もと/MOS

家庭菜園、読書、について書きます 【自己紹介】 九州の田舎で種から栽培し、種を採る家…

もと/MOS

家庭菜園、読書、について書きます 【自己紹介】 九州の田舎で種から栽培し、種を採る家庭菜園をしています。自然農や菌ちゃん農法など色々試して解説します✨ 読書📚やコーヒー☕️も好きです✨

マガジン

  • 週末農家のこだわり家庭菜園

    週末農家してます^ - ^学んだ栽培法や、美味しい食べ方、失敗例などなど。家庭菜園に関する話を書いています(^^) 試して欲しい栽培方法などありましたらお気軽にコメント等ください(^^)

  • 読書日記

    小説、ビジネス書等々、読んでみて面白かったものやこれから読みたい本についての話です。お気に入り漫画のお気に入りシーンの紹介もしていきます(^^)/

記事一覧

固定された記事

ザーサイ収穫!(^^)食べ方は??

こんにちは、もとです! ザーサイが収穫できたので漬けて食べてみました^ - ^ みなさん、ザーサイと言ったら何を思い浮かべますか??? これじゃないですか??   …

もと/MOS
1年前
5

ピーマン、ししとう、紫トウガラシ植えたぞー!

こんにちは、もとです。 3月上旬に種まきして、5月下旬にようやく植え付けでした。 今年は苗の生育が少しゆっくりだった気がします、気温がなだらかに上がってくれると良…

もと/MOS
20時間前
3

トマトの青枯病に勝てるのか!?新アイテム発見

こんにちは、もとです。 トマトに限らず、ナスやピーマンなどのナス科のお野菜にはやっかいな病気があります! それが、『青枯病』です。 トマトが青枯病にかかるとこん…

もと/MOS
3日前
3

またしてもトマトが青枯病に…

こんにちは、もとです。 悲しいお知らせが。 またしてもトマトに青枯病がでました。 8本植えていた中の5本が撤去となり、残り3本。 写真下に抜いた株を置いてますが、「…

もと/MOS
2週間前
2

究極の手抜き『超浅植え』してみた!大玉トマトとミニトマト

こんにちは、もとです。 今日は一年前の「現代農業」に載っていた、 トマトの超浅植えを実践した! というお話しです。 Amazonの商品ページも載せておきます →こちらをク…

もと/MOS
1か月前
2

ゴーヤの苗を拾った話

こんにちは、もとです。 数日前になりますが、ゴーヤの苗を拾いました(^^) というのは半分冗談で、半分本当です。 自前の苗を植え付けたんですが、3本中2本が枯れてしま…

もと/MOS
1か月前
3

ゴボウのお手入れ。極太『大浦太ごぼう』の大収穫を妄想して…

こんにちは、もとです。 今日はごぼうのお手入れをしてきた! というお話しです。 品種は「大浦太ごぼう」といって、太さ10センチほどにもなると言われている極太のごぼう…

もと/MOS
1か月前
4

ミニトマトの葉っぱの色が変だ!

こんにちは、もとです。 ミニトマトの葉っぱに異変が…… 1週間ほど前に植え付けたミニトマトたち三品種が揃って同じような症状なんです。 ※4/24追記しました。 白い…

もと/MOS
1か月前
4

マリーゴールドが食害に…。植物の力を信じる!

こんにちは、もとです。 今日は野菜や花の苗の話です。 わたしは基本的になんでも種から育ててみたい人間なので似たような考えの方は少しは参考になるかもしれません(^^) …

もと/MOS
1か月前
4

春の畑は彩りいっぱい、トマトを植えつけた話

こんにちは、もとです。 だいぶ気温が安定してきましたね。 夏野菜の苗を植えた人も多いのではないでしょうか(^^) 今回はトマトを植えた話です。 週末に家庭菜園でトマ…

もと/MOS
2か月前
3

枝豆種まきで失敗しないポイント3つ

おはようございます、もとです。 今日は枝豆の種まきについてのお話しです。 枝豆の種を蒔いたけど発芽しなかった… という方に向けて書きました(^^) 失敗もたくさんして…

もと/MOS
2か月前
4

ミニトマトの葉っぱが茶色くなったら…

こんにちは、もとです。 今ごろはちょうどミニトマトの苗を育てている時期ではないでしょうか? 急に葉っぱが茶色くなった(^_^;) という方、おそらく低温障害です! 順調…

もと/MOS
2か月前
5

『菌ちゃん農法』プランターでチャレンジ!!!

こんにちは、もとです。 いま話題の『菌ちゃん農法』をプランターでやってみます! 菌ちゃん農法のおさらい 菌ちゃん、とくに糸状菌(しじょうきん)の働きを利用して野菜…

もと/MOS
3か月前
5

推し農家っていますか?

こんにちは、もとです。 推しアイドル、推し活…、じゃあ、推し農家は?? そもそも農家とつながる事ってほとんど無いですよね^ - ^ でも推し農家を作るとスーパーでは…

もと/MOS
3か月前
1

いま話題の『菌ちゃん農法』で週末農家をするには…

こんにちは、今回は『菌ちゃん農法』についての話です。 この記事は5分ほどで読めるようにしてあります。 さて、家庭菜園をしていたら利益を出したい!と一度は考えるとお…

もと/MOS
4か月前
4

これやったら失敗する!夏野菜の苗作り( ̄▽ ̄)

こんにちは、もとです^_^ 今回は夏野菜の苗作りの失敗例をお話しします! 夏野菜を種から栽培される方はもう種蒔きしてるかな? 私は全部種からなので、2月に種まきして…

もと/MOS
1年前
1
ザーサイ収穫!(^^)食べ方は??

ザーサイ収穫!(^^)食べ方は??

こんにちは、もとです!

ザーサイが収穫できたので漬けて食べてみました^ - ^

みなさん、ザーサイと言ったら何を思い浮かべますか???

これじゃないですか??

        ↓ ↓ ↓ ↓

畑で作った新鮮なものだとフレッシュな味を体験できます!

家庭菜園でかんたんに作れちゃいます。

ザーサイ漬物のレシピ

といっても浅漬けタイプなので、今回のは全く同じものではありません。

でも美

もっとみる
ピーマン、ししとう、紫トウガラシ植えたぞー!

ピーマン、ししとう、紫トウガラシ植えたぞー!

こんにちは、もとです。

3月上旬に種まきして、5月下旬にようやく植え付けでした。

今年は苗の生育が少しゆっくりだった気がします、気温がなだらかに上がってくれると良いのですが中々思う様にいきませんね。

無事に植え付けまでたどりついたので一安心です。

ピーマンの植え付け

ニンニクの後に、株間60センチで植えました。

品種は「カリフォルニアワンダー」、わたしの超絶お気に入りです(^^)

もっとみる
トマトの青枯病に勝てるのか!?新アイテム発見

トマトの青枯病に勝てるのか!?新アイテム発見

こんにちは、もとです。

トマトに限らず、ナスやピーマンなどのナス科のお野菜にはやっかいな病気があります!
それが、『青枯病』です。

トマトが青枯病にかかるとこんなかんじです。

やっかいなのは、罹ってしまうと対処法がない事です( ̄▽ ̄)

青枯れ病との闘い

去年はトマトの9割が青枯れ病で枯れてしまいましたし、今年もすでに三分の一がやられています(*^^*)

ちなみに青枯れ病にかかりやすい環

もっとみる
またしてもトマトが青枯病に…

またしてもトマトが青枯病に…

こんにちは、もとです。

悲しいお知らせが。

またしてもトマトに青枯病がでました。
8本植えていた中の5本が撤去となり、残り3本。

写真下に抜いた株を置いてますが、「現代農業」で読んだ、『超浅植え』を実践したにも関わらずかなり早い時期の感染でした( ̄▽ ̄)

ちなみに超浅植えによる根っこの緑化は成功してましたよ。

もう少し拡大してみると、

ということは土の中の状態が想像以上に悪いのではない

もっとみる
究極の手抜き『超浅植え』してみた!大玉トマトとミニトマト

究極の手抜き『超浅植え』してみた!大玉トマトとミニトマト

こんにちは、もとです。
今日は一年前の「現代農業」に載っていた、
トマトの超浅植えを実践した!
というお話しです。

Amazonの商品ページも載せておきます
→こちらをクリック

またはお近くの図書館にいけば無料で借りて読めると思いますので(^^)

超浅植えとは

タイトルの写真を見てもらったらわかると思いますが、ポットの中の部分を埋めずに置くだけ!

または少ししか埋めないという方法です!

もっとみる
ゴーヤの苗を拾った話

ゴーヤの苗を拾った話

こんにちは、もとです。

数日前になりますが、ゴーヤの苗を拾いました(^^)

というのは半分冗談で、半分本当です。
自前の苗を植え付けたんですが、3本中2本が枯れてしまいました。

しかも!!
わりと大きく育っていた苗が…。
原因は植え穴の土が崩れやすくなっていて、軽く触れるだけでアリクイの巣のようにドサーっと穴が空くほどで結果的に乾燥しすぎたためと思っています。

土を足して軽く固めて補修完了

もっとみる
ゴボウのお手入れ。極太『大浦太ごぼう』の大収穫を妄想して…

ゴボウのお手入れ。極太『大浦太ごぼう』の大収穫を妄想して…

こんにちは、もとです。
今日はごぼうのお手入れをしてきた!
というお話しです。

品種は「大浦太ごぼう」といって、太さ10センチほどにもなると言われている極太のごぼうです。

春種まきも、秋種まきの場合も、他の野菜たちのお世話が立て込んでしまうんですよね。

それで発芽はしても雑草管理が追いつかずいつの間にか消えてしまっていたという…。

今回こそは食べたい!!!!
ので草整理を頑張ってきましたよ

もっとみる
ミニトマトの葉っぱの色が変だ!

ミニトマトの葉っぱの色が変だ!

こんにちは、もとです。

ミニトマトの葉っぱに異変が……
1週間ほど前に植え付けたミニトマトたち三品種が揃って同じような症状なんです。

※4/24追記しました。

白いマルチだから余計に黒さ、紫色が際立っているのかもしれませんが、苗の時の色からするとものすごい変化でした。

こんなときは!!!!

農業系コミュニティ『tomajo DAO』で相談だ!

tomajo DAOの入り口はこちらをクリ

もっとみる
マリーゴールドが食害に…。植物の力を信じる!

マリーゴールドが食害に…。植物の力を信じる!

こんにちは、もとです。

今日は野菜や花の苗の話です。
わたしは基本的になんでも種から育ててみたい人間なので似たような考えの方は少しは参考になるかもしれません(^^)

たくさんありますが、今回はマリーゴールドと葉物野菜について触れていきます。

まずは写真をみていただきます。

白いポリポットが食害をうけたマリーゴールドです。まあ見たらわかりますね^^;

拡大するとこんなかんじです。

おそら

もっとみる
春の畑は彩りいっぱい、トマトを植えつけた話

春の畑は彩りいっぱい、トマトを植えつけた話

こんにちは、もとです。

だいぶ気温が安定してきましたね。
夏野菜の苗を植えた人も多いのではないでしょうか(^^)

今回はトマトを植えた話です。

週末に家庭菜園でトマトを育てる人向けに注意ポイントを挙げてみました。(自分への戒めに)

トマトは夏野菜?春秋野菜といった方が良いかな?

そんな事はさておき、私はトマトが大好きです。

今年は5種類を種(固定品種)から育てていて、

ボンテローザ(

もっとみる
枝豆種まきで失敗しないポイント3つ

枝豆種まきで失敗しないポイント3つ

おはようございます、もとです。
今日は枝豆の種まきについてのお話しです。

枝豆の種を蒔いたけど発芽しなかった…

という方に向けて書きました(^^)
失敗もたくさんしてきた10年の家庭菜園歴から、枝豆の種まきで失敗しないためのポイントをお話しします!

枝豆が発芽しない原因

これは枝豆だけに限りませんが、
野菜の種には適切な空気、水、温度が揃わないと発芽できません!

こと枝豆の失敗例において

もっとみる
ミニトマトの葉っぱが茶色くなったら…

ミニトマトの葉っぱが茶色くなったら…

こんにちは、もとです。
今ごろはちょうどミニトマトの苗を育てている時期ではないでしょうか?

急に葉っぱが茶色くなった(^_^;)
という方、おそらく低温障害です!

順調に発芽した、、と思ったら中々にショックですよね。

いろいろ調べた結果!!!
一度低温障害になった葉っぱは回復しない様です(´Д` )

そして、ここから悪夢の様に枯れていきます。
本葉が4、5枚でていて被害が一部だけの場合は元

もっとみる
『菌ちゃん農法』プランターでチャレンジ!!!

『菌ちゃん農法』プランターでチャレンジ!!!

こんにちは、もとです。

いま話題の『菌ちゃん農法』をプランターでやってみます!

菌ちゃん農法のおさらい

菌ちゃん、とくに糸状菌(しじょうきん)の働きを利用して野菜をつくる方法。

糸状菌の好きな環境を整えると、窒素固定菌も集まるので窒素肥料がいらなくなる!

糸状菌の食料としては炭素を多く含むもの(木の枝、もみがら、木のチップ等々)を深いところに埋める。

※未発酵のものはいれない!!

もっとみる
推し農家っていますか?

推し農家っていますか?

こんにちは、もとです。

推しアイドル、推し活…、じゃあ、推し農家は??

そもそも農家とつながる事ってほとんど無いですよね^ - ^

でも推し農家を作るとスーパーでは手に入らない、とっっても美味しい農作物や加工品が手に入ります!

たとえば

完熟甘うまミニトマト3種ミックス

注文してから自家焙煎するコーヒードリップバック

トロピカルな甘さのタンカン(柑橘)

写真映え、料理映え、びっくり

もっとみる
いま話題の『菌ちゃん農法』で週末農家をするには…

いま話題の『菌ちゃん農法』で週末農家をするには…

こんにちは、今回は『菌ちゃん農法』についての話です。
この記事は5分ほどで読めるようにしてあります。

さて、家庭菜園をしていたら利益を出したい!と一度は考えるとおもいます^_^

直売所で販売

食費を減らすために野菜を自給

どちらにしてもコストを下げるのは必須!

農業資材(支柱、ネット、農薬、肥料)の値段がおそろしく上がって、
「ひえ〜」となっているのは全国共通ではないでしょうか。
そして

もっとみる
これやったら失敗する!夏野菜の苗作り( ̄▽ ̄)

これやったら失敗する!夏野菜の苗作り( ̄▽ ̄)

こんにちは、もとです^_^
今回は夏野菜の苗作りの失敗例をお話しします!

夏野菜を種から栽培される方はもう種蒔きしてるかな?

私は全部種からなので、2月に種まきして今頃はちょうど植え替えの時期なんですね。

 

それでは失敗談を話したいと思います!

結論から言うと、

『本葉がしっかりする前に植え替えると失敗するよ!』

って事が言いたいのです(^^)

今までは茎がしっかりしてきたなぁー

もっとみる