人気の記事一覧

正解のない世の中だからこその情報発信

50代~80代サバイバル#10: 「老いるとなにかいいことはあるのか?」

ルーツの再定義-他者のパースペクティブに触れて

恋愛 英語クラスの物語#1211: 「彼はもう一人の私だった」

2か月前

サルトル『存在と無』|哲学との距離感

208 感じる未来

【読書記録】戸谷洋志「学びのきほん 哲学のはじまり」NHK出版

1か月前

皆様 ごきげんよう❣️読書って面白いな❣️自宅学校図書館の本をどんどん読みまくり紀伊國屋書店の上顧客になる小学3年生ってどうよ‼️(支払いは優しい父 ツケで買っていたの❗️昔ね🤭)スタンダール、ツルゲーネフ、ヘミングウェイ、シェークスピアを読み、ソクラテス、サルトル、ニーチェを読み乍ら母特性の甘酒と珈琲を飲みつつかっぱえびせんを食べていた🥰実に小学生らしいわたくしであった⁉️美味しいよね?かっぱえびせん‼️やめられないもん🤭ポテチもね ふふ🤭

初代☆GR

J・Pサルトル『嘔吐』

リメイク・セラピーという新しいジャンルを作って、ChatGPTに質問

竹本研史著『サルトル 「特異的普遍」の哲学』、「序章」冒頭を公開します!

24年前の日記より「表現の本質について」

1か月前

『嘔吐』は、もしかして喜劇かもしれないという気づき

2週間前

大江健三郎『個人的な体験』甲南読書会vol.16

『極限の思想 サルトル』より -懐疑は存在を否定して無を分泌する-

9日前

「わたしは顔のない女」と女性歌手Allie Xは歌う。80年代初頭のエレクトリック・ポップを再活用しながら。

1か月前

過去それは所有者の贅沢。

2か月前

『極限の思想 サルトル』-身体とは私の偶然性の必然性がとる偶然的な形態-

4日前

経済の原点「金型」「半導体」