ちゃんについつい任せて、家事をしてしまいがちですが、注意が必要なときも。

長男は、当たり前ですが、もう5歳という気持ちとまだ5歳の感情が交錯するときがあるんです。

2人育児がうまくいく秘訣は、

もっとみる
今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週からいよいよ復職。

次男の誕生日も迎え、とうとうこの時期がきてしまったかと成長は嬉しくも少し寂しいですね。

慣らし保育も順調に進み、息子はたくさんのおもちゃを目の前に目をキラキラ輝かせています。

今日のnoteは、育休期間の一年間を振り返り、やってよかったことについて書きたいと思います。

できそうな理想ではなく、心から望む理想を描いた育休を取得する前、どんなふうに育休を活用するかずっと

もっとみる
ほぼ日手帳に「書くこと」でアイデアの種を育てる。

ほぼ日手帳に「書くこと」でアイデアの種を育てる。

みなさんは、手帳を書くことはすきですか?

書きたい気持ちは山々だけど、
書く時間がない。
書くことがおもいつかない。
書くのがめんどくさい。

そんな日もあるかもしれません。

わたしは、今年からほぼ日手帳を使い始め、アイデアを実現できることが増えました。

今日のnoteは、ほぼ日手帳の使い方について書きたいと思います。

ほぼ日手帳で少しずつアイデアを育てる今年に入ってからたくさん企画を考え

もっとみる
気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデア

あなたは、自分で自分のご機嫌を取る方法をいくつ持っていますか?

ストレス耐性高めだと自負していたわたしも、子どもが生まれてから時々自分が自分でなくなるような感覚になることを多々経験しました。

どうしようもなくやる気がなくなったり、時間に追われて次第に心にゆとりが持てなくなったり……。

今日のnoteは、そんなわたしが気持ちも自己肯定感も上がる、"ご機嫌"手帳のアイデアについて書きたいと思いま

もっとみる
自己肯定感を高める私のセルフケア

自己肯定感を高める私のセルフケア

復職して朝からバタバタする日が続いています。

リズムを整えるためにも週末は自分のセルフケアをしてリセットしたいものです。

今日のnoteは、自己肯定感を高める私のセルフケアについて書いてみようと思います。

心のゆとりがあるうちに考えておく時間に追われ、心にゆとりがなくなってくると、セルフケアなんて考える余地はなくなってしまいますよね。

だからこそ、心のゆとりがあるうちに考えておく必要がある

もっとみる
キャリアや人生に悩んだら読むnote

キャリアや人生に悩んだら読むnote

「自分の選択に責任を取る」

この言葉は、口で言うのは簡単でも、実行するのは相当勇気がいると思うんです。

自分の人生に納得いっていないものの、何から始めたらいいかわからなかったり、責任を取るほどのリスクを取れないこともあるでしょう。

今日のnoteは、のもきょうさんが影響された千葉敦子さんの強いメッセージを聴いて考えたことについて書きたいと思います。

覚悟を持って自分の道を切り開いた人の共通

もっとみる
【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

ついに…!
note1000フォロワー達成しました。

いつも読んでくださっている方のおかげで、楽しくnoteを続けてこられました。

本当にありがとうございます!!!

実は今日、32歳の誕生日を迎えたのですが、最高の誕生日プレゼントとなりました。

今日のnoteは、note1000フォロワーまでの道のりと改めての決意表明を書こうと思います。

なにがなんでも毎日更新1000フォロワーまでの道

もっとみる
ワーママ4年目。"自分をすきでいるため"にやっていること

ワーママ4年目。"自分をすきでいるため"にやっていること

あなたは自分が好きですか?

「はい」と即答できる人もそうでない人も、きっと誰もが「はい」と答えたいですよね。

わたしは、ワーママになってから、人と比べることが増えたように感じています。

そんな中でも「自分は自分、人は人」と割り切って、自分を好きでいるためにやっていることをまとめたいと思います。

自分で決断するなんとなく流されて決められないままズルズル…。

いつまでも答えを出せない自分にモ

もっとみる
【子育てエッセイ】1歳のお誕生日おめでとう

【子育てエッセイ】1歳のお誕生日おめでとう

今日、5/10。次男が1歳の誕生日を迎えました。

あっという間の1年。忙しい日々に翻弄されながらも、noteを毎日書いてきたので、振り返ればこれまでの気持ちが蘇ってきます。

今日のnoteは、1年前のnoteを振り返りながら、誕生に想いを馳せたいと思います。

胎動と出産前の気持ち胎動から感じたことや、長男の胎動との違いについて書いていました。

そうだったそうだったと懐かしい。書いていなけれ

もっとみる
【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

今日は久しぶりの10分note。

実は、昨日と一昨日の2日間、軽い胃腸炎(食あたり)でひたすら寝ていました。

そのため、いろんなタスクがたんまり溜まっていて、noteを書く時間が取れそうにありません。

これまでも、出産やインフルエンザやコロナウイルスに感染しながらワンオペしなければいけない状況など、何度もnoteを書くのがしんどい日がありました。

そんなときに、支えてくれたのがこの10分n

もっとみる
はじめてのワークショップを開催した話。

はじめてのワークショップを開催した話。

昨日、はじめて開催したワークショップ。

不慣れなこともありましたが、温かい参加者のみなさんのおかげでなんとか無事に終えることができました。

今日のnoteは、そのときのレポートをまとめておこうと思います。

参加してくださった方のご感想何度もロープレしてああでもないこうでもないとスライドが完成したのは10分前。今まで気軽にセミナーやワークショップに参加してきましたが、主催するのはこんなにも大変

もっとみる