マガジンのカバー画像

週末農家のこだわり家庭菜園

65
週末農家してます^ - ^学んだ栽培法や、美味しい食べ方、失敗例などなど。家庭菜園に関する話を書いています(^^) 試して欲しい栽培方法などありましたらお気軽にコメント等ください… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

またしてもトマトが青枯病に…

またしてもトマトが青枯病に…

こんにちは、もとです。

悲しいお知らせが。

またしてもトマトに青枯病がでました。
8本植えていた中の5本が撤去となり、残り3本。

写真下に抜いた株を置いてますが、「現代農業」で読んだ、『超浅植え』を実践したにも関わらずかなり早い時期の感染でした( ̄▽ ̄)

ちなみに超浅植えによる根っこの緑化は成功してましたよ。

もう少し拡大してみると、

ということは土の中の状態が想像以上に悪いのではない

もっとみる
究極の手抜き『超浅植え』してみた!大玉トマトとミニトマト

究極の手抜き『超浅植え』してみた!大玉トマトとミニトマト

こんにちは、もとです。
今日は一年前の「現代農業」に載っていた、
トマトの超浅植えを実践した!
というお話しです。

Amazonの商品ページも載せておきます
→こちらをクリック

またはお近くの図書館にいけば無料で借りて読めると思いますので(^^)

超浅植えとは

タイトルの写真を見てもらったらわかると思いますが、ポットの中の部分を埋めずに置くだけ!

または少ししか埋めないという方法です!

もっとみる
ゴーヤの苗を拾った話

ゴーヤの苗を拾った話

こんにちは、もとです。

数日前になりますが、ゴーヤの苗を拾いました(^^)

というのは半分冗談で、半分本当です。
自前の苗を植え付けたんですが、3本中2本が枯れてしまいました。

しかも!!
わりと大きく育っていた苗が…。
原因は植え穴の土が崩れやすくなっていて、軽く触れるだけでアリクイの巣のようにドサーっと穴が空くほどで結果的に乾燥しすぎたためと思っています。

土を足して軽く固めて補修完了

もっとみる
ゴボウのお手入れ。極太『大浦太ごぼう』の大収穫を妄想して…

ゴボウのお手入れ。極太『大浦太ごぼう』の大収穫を妄想して…

こんにちは、もとです。
今日はごぼうのお手入れをしてきた!
というお話しです。

品種は「大浦太ごぼう」といって、太さ10センチほどにもなると言われている極太のごぼうです。

春種まきも、秋種まきの場合も、他の野菜たちのお世話が立て込んでしまうんですよね。

それで発芽はしても雑草管理が追いつかずいつの間にか消えてしまっていたという…。

今回こそは食べたい!!!!
ので草整理を頑張ってきましたよ

もっとみる
ミニトマトの葉っぱの色が変だ!

ミニトマトの葉っぱの色が変だ!

こんにちは、もとです。

ミニトマトの葉っぱに異変が……
1週間ほど前に植え付けたミニトマトたち三品種が揃って同じような症状なんです。

※4/24追記しました。

白いマルチだから余計に黒さ、紫色が際立っているのかもしれませんが、苗の時の色からするとものすごい変化でした。

こんなときは!!!!

農業系コミュニティ『tomajo DAO』で相談だ!

tomajo DAOの入り口はこちらをクリ

もっとみる
マリーゴールドが食害に…。植物の力を信じる!

マリーゴールドが食害に…。植物の力を信じる!

こんにちは、もとです。

今日は野菜や花の苗の話です。
わたしは基本的になんでも種から育ててみたい人間なので似たような考えの方は少しは参考になるかもしれません(^^)

たくさんありますが、今回はマリーゴールドと葉物野菜について触れていきます。

まずは写真をみていただきます。

白いポリポットが食害をうけたマリーゴールドです。まあ見たらわかりますね^^;

拡大するとこんなかんじです。

おそら

もっとみる
春の畑は彩りいっぱい、トマトを植えつけた話

春の畑は彩りいっぱい、トマトを植えつけた話

こんにちは、もとです。

だいぶ気温が安定してきましたね。
夏野菜の苗を植えた人も多いのではないでしょうか(^^)

今回はトマトを植えた話です。

週末に家庭菜園でトマトを育てる人向けに注意ポイントを挙げてみました。(自分への戒めに)

トマトは夏野菜?春秋野菜といった方が良いかな?

そんな事はさておき、私はトマトが大好きです。

今年は5種類を種(固定品種)から育てていて、

ボンテローザ(

もっとみる
枝豆種まきで失敗しないポイント3つ

枝豆種まきで失敗しないポイント3つ

おはようございます、もとです。
今日は枝豆の種まきについてのお話しです。

枝豆の種を蒔いたけど発芽しなかった…

という方に向けて書きました(^^)
失敗もたくさんしてきた10年の家庭菜園歴から、枝豆の種まきで失敗しないためのポイントをお話しします!

枝豆が発芽しない原因

これは枝豆だけに限りませんが、
野菜の種には適切な空気、水、温度が揃わないと発芽できません!

こと枝豆の失敗例において

もっとみる
個人で畑を借りるにはどうすれば?

個人で畑を借りるにはどうすれば?

こんにちは、もとです。

私は畑を2箇所借りて野菜作りを楽しんでいます!

最初に借りた場所が5年目で、もう1箇所が2年目になります。

私の場合は自宅からの距離や土質の違いから栽培する野菜を調整しています。

今回の内容は

◎家庭菜園始めたいけど畑はどこで借りたらいい?

◎なにが必要なの?

プランターでなく畑で野菜作りをしたい方へ解説します。

どこから借りるか

1.第一選択は自治体の市

もっとみる
ミニトマトの葉っぱが茶色くなったら…

ミニトマトの葉っぱが茶色くなったら…

こんにちは、もとです。
今ごろはちょうどミニトマトの苗を育てている時期ではないでしょうか?

急に葉っぱが茶色くなった(^_^;)
という方、おそらく低温障害です!

順調に発芽した、、と思ったら中々にショックですよね。

いろいろ調べた結果!!!
一度低温障害になった葉っぱは回復しない様です(´Д` )

そして、ここから悪夢の様に枯れていきます。
本葉が4、5枚でていて被害が一部だけの場合は元

もっとみる
超絶かんたんなキュウリのウリハムシ対策

超絶かんたんなキュウリのウリハムシ対策

こんにちは、もとです!

先日、、、といっても1週間ほど前になりますが、キュウリを植え付けました(^^)

ニンニクを栽培していた場所に草を刈るだけで植えてます。

植えるスペースはノコギリ鎌でざくざくほぐしてから植えてます。

さすがに草の根っこがすごくてキュウリの根が伸びる場所がないですからね。

株間は50センチです!

 

ここからが本番です!!

しっかり草マルチをして保湿、泥はね予防

もっとみる
プランターに根が張りすぎたときの対策(^^)

プランターに根が張りすぎたときの対策(^^)

こんにちは、もとです!

プランターでいちご栽培をしている方ならわかると思いますが、

かなり根が張るんですよね( ̄∀ ̄)

これがまた手強くて。

枯れてわかりにくいけどいちごです。

100均の熊手を愛用しているのですが、

歯が立ちません(^◇^;)

そこで思いついたのが『畑用のくわ』

ただの思いつきでしたが、

これが良い感じです!!

株の両側からザクザクとくわを入れると簡単に取れま

もっとみる
ついに米ぬか獲得!!ボカシ肥料を仕込みました^ - ^

ついに米ぬか獲得!!ボカシ肥料を仕込みました^ - ^

こんにちは、もとです!

ボカシ肥料って知ってますか?

簡単にいうと、

早く効いて、じっくり長く効く。

つまり万能な肥料なんです(^^)

化成肥料よりは有機質肥料に近いもので、発酵させてから使うので効き目が早いです!

化成肥料ばかり使っていると土の中の栄養成分が偏ってきてしまい、土がやせてくるんですよね、そして病害虫の被害が増えてきます( ´∀`)

まあ、その辺のことは雑誌や本にくわし

もっとみる
玉ねぎの種まきはプランターを使うと上手くいく(^^)コスパ抜群!

玉ねぎの種まきはプランターを使うと上手くいく(^^)コスパ抜群!

こんにちは、もとです!

家庭菜園歴は6年目になります。

基本なんでも種から育てることを楽しんでいます(^^)

玉ねぎの苗が買えなかった

種まきからチャレンジしたい

市販苗で失敗した

こんな方はぜひともプランターに種まきしましょう!!(^^)

暖地の場合ですのでご理解を。

早生なら9月中旬がぎりぎりですね!

晩生は9月後半までといったところ(^^)

詳しくは品種や地域の気候で微妙

もっとみる