ひなた (FP)

老若男女人生に迫りくる、あらゆる問題、シングルマザー、就職、転職、失業、離婚、介護、相…

ひなた (FP)

老若男女人生に迫りくる、あらゆる問題、シングルマザー、就職、転職、失業、離婚、介護、相続などなど... Web Site:  https://early-myth-0ea.notion.site/FP-2eb4a3bd9e914a99b8b0e372bd02b08e

マガジン

最近の記事

金融用語: 「日経平均株価」 <ー 本当はどういう意味?

今回は「日経平均株価」について見て行きましょう。 さて、金融用語解説トップバッターはよく聞く「日経平均株価」から始めたいと思います。 なお「日経平均株価」に関するETF、CDF(後日解説)なども少額から取引でるようになっているのが現在の金融市場です。 で、そもそも「日経平均株価」とは何なのでしょうか? _*_*_ 「日経平均株価(日経225、日経平均)」: この指数は、日本経済新聞社が算出し公表している株価指数です。この指数は、東京証券取引所のプライム市場に上場する

    • 生活新聞: 「厚生年金と国民年金の受給額の平均はどのぐらいですか?」

      今回は「厚生年金と国民年金の受給額の平均はどのぐらいですか?」について見て行きましょう。 令和4年度末現在のデータですが、いまも大した変わらないと思います。 厚生年金と国民年金の平均受給額は以下の通りです。 厚生年金:全体の平均受給月額は約14万3973円。男性の平均受給月額は約16万3875円、女性は約10万4878円。 国民年金:全体の平均受給月額は約5万6316円。男性の平均受給月額は約5万8798円、女性は約5万4426円。 見るのも怖いですね~ 年金が少

      • 年金:「退職後パート&年金生活:ねんきん定期便をみたら、少しばかり年金が増えていました」 <ー あり得るケースは?

        今回は「退職後パート&年金生活:ねんきん定期便をみたら、少しばかり年金が増えていました」について見て行きましょう。 「ねんきん定期便をみたら、少しばかり年金が増えていました」 考えられるケースは? _*_*_ パートで働くことにより、将来受け取る年金額が増える可能性があります。 具体的には、厚生年金に加入することで、加入期間に応じて受け取る年金額が増えます。例えば、65歳以降に受け取る老齢年金の受給額が1年間の加入で年額5788円増え、10年間勤務すると年額5万78

        • 生活新聞:  「マイナ保険証、4月時点の利用率は6.56% 過去最高も低迷続く」 <ー 朝日新聞にも笑われるありさま、大きな問題は2つだと思います

          今回は「マイナ保険証、4月時点の利用率は6.56% 過去最高も低迷続く」について見て行きましょう。 朝日新聞: 16 May,2024 「マイナ保険証、4月時点の利用率は6.56% 過去最高も低迷続く」 「マイナンバーカードと健康保険証が一体になった「マイナ保険証」の利用率は、4月時点で6.56%だった。厚生労働省が15日までに公表」 & 「マイナ保険証は、患者の保険資格をオンラインで確認するシステムの導入が原則義務化された昨年4月以降、患者の窓口負担割合の誤表示や情報

        金融用語: 「日経平均株価」 <ー 本当はどういう意味?

        • 生活新聞: 「厚生年金と国民年金の受給額の平均はどのぐらいですか?」

        • 年金:「退職後パート&年金生活:ねんきん定期便をみたら、少しばかり年金が増えていました」 <ー あり得るケースは?

        • 生活新聞:  「マイナ保険証、4月時点の利用率は6.56% 過去最高も低迷続く」 <ー 朝日新聞にも笑われるありさま、大きな問題は2つだと思います

        マガジン

        • 生活新聞
          60本
        • 年金
          70本
        • 税金
          35本
        • 相続
          55本
        • 人間 最終章
          17本
        • 保険
          12本

        記事

          年金:  「ねんきん定期便のフォーマットが年齢により違っていました~」

          今回は「ねんきん定期便のフォーマットが年齢により違っていました~」について見て行きましょう。 まず、年金定期便の復習です。 ねんきん定期便とはなんですか? _*_*_ 「ねんきん定期便」: 日本年金機構が国民年金と厚生年金保険の被保険者に対して、年金記録に関する情報を分かりやすく通知するサービスです。 具体的には、以下の内容が記載されています。 保険料納付額:これまで納付してきた国民年金保険料と厚生年金保険料の額 将来受給予定額:将来受給できる年金の見込み額

          年金:  「ねんきん定期便のフォーマットが年齢により違っていました~」

          生活新聞: 「日本の直面する、2025年問題?」 <ー 内容は、恐ろしいものの、何が起こるか分かっていれば、対策も立てられる気もします

          今回は「日本の直面する、2025年問題?」について見て行きましょう。 これは、既にはじまっているのですが、最近耳にするので見て行きましょう。 「日本の直面する、2025年問題?」 _*_*_ 全部が正しいとは思いませんが、こんな感じだと思います。 2025年問題とは? 日本の未来を揺るがす深刻な課題 2025年問題とは、日本が直面する深刻な社会課題の総称です。特に「超高齢化社会」への移行に伴い、以下の3つの側面で深刻な問題が発生することが懸念されています。 1.

          生活新聞: 「日本の直面する、2025年問題?」 <ー 内容は、恐ろしいものの、何が起こるか分かっていれば、対策も立てられる気もします

          税金: 「80代の親と50代の子供でも起きる名義預金問題」

          今回は「80代の親と50代の子供でも起きる名義預金問題」について見て行きましょう。 こないだ、記事を読んでいたら こんな事例もあるんですか~ と言う感じの事件です。 記事のバックグラウンドはこんな感じです。 _*_*_ 80代の中の良い夫婦が居ました。 公務員の為、退職金も3000万円だったとか... 従い、年金もあり生活に何の問題もないのですが、唯一問題がありました。 それは、息子のことです。 人生の前半こそ、私立大学を卒業時に氷河期にぶつかり、就職活動がうま

          税金: 「80代の親と50代の子供でも起きる名義預金問題」

          年金: 「国民年金は何歳まで払いますか?」 <ー 支払いは厳しいのですが...

          今回は「国民年金は何歳まで払いますか?」について見て行きましょう。 基本的なことなのですが、念のため復習します。 どうも、ちらほら支払い期間の延長もきこえてきますよね~ 「国民年金は何歳まで払いますか?」 回答: 国民年金の保険料は、20歳から60歳までの40年間(480ヶ月)にわたって支払うことが法律で義務づけられています。つまり、国民年金の支払い期間は20歳から60歳までです。 ただし、現在、厚生労働省では支払い期間を5年延長し、20歳から65歳までとする案が議

          年金: 「国民年金は何歳まで払いますか?」 <ー 支払いは厳しいのですが...

          相続: 「10年間介護したのに3000万円のはずの相続権ゼロ、養子縁組の不手際」  <ー 手続きの不手際がひどすぎる件、再婚時注意

          今回は「10年間介護したのに3000万円のはずの相続権ゼロ、養子縁組の不手際」についてコメントをさせて頂きます。 先日、相続において養子縁組の重要性を少し触れましたが、今回はその不手際の代表と思われます。 では、最近読んだ税務署と相続者のバトルについて見て行きましょう。 バックグラウンドの内容はこんな感じです。 AさんとB子さんは40代の時に結婚し、幸せに暮らしていました。 AさんもB子さんも再婚組です。 だた、B子さんは再婚で子供が娘、息子の2人いました。 ここま

          相続: 「10年間介護したのに3000万円のはずの相続権ゼロ、養子縁組の不手際」  <ー 手続きの不手際がひどすぎる件、再婚時注意

          人間 最終章: 「孤独死を発見した場合の対応」 <ー 身近になってしまいました

          今回は「孤独死を発見した場合の対応」について見て行きましょう。 先日、知り合いと話していたらなんと住んでいるところで「孤独死」と思われる事例だったそうです。  ということで、身近になってしまった「孤独死を発見した場合の対応」につて見て行きましょう。 _*_*_ 孤独死を発見した場合、以下のような対応が行われます。 警察への連絡:孤独死が発見された場合、まず110番か119番に通報します。明らかに亡くなっている場合には、警察を呼びます。 警察の現場検証:孤独死が発見

          人間 最終章: 「孤独死を発見した場合の対応」 <ー 身近になってしまいました

          生活新聞 (お知らせ): 「Notionページへ、Noteの掲載内容を一覧追加しました」

          今回は「Notionページで、Noteの掲載内容を一覧追加情報」についてコメントをさせて頂きます。 先日より、Notionにて一部内容を一覧化し見ることが出来るようになっています。 量が多いので、少しずつ追加していきます。 ページ: ↓ 今回の追加内容: 相続相続#10:「生前贈与」 <ー もめるよりはいいかも? 相続#9: 「ヤバイ 「いらない土地」の放置は超危険! 法律改正で罰則ができました」 <ー 国もしびれを切らしたようです 相続#8:「本来なら、愛人が

          生活新聞 (お知らせ): 「Notionページへ、Noteの掲載内容を一覧追加しました」

          保険#12: 「退職後お金がなく健康保険料の支払ができません。 支払いは、待ってもらえますか?」

          今回は「退職後お金がなく健康保険料の支払ができません。 支払いは、待ってもらえますか?」について見て行きましょう。 退職後お金がなく健康保険料の支払ができません。 支払いは、待ってもらえますか? 回答: 待ってもらえません。 が、対応策は少しあります。 _*_*_ 健康保険料が支払えない場合でも、いくつかの対策があります。 分割払いの交渉:どうしても支払えないときには、保険者(市町村・組合)の窓口に連絡を入れて支払い方法の相談をすべきです。滞納状態が深刻化する前に

          保険#12: 「退職後お金がなく健康保険料の支払ができません。 支払いは、待ってもらえますか?」

          相続:  「養子縁組」  <ー  そもそも、どういうこと? これをしっかりしていないと、再婚時に親子関係がないとされ、連れ子に相続の権利が発生しません

          今回は「養子縁組」についてコメントさせていただきます。 「養子縁組」: 養子縁組とは、法律上の親子関係を作り出す制度です。これには「普通養子縁組」と「特別養子縁組」の2種類があります。 「普通養子縁組」:  養親と養子の間に親子関係を作り出しますが、実親子関係は存続します。主な要件として、養親は20歳以上であること、養子縁組には養親本人と養子本人の合意が必要であり、養子が15歳未満の場合は養子の法定代理人の合意が必要です。また、養親や養子に配偶者がいる場合はその同意も必要

          相続:  「養子縁組」  <ー  そもそも、どういうこと? これをしっかりしていないと、再婚時に親子関係がないとされ、連れ子に相続の権利が発生しません

          年金: 「自営業者、国民年金を480ヶ月収めても恐怖の雀の涙の金額...対策が必要」

          今回は「自営業者、国民年金を480ヶ月収めても恐怖の雀の涙の金額...対策が必要」について取り上げます。 自営業者の方が、コツコツ真面目に国民年金を480ヶ月収めても雀の涙の金額にしかなりません、可能なら何らかの準備が必要だと思います。 というのは、こんな感じになるからです: ↓ _*_*_ 自営業者の国民年金:最高額と対策 1. 国民年金の最高額 自営業者が加入できる国民年金の最高額は、月額66,250円(令和5年度)です。これは、480カ月間保険料を納めた場合

          年金: 「自営業者、国民年金を480ヶ月収めても恐怖の雀の涙の金額...対策が必要」

          生活新聞 損得版: 「教育実習30時間以上で奨学金返還免除対象に 教員不足解消へ教職大学院以外の大学院卒業の教員も」

          今回は「教育実習30時間以上で奨学金返還免除対象に 教員不足解消へ教職大学院以外の大学院卒業の教員も」について見て行きましょう。 TBS NEWS: 8 May,2024 「教育実習30時間以上で奨学金返還免除対象に 教員不足解消へ教職大学院以外の大学院卒業の教員も」 「文部科学省は教員不足を解消するため、教職大学院以外の大学院を卒業し教員になった人についても奨学金の返還を免除する方針を示していますが、新たに学校などでの教育実習を30時間以上行っていることを免除の条件と

          生活新聞 損得版: 「教育実習30時間以上で奨学金返還免除対象に 教員不足解消へ教職大学院以外の大学院卒業の教員も」

          ひなたFM#5:  「名義預金、追徴金問題」

          今回は「名義預金、追徴金問題」について放送していきます。 今回の内容: 1.そもそも名義預金とは、なに? 2.どうして、名義預金、追徴金問題が発生するのか 3.追徴金をかわす対応策として考えられること? _*_*_ _*_*_ 名義預金とは?名義預金とは、預金の名義人と実質的な所有者が異なる預金のことを指します。 例えば、祖父母が孫名義で口座を開設し、そこに預金をするケースなどが名義預金に該当します。 名義預金は、相続税の対象となる可能性があります。これは、名義

          ひなたFM#5:  「名義預金、追徴金問題」