H.S.

はじめまして 未来に向けて何かを始めたくて、思い切ってやってみることにしました。 …

H.S.

はじめまして 未来に向けて何かを始めたくて、思い切ってやってみることにしました。 日々思ったことなどお伝えできればと思います。 ※アイコン変えました。お洒落なアイコンにしたかったのですが、うまくできず苦肉の策です。 H.S.

記事一覧

年間の洋服代を設定してから1年経ちました

昨年から、年間の服代8万5千円を目標にしてきました。 先月ちょうど一年経ちましたが、合計金額はややオーバーでおよそ8万7千円でした。 内訳も公開したかったのですが、…

H.S.
17時間前
1

映画「missing」を観て〜人に優しくありたい

今日は、ずっと気になっていた映画「missing」を観に行ってきました。 石原さとみさんが最近出ているドラマ「destiny」もとても良くて、演技も素晴らしいので期待していま…

H.S.
12日前
4

あさきゆめみし 宇治十帖編

先日、久しぶりに「あさきゆめみし」を図書館で借りて読みました。 あさきゆめみしに出会ったのは小学生の頃、姉がほぼ全巻持っていたので、私もかなり読み込んでいました…

H.S.
3週間前
3

「反応しない練習」を読んで

4月も終わりですね。 新学期はバタバタと忙しなく、不安定な娘へのフォローも上手くできずにもどかしい毎日です。 昨年度一年間、学校のPTA役員になり、年度末の締めの作…

H.S.
1か月前
1

あっという間に4月

先日、娘の卒業式が終わって、春休みに突入し、あっという間に4月になってしまいました。毎日忙しくしています。 寒かった卒業式 卒業式は想定よりも寒くて、予定してい…

H.S.
1か月前
1

10年前に買って読まなかった本をようやく読んだ

先日、実家の本棚から自分の本を整理していた時に見つけた本がありました。まず今の私だったら絶対に買わないであろう本。 それはカラマーゾフの兄弟。 最初学生の頃に買っ…

H.S.
2か月前
5

最近感じた時代の変化

あっという間に3月も後半ですね。 年度末は何かと忙しくnoteを書く余裕が無くなっていました。 そんな中、最近感じた時代の変化?というかあれ?と思ったことを書いておき…

H.S.
2か月前
2

物欲が出てきたときの対処法

少し暖かくなって、春の気配が感じられてきましたね。 といってもまだ2月ですよね。。。 服が欲しくなったきっかけとは ここ最近服を買いたくなってしまって、ネットを眺…

H.S.
3か月前
3

実家の片付けVol.2

実家の片付けについて、2回目の投稿です。 年明けから粗大ごみの搬出に奮闘しています。 粗大ごみとして出したもの 隙間収納の家具(主に母の物が入っていた) アイロン台 …

H.S.
3か月前
12

自分の心の声を聴いてみる

今年も1月はあっという間でしたね。 2月は私にとってスペシャルな月になります。 なぜならお誕生月だからです笑 まぁ毎年なんとなく過ごしてきましたが、今年はお誕生月…

H.S.
4か月前

年齢とともに訪れる食生活の変化と気づき

こんにちは 先日家族でエッグスンシングスに行ってきました。 年末にハワイに旅行に行ったので、またハワイの雰囲気が恋しくなったんですよね。 娘が抹茶とパンケーキが好…

H.S.
4か月前
8

やりたいことリスト2024

2024年1月も半分を過ぎました。 年齢を重ねるごとに月日の速さを感じます。 今年は年始めにやりたいことリストを書いてみましたので、少しだけご紹介したいと思います。 …

H.S.
4か月前
1

年末年始をゆっくり過ごせました

2024年が始まりましたね。 今年は元旦から大きな地震があったり、事故があったりと落ち着かない年明けになりました。 年末年始は、ただでさえ慌ただしい空気があります。 …

H.S.
4か月前

これは風邪?

今年は、気候変動が進んだ気がしてなりません。 今週は寒かったり暖かかったり。 暖冬といわれる今年の冬ですが、アウターが入れ替わり立ち代わりで、こんなに毎日違うアウ…

H.S.
5か月前
4

実家の片付け

今日は実家の片付けについて少しお話したいと思います。 今両親が要介護の状態にあります。姉がケアマネさんと連絡を取って、ヘルパーさんの手配、食事の手配などをしてく…

H.S.
5か月前
7

「低コスト生活」を読みました

かぜのたみさんのご著書、「低コスト生活」を読みました。 私がかぜのたみさんを知ったのはYoutubeでしたが、ラジオ形式の一時間程の動画がとても面白くアップされるとすぐ…

H.S.
5か月前
3

年間の洋服代を設定してから1年経ちました

昨年から、年間の服代8万5千円を目標にしてきました。 先月ちょうど一年経ちましたが、合計金額はややオーバーでおよそ8万7千円でした。 内訳も公開したかったのですが、今年に入ってからの記録しか残っていなかったので、次回は公開したいと思います。 ちなみになぜ8万5千円かというと、年間の洋服代が平均で8万5千円と聞いたことがあるからです。 ・節約になる8万5千円を意識することで、洋服を買う衝動にストッパーがかかります。 そして、本当に欲しいものか、長く使用できるものかどうかよく考

映画「missing」を観て〜人に優しくありたい

今日は、ずっと気になっていた映画「missing」を観に行ってきました。 石原さとみさんが最近出ているドラマ「destiny」もとても良くて、演技も素晴らしいので期待していました。 ここからは感想ですが、ネタバレが含まれるかもしれませんので、ご注意ください。 まずは冒頭から、子供とのシーンはとても少なくほぼ回想に近くて、すでに行方不明になって探しているシーンから始まるといってもいいかもしれません。 石原さとみさんがほぼすっぴんで(それでも綺麗)出演しているのにも驚きますが、

あさきゆめみし 宇治十帖編

先日、久しぶりに「あさきゆめみし」を図書館で借りて読みました。 あさきゆめみしに出会ったのは小学生の頃、姉がほぼ全巻持っていたので、私もかなり読み込んでいました。 何度読んでも飽きないんですよね。 ただ、宇治十帖編だけは、実家に置いていなくて読めていなかったのです。 今は完全版というものが出版されていて、カラーも何ページか入っていてサイズも少し大きめなのですよね。 (ハードカバーで重いので、所有するのはためらわれます。図書館で貸し出ししていて本当に良かった!) 結論から

「反応しない練習」を読んで

4月も終わりですね。 新学期はバタバタと忙しなく、不安定な娘へのフォローも上手くできずにもどかしい毎日です。 昨年度一年間、学校のPTA役員になり、年度末の締めの作業に奔走していました。 そんな中、同じ親同士、どうしても噛み合わないことも多々あり、その度に不安にかられ、時には怒りも覚えていました。 「反応しない練習」によると、そのような「不安」や「怒り」は全て妄想なのだそう。 そう考えると、自分はいかに無駄な時間を過ごしいたのか、と愕然とします。 そして、「あの人は◯◯だ

あっという間に4月

先日、娘の卒業式が終わって、春休みに突入し、あっという間に4月になってしまいました。毎日忙しくしています。 寒かった卒業式 卒業式は想定よりも寒くて、予定していた服でいけるか悩んだのですが、ジャケットを合わせることで何とか凌げました。 ジャケットは似合わないと決めつけていましたが、年齢を重ねたせいか理由は不明ですが、割と馴染んでいました。(決めつけるのは良くない) 桜がやっと咲いた 今年は桜の開花が遅れて、ようやく満開でしたね。 娘とよく行くお台場も桜がようやく咲いて

10年前に買って読まなかった本をようやく読んだ

先日、実家の本棚から自分の本を整理していた時に見つけた本がありました。まず今の私だったら絶対に買わないであろう本。 それはカラマーゾフの兄弟。 最初学生の頃に買ったのだと思ったのですが、十数年前に主人の転勤でモスクワに住むことが決まったので、それきっかけだと思います。 もう、帰国して10年以上経つし、ロシアにも今後縁がないだろうと思ったのですが、読まずに手放すのがどうにも納得いかない。 しかも上巻の帯に書かれた言葉がまたすごい。「東大教師が新入生にすすめる本 第1位!」って。

最近感じた時代の変化

あっという間に3月も後半ですね。 年度末は何かと忙しくnoteを書く余裕が無くなっていました。 そんな中、最近感じた時代の変化?というかあれ?と思ったことを書いておきます。 ユニクロのマスクの販売が無くなった 地味にショックです。。。 娘の給食用のマスクにずっと愛用していたのですが、新学期に向けて買い替えようと思ったところ、在庫がないとのこと。 コロナ禍が落ち着き、需要も無くなったのでしょうが、あまりにも早い時代の変化についていけません。 冷静に考えると給食用のマスクは要

物欲が出てきたときの対処法

少し暖かくなって、春の気配が感じられてきましたね。 といってもまだ2月ですよね。。。 服が欲しくなったきっかけとは ここ最近服を買いたくなってしまって、ネットを眺めては悩んで、、、を繰り返しています。 何かきっかけがあったかといえば、娘の学校に行く機会が増えたことです。私の中で学校はオフィシャルというイメージなのできちんとしなければと思ってしまうのですよね。 なので、そういった場にふさわしい服が足りないと思ってしまったのかもしれないです。 次に単純に欲しいと思った服があ

実家の片付けVol.2

実家の片付けについて、2回目の投稿です。 年明けから粗大ごみの搬出に奮闘しています。 粗大ごみとして出したもの 隙間収納の家具(主に母の物が入っていた) アイロン台 マットレス二枚 買い物用のキャリー スチールラック 折り畳み椅子 布団2枚 スーツケース 来客用布団3枚 飾り棚 サイドボード棚 です。 少し景色が変わったような、そうでもないような。。。 父がDIYをして天井に取り付けた棚は一通り外しました。 工夫して作ってくれたのでしょうから、外すときは若干心が痛みま

自分の心の声を聴いてみる

今年も1月はあっという間でしたね。 2月は私にとってスペシャルな月になります。 なぜならお誕生月だからです笑 まぁ毎年なんとなく過ごしてきましたが、今年はお誕生月を満喫したいなぁなんて思っています。 お誕生月になると、いろんなところからメールが届きますよね。 見てみると、一番いいなと思ったのが無印良品の500円ポイントです。 お誕生日月に無印で買い物をすると自動的に500円分のポイントがもらえるとのこと。 無印で日用品や化粧品など買いたいものがあるので丁度良いです。 こ

年齢とともに訪れる食生活の変化と気づき

こんにちは 先日家族でエッグスンシングスに行ってきました。 年末にハワイに旅行に行ったので、またハワイの雰囲気が恋しくなったんですよね。 娘が抹茶とパンケーキが好きなので、ちょうど抹茶のパンケーキがメニューにあるので丁度いいかもと思って。 久しぶりのパンケーキだし、次いつ食べられるかわからないし、思い切って私も食べよう!と思って注文しました。 私はブルーベリーのパンケーキにしたのですが、ホイップクリームの量がすごいこと。半分も食べられずに残してしまいました。でも思っていた

やりたいことリスト2024

2024年1月も半分を過ぎました。 年齢を重ねるごとに月日の速さを感じます。 今年は年始めにやりたいことリストを書いてみましたので、少しだけご紹介したいと思います。 暮らし 今年は冷蔵庫を買い替えたいです。実は2007年から使っています。笑 夫の海外駐在がありロシアにも持って行ったのですが、17年間本当によく頑張ってくれています。ちなみにパナソニック製です。(購入当時はナショナルだった。)色はえんじ色で珍しい色なのでとても愛着があるのですが、取っ手のプラスチックが経年劣化

年末年始をゆっくり過ごせました

2024年が始まりましたね。 今年は元旦から大きな地震があったり、事故があったりと落ち着かない年明けになりました。 年末年始は、ただでさえ慌ただしい空気があります。 毎年この時期をゆっくり過ごしたいと思ってきたので、色々とやめることにしました。 おせち料理をやめる おせち料理はお正月気分を味わえるし、美味しいですよね。ただお重に豪華なおせちを詰めて、、といったことはしていません。(外注もしていません。)我が家では、今年は、数の子、黒豆、いくらを購入して、元旦の朝にお雑煮

これは風邪?

今年は、気候変動が進んだ気がしてなりません。 今週は寒かったり暖かかったり。 暖冬といわれる今年の冬ですが、アウターが入れ替わり立ち代わりで、こんなに毎日違うアウターを着ているのは今年が初めてかも。 今週実家の片付けに行ったとき、その行き帰りの電車で風邪をひいている人の多いこと。 私はというと、アレルギー体質のためスギやブタクサなどのアレルギーがあるのですが、今年から寒暖差アレルギーなのかと思われる症状が出ました。 鼻の奥がむずむずしてくしゃみも出るし、鼻水も出ます。

実家の片付け

今日は実家の片付けについて少しお話したいと思います。 今両親が要介護の状態にあります。姉がケアマネさんと連絡を取って、ヘルパーさんの手配、食事の手配などをしてくれています。 私は家が遠方なこともあり、なかなか手伝うことができないのですが、唯一片付けだけはサポートできるのではないかと思い、週1回程度行って実家の片付けをしています。 19年前に母は病気で倒れその後介護が必要な状態になりました。といっても体の方は元気で脳のダメージの方が大きかったように思います。それまで実家の母の

「低コスト生活」を読みました

かぜのたみさんのご著書、「低コスト生活」を読みました。 私がかぜのたみさんを知ったのはYoutubeでしたが、ラジオ形式の一時間程の動画がとても面白くアップされるとすぐに聴いていることが多いです。 とても参考になるし、時々やる内向型さん向けコンテンツが個人的に刺さるのでとても好きです(笑)。 本の中でお金をととのえるの章は、正直低コスト過ぎてあまり参考にならなかったのですが、衣食住をととのえる、思考と習慣をととのえるの章は、参考になる点も多く内容もとても良かったです。 自分