見出し画像

【じーじのもろもろ】ChatGPTフィーバーでAIの進化が加速しそうですよ⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、先日、じーじはこんな投稿をしました。

3月に入ってそのChatGPTの進化が止まりません。

新しい機能がアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)によって追加されているようでWhisperとの連動が話題になったりしています。

じーじは、コーディングができないのが残念ですが、Whisperというのは音声からの文字起こしが得意なアプリらしいので、これとChatGPTを連動させてしまえば、例えば会議の間の音声から文字を起こして、それをChatGPTに「500文字程度の議事録にまとめて」で議事録作成アプリを簡単に作れてしまうようですよ。

これまで検索エンジンと言えばGoogleでしたが、もはやキーワードを打ち込んで情報を探す必要がなくなる未来がそこまで来ています。

Microsoftが出資するOpenAIのChatGPTに対してGoogle「LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)」を使ったAIアンサーエンジン「Bard」で対抗するようですよ。

LaMDAは、会話型のAIモデルであり、様々なトピックについて自然な対話ができるように設計されていて、Googleは、LaMDAを「次世代の会話型AI」と位置付けており、Google Assistantや検索エンジンなど、さまざまなGoogle製品で活用される予定です。

APIがオープンだと広がる速度が急速です。LINEでもChatGPTが使えるように早速対応が始まっていますよ。👇

本当にAIが身近になってきました。

一方で、企業は、業務にChatGPTを使うことに慎重です。多くの企業が情報流出を気にしています。

まあ、でも時間の問題でしょうがね。企業がAIを業務に使い倒す時代はそこまで来ていますよ。

子どもたちの教育のあり方も大きく変えていかないと、日本だけ遅れた国を続けていくことになりかねませんよ。

頑張れZ世代!

☆☆☆
(感謝)

▼きしゃこく先生のしゃかせん「Real World Teacher」と「您是老師」でじーじの記事を紹介いただきました。きしゃこく先生、ありがとうございます。
今回は「教育課程」に注目して有識者会議に事務方が準備した資料をみてみました。いい視点で問題提起しているんですけどねえ?どうしてその理想に近づいていかないんでしょうか?

【じーじは見た!】前編:教育課程の有識者会議を覗いてみた⁉

▼昨日、うれいしいお知らせです!通知をいただきました。これも皆さんのスキ応援のお陰です。ありがとうございます。

【じーじのもろもろ】このままいくと鎖国になっちゃうかな?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊
コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂

▼じーじのサイトマップ集です。どれかお一つ読んでみてくださいな!

▼これからもZ世代応援団のじーじをよろしくお願いします⁉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?