練習改革 by mizuno

「野球人の効率的な成長に貢献するために練習改革を起こしていきます」 そのために必要なデ…

練習改革 by mizuno

「野球人の効率的な成長に貢献するために練習改革を起こしていきます」 そのために必要なデータや練習方法に関する情報を発信します。 ミズノベースボールの公式アカウントです。 商品紹介:https://jpn.mizuno.com/baseball/products/training

マガジン

  • 打撃練習改革

    バッティング向上に関わるテーマの記事をまとめています。

  • 投球練習改革

    ピッチングスキルアップのための記事をまとめています!

記事一覧

固定された記事

モーションロープのプロの声

こんにちは。練習改革 by mizuno です。 今回は、MOTION ROPE / MOTION ROPE LIGHTについて、実際に使用されているプロ野球選手の声をご紹介いたします。モーションロープ…

2

BLASTよくあるご質問【計測準備~計測】

こんにちは、練習改革 by mizunoです。 今回は、BLASTを使用する際のよくあるご質問にご回答いたします。 計測縦鼻から計測時までの疑問点等ありましたら、この記事をご覧…

伊藤大海選手が語る球質データとMA-Q

こんにちは。練習改革 by mizunoです。 今回は、伊藤大海選手へのインタビューをご紹介します。球速や回転数、回転軸のデータをプロ野球選手がどのように活用しているか知…

【緊急告知】野球DXセミナー

こんにちは、練習改革 by mizunoです。 今回は無料セミナーの緊急告知をさせてもらいます。 野球の練習・試合にデータをどう活用できるか?という無料セミナーが開催され…

2

グラウンドでできる下半身強化メニュー ~モーションロープを使ったサーキットメニュー~

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。 今回は、MOTION ROPE / MOTION ROPE LIGHT を使用した、下半身のトレーニングメニューをご紹介します。紹介しているメニューは、適…

6

”重さ”と”しなり”で動く身体へ ~MOTION ROPEの効果の秘訣~

こんにちは。練習改革 by mizunoです。この記事では、MOTION ROPEの特徴や効果が出る理由、そして正しい使用方法についてご説明いたします。是非最後までご覧ください! M…

5

球質の目標設定 ~ストレートの変化量と回転軸の関係~

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。MA-Qではアップデートにより、ボールの変化量を算出できるようになりました。 この記事は、変化量のデータを活用してより良いストレ…

6

BLASTアプリをサクサク動かす方法

こんにちは、練習改革 by mizunoです。 今回はBLASTアプリでの動画の保存方法に関しての説明です。 動画を多く撮影し、アプリ内に保存すると、アプリの動作や立ち上げが遅…

3

【MA-Q】計測前設定の図解マニュアル

こんにちは、練習改革 by mizunoです。 ここでは、MA-Qを使った計測を行う際の事前の設定方法について解説いたします。 計測前設定の流れMA-Qの計測前設定の大まかな流れ…

4

MA-Qよくあるご質問【データ解釈、計測編】

データ解釈に関するご質問Q:球速がスピードガンと比較して速く表示されますが、正しく計測されていますか? A:ワンバウンドなどすると球速が速く表示されます。また、計…

2

【MA-Q】ボールの変化量の見方とポイント

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。 MA-Qではアップデートにより、ボールの変化量を算出できるようになりました。しかし、変化量のデータをどのように活用すればよいの…

7

【MA-Qのアップデート方法】図解・動画で解説【ver2.1】

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。 今回は、2023年7月にアップデートをしたMA-Qについてのお知らせです。アップデートの内容やアップデート方法について知りたい方向け…

1

MA-Qアプリの計測とデータ画面の使用方法

こんにちは練習改革 by Mizunoです。 今回は、計測中におけるMA-Qアプリの操作方法やデータ画面の操作方法について解説していきます。. 1 計測中のMA-Qアプリの操作iPhone…

3

球質データの見方

記事作成中です。お待ちください。

球速・回転数の関係性

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。 MA-Qでは投げたボールの球速と回転数を測定することができます。 しかし、回転数がなぜ高いのか?低いのか?がわからないと練習に…

BLASTの動画機能で打撃(バッティング)フォーム分析を深化させる

こんにちは、練習改革 byMizunoです。 今回は、動画機能を使って打撃フォーム分析をするときのお勧めの操作方法や目的別の比較方法について説明していきます。 打撃フォー…

10
モーションロープのプロの声

モーションロープのプロの声

こんにちは。練習改革 by mizuno です。

今回は、MOTION ROPE / MOTION ROPE LIGHTについて、実際に使用されているプロ野球選手の声をご紹介いたします。モーションロープをどのようなタイミングで、どのような意識で使用されているのか、貴重なご意見をいただいております。是非最後までご覧いただき、みなさまのトレーニングにご活用ください。
MOTION ROPEとは何かは

もっとみる
BLASTよくあるご質問【計測準備~計測】

BLASTよくあるご質問【計測準備~計測】

こんにちは、練習改革 by mizunoです。
今回は、BLASTを使用する際のよくあるご質問にご回答いたします。
計測縦鼻から計測時までの疑問点等ありましたら、この記事をご覧ください。また、BLASTとは何か、機能や基本的な使い方についてはこちらの記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。

【センサー】Q1:センサーの電源はどのようにつけるのですか?
A1:センサーに軽く振動を与えると自動

もっとみる
伊藤大海選手が語る球質データとMA-Q

伊藤大海選手が語る球質データとMA-Q

こんにちは。練習改革 by mizunoです。

今回は、伊藤大海選手へのインタビューをご紹介します。球速や回転数、回転軸のデータをプロ野球選手がどのように活用しているか知り、皆さんのMA-Qを利用した練習に役立ててください。

伊藤大海選手(北海道日本ハムファイターズ)インタビューQ1: 普段、投球で回転数や回転軸を意識していますか?
A1: 試合後にデータを振り返って、「この球がかかってたのか

もっとみる
【緊急告知】野球DXセミナー

【緊急告知】野球DXセミナー

こんにちは、練習改革 by mizunoです。
今回は無料セミナーの緊急告知をさせてもらいます。

野球の練習・試合にデータをどう活用できるか?という無料セミナーが開催されます。

試合の分析が十分にできているが、練習のデータは何から手を付ければ良いのか?と悩まれる方も多いともいます。
そういう悩みを持っている方は、全体を俯瞰することから始めると良いと思いますので、ぜひ参加してみてください。

もっとみる
グラウンドでできる下半身強化メニュー ~モーションロープを使ったサーキットメニュー~

グラウンドでできる下半身強化メニュー ~モーションロープを使ったサーキットメニュー~

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。

今回は、MOTION ROPE / MOTION ROPE LIGHT を使用した、下半身のトレーニングメニューをご紹介します。紹介しているメニューは、適度な重さとしなりを持つロープならではのトレーニング効果が得られ、かつ野球の動作において重要なものとなっています。

これらのトレーニングメニューとウエイトトレーニングなどの負荷が高いトレーニングを

もっとみる
”重さ”と”しなり”で動く身体へ ~MOTION ROPEの効果の秘訣~

”重さ”と”しなり”で動く身体へ ~MOTION ROPEの効果の秘訣~

こんにちは。練習改革 by mizunoです。この記事では、MOTION ROPEの特徴や効果が出る理由、そして正しい使用方法についてご説明いたします。是非最後までご覧ください!

MOTION ROPEとは?MOTION ROPEとは、適度な重さとしなりのあるロープ形状のトレーニング器具です。1m4kgのものと、2.5kgのタイプがあります。

主に、柔軟性と身体操作性を向上させることを目的とし

もっとみる
球質の目標設定 ~ストレートの変化量と回転軸の関係~

球質の目標設定 ~ストレートの変化量と回転軸の関係~

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。MA-Qではアップデートにより、ボールの変化量を算出できるようになりました。

この記事は、変化量のデータを活用してより良いストレートを投げるために、
----------------------------------------------
・変化量にボールの回転がどう影響するか?
・ボールの回転軸と投球フォームはどのように関係しているのか?
--

もっとみる
BLASTアプリをサクサク動かす方法

BLASTアプリをサクサク動かす方法

こんにちは、練習改革 by mizunoです。
今回はBLASTアプリでの動画の保存方法に関しての説明です。

動画を多く撮影し、アプリ内に保存すると、アプリの動作や立ち上げが遅くなることがあります。BLASTの動画機能や動画を使った分析は魅力のひとつです。ここでは、アプリ動作が遅くなった場合の改善方法をご紹介します。

1.BLASTアプリ動作が遅くなる原因まず原因について解説させていただきます

もっとみる
【MA-Q】計測前設定の図解マニュアル

【MA-Q】計測前設定の図解マニュアル

こんにちは、練習改革 by mizunoです。
ここでは、MA-Qを使った計測を行う際の事前の設定方法について解説いたします。

計測前設定の流れMA-Qの計測前設定の大まかな流れは次の通りです。
-------------------------------------
①ペアリング
②キャリブレーション
③選手設定
④球種設定
---------------------------------

もっとみる
MA-Qよくあるご質問【データ解釈、計測編】

MA-Qよくあるご質問【データ解釈、計測編】


データ解釈に関するご質問Q:球速がスピードガンと比較して速く表示されますが、正しく計測されていますか?
A:ワンバウンドなどすると球速が速く表示されます。また、計測距離を変更する際には、設定画面から設定の変更をお願いします。

Q:ストレートの場合、単純にボールの回転数は多い方が良いのでしょうか?A:回転数はボールの軌道の一つの要因になります。まずは、ボールの変化量を確認してください。高校生平均

もっとみる
【MA-Q】ボールの変化量の見方とポイント

【MA-Q】ボールの変化量の見方とポイント

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。
MA-Qではアップデートにより、ボールの変化量を算出できるようになりました。しかし、変化量のデータをどのように活用すればよいのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

----------------------------------------------
・そもそも変化量とは何か?
・変化量を見ることがなぜ重要なのか?
・どの

もっとみる
【MA-Qのアップデート方法】図解・動画で解説【ver2.1】

【MA-Qのアップデート方法】図解・動画で解説【ver2.1】

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。
今回は、2023年7月にアップデートをしたMA-Qについてのお知らせです。アップデートの内容やアップデート方法について知りたい方向けとなっています。

使いやすさを向上させたアップデート主に以下の3点ができるようになりました!

①ボールの軌道を表す『変化量』が計測可能。
②計測時間が短くなり、スムーズな計測が可能。
③計測端末を投手側において、画面

もっとみる
MA-Qアプリの計測とデータ画面の使用方法

MA-Qアプリの計測とデータ画面の使用方法

こんにちは練習改革 by Mizunoです。
今回は、計測中におけるMA-Qアプリの操作方法やデータ画面の操作方法について解説していきます。.

1 計測中のMA-Qアプリの操作iPhone/iPadのおすすめ使い方

Bluetooth接続での通信距離の目安は20mです。
そのため、iPhone/iPadを投手側、捕手側どちらに置いても計測が可能です。

三脚があれば、投手がアプリを操作しながら

もっとみる

球質データの見方

記事作成中です。お待ちください。

球速・回転数の関係性

球速・回転数の関係性

こんにちは、練習改革 by Mizunoです。

MA-Qでは投げたボールの球速と回転数を測定することができます。

しかし、回転数がなぜ高いのか?低いのか?がわからないと練習につなげられないという指導者の声は非常に多いです。

そこで、この記事では、以下のような悩みをお持ちの方に向けて、球速と回転数についてストレートと変化球に分けて解説します。ぜひ最後までご覧ください!

-----------

もっとみる
BLASTの動画機能で打撃(バッティング)フォーム分析を深化させる

BLASTの動画機能で打撃(バッティング)フォーム分析を深化させる

こんにちは、練習改革 byMizunoです。
今回は、動画機能を使って打撃フォーム分析をするときのお勧めの操作方法や目的別の比較方法について説明していきます。

打撃フォームの動画使用メリット練習や試合で打撃フォームを撮影することが多いと思います。動画を用いることで、過去や他の選手と比較をすることで、どこを改善すべきかのポイントを明確にし、指導者と選手の対話につながると思います。
更に、BLAST

もっとみる