ソフトクリエイトのノート

ソフトクリエイトはお客様の課題に合わせてさまざまなITシステムを提供している会社です!…

ソフトクリエイトのノート

ソフトクリエイトはお客様の課題に合わせてさまざまなITシステムを提供している会社です! ソフトクリエイトがどんな会社なのか伝わるようなコンテンツを配信します。また、情報システム部向けの情報も楽しく配信中。https://www.softcreate.co.jp/

マガジン

  • ソフクリTimes

    ソフトクリエイトで働いている人や社内イベントなどこのマガジンを読めばソフトクリエイトがわかるコンテンツを発信します!

  • そふくりエンジニアのノート

    • 5本

    ソフトクリエイトのエンジニアが発信していきます。

  • 情シスの窓口

    主に中堅・中小企業の情シス向けに、運用業務について初歩的なことからまとめました。新任情シス、兼任情シス、情シスビギナーズの「情シスの仕事、何をすればいいの?」、「覚えることが多くて大変そう」、「仕事の内容や情シスとしての心構えは?」といった疑問を解決するためにお役立てください。

記事一覧

固定された記事

情シスが最も時間を使っている業務TOP3とは?その業務と内容まとめ

情シスはどのような業務に時間を最も使っているのか?…このnoteでは、統計結果から最も時間を使っている業務TOP3と、その業務の内容を説明したいと思います。なお、このno…

「Japan IT Week 」で自社開発した製品を出展しました!その反応は…?

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。 2024年4月24日(水)~ 26日(金)に日本最大のIT・DX分野を網羅するイベント「第33回 Japan IT Week 春」…

明日からすぐ実践できる!組織力向上の取り組みをご紹介します。

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。 突然ですが、新年度が始まり4月からポジションが変わり、マネジメント職になった人も多いのではないでしょうか。 …

ランニング部がNIPPON IT チャリティ駅伝に参加した話

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。 みなさんの会社には部活やサークルがありますか? 現在、ソフトクリエイトには「謎解き部」「野球部」…

CSIRT(シーサート)とは?情シスが知っておきたいCSIRTの役割とSOCとの違い

サイバー攻撃が脅威を増している今。企業はセキュリティインシデントが発生したことを考えて備える必要があると言われています。この来たるべき脅威に対応するための組織が…

生成AIの業務利用に不安あり?情シスの懸念点TOP3

今、生成AIに対して期待が高まっています。しかし、その一方で不安視する情シスがいるのも事実です。そこで今回は情シス向けのアンケート(※)から、生成AI利用における懸…

生成AI活用の実態とは?情シスは2024年にどう取り組むか

ChatGPTに代表される生成AIは、2023年に大きな広がりを見せました。世界中で多くの人々が使い始めるようになっただけではなく、ビジネスにも活用が進められています。今回…

AIをテーマにしたイベントを開催!

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。 毎年、ソフトクリエイトのお客様に向けて、時代の流れに沿ったテーマで講 演したり、当社の取り組みを…

働きやすい会社って?社員座談会を実施して気づいたこと

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。 今ある環境がこうなったらいいのに!って誰でも思いますよね? 制度が古かったり、結婚・育児・介護などで自分の…

表彰式を盛り上げたい!社員のモチベーションを高めたイベントとは?

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。 2023年11月末に表彰式&決起会を実施しました。 今回の記事では、アンケート結果とともに社内の雰囲気をお伝えし…

「Microsoft Ignite」で実感したAI技術と2024年への期待

はじめにMicrosoft Top Partner Engineer Award(※)を受賞したエンジニア3名が、シアトルにて行われた「Microsoft Ignite」に参加しました! シアトルの空気感やエピソー…

40年の歴史を持つ「ソフトクリエイト」採用広報始めます!

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。 SNSや検索などをきっかけに「ソフトクリエイトのノート」にたどり着いた方、はじめまして^^ 初挑戦!ソフトクリ…

ねこぱん田の自己紹介

こんにちは! ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。 現在のおしごと採用広報 現在、会社として初の試みである採用広報を立ち上げているのですがそれを担…

Active Directoryに侵入されるとどうなる?情シスが知っておきたい防衛策

Active Directoryがサイバー攻撃を受けて被害に遭うケースが2020年以降増えています。なぜ、攻撃を受けているのか、その背景を紹介するとともに、どのようにActive Directo…

SOC(セキュリティオペレーションセンター)とは?中堅・中小企業の情シスが考えたいセキュリティ運用について

「SOC(Security Operations Center:セキュリティオペレーションセンター)」を社内に設置し運用する企業が増えています。SOCは企業のセキュリティ対応組織の1つで、脅威…

脆弱性対策とは?情シスが知っておきたいサイバー攻撃対策の基本

「脆弱性」とは、OS・ソフトウェア、ネットワーク等に潜む情報セキュリティ上の“弱点”です。この弱点を攻撃されることで、大きな被害につながるケースもあり対策は欠か…

情シスが最も時間を使っている業務TOP3とは?その業務と内容まとめ

情シスが最も時間を使っている業務TOP3とは?その業務と内容まとめ

情シスはどのような業務に時間を最も使っているのか?…このnoteでは、統計結果から最も時間を使っている業務TOP3と、その業務の内容を説明したいと思います。なお、このnoteは主に中堅・中小企業の新任情シスや兼任情シス向けの内容です。

1. 情シスが最も時間を使っている業務TOP3
情シスが最も時間を使っている業務のTOP3は次のような結果となりました。
第1位 システム運用・保守・報告
第2位

もっとみる
「Japan IT Week 」で自社開発した製品を出展しました!その反応は…?

「Japan IT Week 」で自社開発した製品を出展しました!その反応は…?

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。

2024年4月24日(水)~ 26日(金)に日本最大のIT・DX分野を網羅するイベント「第33回 Japan IT Week 春」が開催されました。

「生成AI活用」「DX推進」「情報セキュリティ」「IT運用管理」
「マーケティングDX」「店舗・EC向けサービス」など、注目の企業が日本最大900社も集まり、3日間合わせて約5万人以

もっとみる
明日からすぐ実践できる!組織力向上の取り組みをご紹介します。

明日からすぐ実践できる!組織力向上の取り組みをご紹介します。

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。

突然ですが、新年度が始まり4月からポジションが変わり、マネジメント職になった人も多いのではないでしょうか。
「メンバーの能力や経験を最大限に引き出し、高いパフォーマンスを上げるチームを作るにはどうしたらいいだろう」そんなことを考えている人はいますか?

ねこぱん田の部は半期に1度、まとめて振り返り、同じ部署のメンバーに発表する「振り返り会」を

もっとみる
ランニング部がNIPPON IT チャリティ駅伝に参加した話

ランニング部がNIPPON IT チャリティ駅伝に参加した話

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。

みなさんの会社には部活やサークルがありますか?
現在、ソフトクリエイトには「謎解き部」「野球部」「カラオケ部」「釣り部」など16個の部活があります。
(もちろん参加・加入は自由です!釣り部に関しては社長も参加してますよ~笑)
部活に参加していなくても、活動実施したら社内ポータルに写真付きでレポートが掲載されるので見ているだけでも楽し

もっとみる
CSIRT(シーサート)とは?情シスが知っておきたいCSIRTの役割とSOCとの違い

CSIRT(シーサート)とは?情シスが知っておきたいCSIRTの役割とSOCとの違い

サイバー攻撃が脅威を増している今。企業はセキュリティインシデントが発生したことを考えて備える必要があると言われています。この来たるべき脅威に対応するための組織が「CSIRT/シーサート(Computer Security Incident Response Team:コンピュータセキュリティインシデント対応チーム)」です。今回はこのCSIRTについて、その必要性やSOCとの違いについて見ていきまし

もっとみる
生成AIの業務利用に不安あり?情シスの懸念点TOP3

生成AIの業務利用に不安あり?情シスの懸念点TOP3

今、生成AIに対して期待が高まっています。しかし、その一方で不安視する情シスがいるのも事実です。そこで今回は情シス向けのアンケート(※)から、生成AI利用における懸念点をご紹介するとともに、その問題点を整理しました。
なお、このnoteは主に中堅・中小規模の企業の新任情シスや兼任情シス向けの内容です。
※情報システムの現状とIT システム活用実態アンケート 2024

1.情シスが生成AIの業務利

もっとみる
生成AI活用の実態とは?情シスは2024年にどう取り組むか

生成AI活用の実態とは?情シスは2024年にどう取り組むか

ChatGPTに代表される生成AIは、2023年に大きな広がりを見せました。世界中で多くの人々が使い始めるようになっただけではなく、ビジネスにも活用が進められています。今回は、統計結果とともに生成AI活用の現状について見ていきましょう。
なお、このnoteは主に中堅・中小規模の企業の新任情シスや兼任情シス向けの内容です。

1.生成AIはブームではない…世界が生成AI活用に向けて動いている202

もっとみる
AIをテーマにしたイベントを開催!

AIをテーマにしたイベントを開催!

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。

毎年、ソフトクリエイトのお客様に向けて、時代の流れに沿ったテーマで講
演したり、当社の取り組みを紹介したりするイベントを開催しています。

今回はAIをテーマにしました。
イベントの目的は『参加者の皆さんと AI の可能性を考えるとともに、未来を一緒に築くきっかけを作る』ことです。

この記事はイベントレポートを中心に、AI に関す

もっとみる
働きやすい会社って?社員座談会を実施して気づいたこと

働きやすい会社って?社員座談会を実施して気づいたこと

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。

今ある環境がこうなったらいいのに!って誰でも思いますよね?
制度が古かったり、結婚・育児・介護などで自分の環境が変わったり、
会社側の問題や自分の問題によって少なからず理想があるかと思います。
会社の環境を少しでも変えることができる座談会があれば参加しますか?
それともどうせ変わらないと思ってパスしますか?

2024年1月下旬に、社員座談会

もっとみる
表彰式を盛り上げたい!社員のモチベーションを高めたイベントとは?

表彰式を盛り上げたい!社員のモチベーションを高めたイベントとは?

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。

2023年11月末に表彰式&決起会を実施しました。
今回の記事では、アンケート結果とともに社内の雰囲気をお伝えします!
社員のエンゲージメントを高めるためにイベントを実施しているのですが、満足度が過去一よかったので今回取り組んだ内容も公開します。

プログラム今回は『コネクト(繋がり)』というテーマを設け、社内イベントを実施!

第1部:表彰

もっとみる
「Microsoft Ignite」で実感したAI技術と2024年への期待

「Microsoft Ignite」で実感したAI技術と2024年への期待


はじめにMicrosoft Top Partner Engineer Award(※)を受賞したエンジニア3名が、シアトルにて行われた「Microsoft Ignite」に参加しました!
シアトルの空気感やエピソードをねこぱん田よりお伝えします。

※ https://www.softcreate.co.jp/company/alliance/

そもそも「Microsoft Ignite」って

もっとみる
40年の歴史を持つ「ソフトクリエイト」採用広報始めます!

40年の歴史を持つ「ソフトクリエイト」採用広報始めます!

こんにちは!ソフトクリエイトの広報、ねこぱん田です。

SNSや検索などをきっかけに「ソフトクリエイトのノート」にたどり着いた方、はじめまして^^
初挑戦!ソフトクリエイトに興味をもってくれる人を増やすためにnoteでソフトクリエイトの「今」を発信していきます。

「ソフトクリエイト」って何している会社?といわれがち。それを変えたい!SNSで「ソフトクリエイト」をエゴサーチしても「ソフトクリーム」

もっとみる
ねこぱん田の自己紹介

ねこぱん田の自己紹介

こんにちは!
ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。

現在のおしごと採用広報

現在、会社として初の試みである採用広報を立ち上げているのですがそれを担っています。社内の事を外部向けに発信していくのがメインの仕事です。

・「ソフトクリエイトのノート」noteの記事の企画、執筆、発信
・「ねこぱん田|ソフトクリエイト広報」としてXの運用

友達に向けた発信って難しくないですが、ソフトク

もっとみる
Active Directoryに侵入されるとどうなる?情シスが知っておきたい防衛策

Active Directoryに侵入されるとどうなる?情シスが知っておきたい防衛策

Active Directoryがサイバー攻撃を受けて被害に遭うケースが2020年以降増えています。なぜ、攻撃を受けているのか、その背景を紹介するとともに、どのようにActive Directoryを防御していくのか、その対策について取り上げます。
なお、このnoteは主に中堅・中小規模の企業の新任情シスや兼任情シス向けの内容です。

1.システムの“急所”Active Directoryを狙う脅

もっとみる
SOC(セキュリティオペレーションセンター)とは?中堅・中小企業の情シスが考えたいセキュリティ運用について

SOC(セキュリティオペレーションセンター)とは?中堅・中小企業の情シスが考えたいセキュリティ運用について

「SOC(Security Operations Center:セキュリティオペレーションセンター)」を社内に設置し運用する企業が増えています。SOCは企業のセキュリティ対応組織の1つで、脅威の監視や分析などの役割を担っています。では、なぜ今SOCが注目されているのでしょうか。また中堅・中小企業にとっても必要なのでしょうか。今回はSOCの概要や中堅・中小企業にとっての役割などを見ていきましょう。

もっとみる
脆弱性対策とは?情シスが知っておきたいサイバー攻撃対策の基本

脆弱性対策とは?情シスが知っておきたいサイバー攻撃対策の基本

「脆弱性」とは、OS・ソフトウェア、ネットワーク等に潜む情報セキュリティ上の“弱点”です。この弱点を攻撃されることで、大きな被害につながるケースもあり対策は欠かせません。今回は、この脆弱性の概要と基本的な対策についてご紹介します。
なお、このnoteは主に中堅・中小規模の企業の新任情シスや兼任情シス向けの内容です。

1.脆弱性の概要と、脆弱性を放置すると危険である理由情報セキュリティ上の弱点

もっとみる