見出し画像

AIをテーマにしたイベントを開催!

こんにちは!ソフトクリエイトで広報をしている、ねこぱん田です。

毎年、ソフトクリエイトのお客様に向けて、時代の流れに沿ったテーマで講
演したり、当社の取り組みを紹介したりするイベントを開催しています。

今回はAIをテーマにしました。
イベントの目的は『参加者の皆さんと AI の可能性を考えるとともに、未来を一緒に築くきっかけを作る』ことです。

この記事はイベントレポートを中心に、AI に関する情報をさくっとお届け!安全・簡単に生成AI が使える新サービス「 Safe AI Gateway 」 も簡単に紹介します。


プログラム

準備していた椅子がほぼ埋まるほどの盛況となりました

キーノート
「AI テクノロジーが実現すること」

日本マイクロソフト株式会社業務執行役員 パ一トナ技術統括本部 統括本部長伊藤 信博 氏

講演では AI を使い、Word の企画書から PowerPoint 作成してもらうなどのデモンストレーションもあり、AI を使うことで仕事の生産性が上がるのを実感できる内容でした。
以下は講演の要約です。

AI が日常生活からビジネスまで幅広く活躍しています。夏休みの自由研究から旅行計画、市場分析の要約やコールセンター業務の支援まで、AI は私たちの手助けをしてくれる存在になりました。

Azure OpenAI の技術を使う企業も2,300社に上り、AI 活用のソリューションが次々に登場しています。AI との共生を進めるには、ユーザーが AI に慣れ親しむこと、そして安全な ITインフラの構築が鍵を握ります。以前のAIは一つの機能に特化していましたが、今日の AI はとっても汎用的。

ビジネスにおいては、Microsoft Copilot のようなツールを使うことで生産性の向上だけでなく創造性を豊にし、ワークライフバランスを実現する手助けとなってくれます。

AI を上手く活用すれば、より充実した生活と仕事を実現できます。

パネルディスカッション
「中小企業は最新テクノロジーとどう向き合うべきか?」

左からソフトクリエイト 花原さん、水島機工 滝澤社長、
日本マイクロソフト 伊藤様、ソフトクリエイト 林社長

経済産業省「地域未来牽引企業」にも選定された水島機工株式会社の社長に岡山よりお越しいただきました。

Microsoft 365 を全面的に導入し、社内文化の変革を実現した水島機工様の取り組みをベースに、マイクロソフトの伊藤さんやソフトクリエイトの林社長も交えて、中小企業が DX に取り組むためにはどうすればいいのかディスカッションしました。
以下は講演の要約です。

・Microsoft 365 導入するにあたり、社内からの反発はもちろんあったが、SaaS 型のサービスならではの”常に変化するアプリ”によって、社員が変化に対応する文化が根付いた。(水島機工様の例)

・水島機工様やソフトクリエイトのように、経営層が率先して DX に取り組む企業が増えているが、そうではない企業に関しては経営層も巻き込んで一緒に考えていくことも必要。失敗を恐れることなく、試行錯誤しながら前向きな文化を築くことも大切。

DX 推進においては、技術導入だけでなく、組織文化の変革、経営層の関与、社員の意識改革が不可欠であり、中小企業でも実践可能

ソフクリセッション

ソフトクリエイトから新サービスの紹介や展示会の紹介など講演しました。

  • AI の力を全ての企業に。新サービス「 Safe AI Gateway 」紹介

” AI を企業のインフラへ”
わくわくするような機能を続々サービス展開する予定

「 Safe AI Gateway 」を開発したリーダーに登壇してもらいました。
以下は講演の要約です。

AI の利活用により DX推進が可能になっている。
ソフトクリエイトで独自にアンケートを取った結果、
生成AI が想像以上に使用されていないのが現状。
セキュリティ面に不安があることが原因とわかった。

「安全・簡単に生成AI を始めてほしい」という想い
新サービス「 Safe AI Gateway 」を開発。

最終目標は、
「スマートフォンや Wi-Fi のように買ってきて、
御社向けにセットアップすれば御社の AI になります」
というような製品作りをしたい!
そのために計画を立てて実行中。

「 Safe AI Gateway 」って ChatGPT と何が違うの?
 概要を動画でわかりやすく紹介

将来的には、「 Safe AI Gateway 」を多くの企業に導入していただき、
生産性の向上に貢献していきたいです!

  • 当社におけるデータ利活用の取り組み

営業担当者の成果の可視化ができる DXツール" Havid "の紹介
  • 一緒に築く成功。お取引先の皆様への感謝の言葉

お客様に支えられて40年、今期も堅調に成長してます

ソフクリEXPO

講演で聞いた内容をもっと詳細に知ることのできる展示ブースや会話や休憩できるスペースがありました。

  • 展示ブースの様子

講演で話したサービスや製品の詳細情報を直接担当者に聞けたり
デモンストレーションを見ることができました

ご来場いただいた方からの声

今回のイベントについてアンケートを回答してもらいました。

AIについて、今までは漠然とた認識でしたなかったことが、今回のイベントに参加させていただき、しっかりと認識できたと感じています。今年中に対応を検討している企業が半数近くいたことも挙手の内容から把握できたり、マイクロソフトの取組みについても、深く理解できましたので、来年度は AI がもっと身近なものになると想定され、また、弊社としても何かしらの形で取組みを始めなければと感じました。お力添えよろしくお願いいたします。

生成AI についてはちょうど導入を検討していたこともあり大変参考になりました。 弊社では Google Workspace をベースで利用しているため、どこまでマイクロソフト系の AI を活用できるかわかりませんが、いただいた情報を含めて検討していきたいと思います。

今、まさに時代に乗って成長されてる企業なんだな、再実感致しました。時代に取り残されないよう引き続き御社のサポートをよろしくお願い致します。

さいごに

今回のイベントを通じて、AI に対する理解を深められ、自社の AI 導入に向けたヒントになったという声が多数ありました。

講演中で挙手制の簡単なアンケートを取りましたが、AI に関して「すでに導入し効果が出ている」と思う企業はまだ少数派。「検討中」や「今後検討したい」と思っている企業が大多数でしたが、AI の活用に関して幅広い業界で注目されているのは間違いありません。

IT 業界でない人は特に、自社に課題があっても AI に躊躇して二の足を踏んでしまうかもしれません。そんな企業さんがいればいつでもソフトクリエイトにご相談ください。
今後もソフトクリエイトは、価値のある情報を提供し、IT の力で課題解決を支援していきます。

それではまた~~!

▼求人情報

この記事が参加している募集

オープン社内報

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?