マガジンのカバー画像

【図解】

246
[月曜更新]図表を使って概念を可視化しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【図解@Mermaid】キーストーンハビットは「ゆる断酒」

【図解@Mermaid】キーストーンハビットは「ゆる断酒」

はじめに私の人生を変えた習慣は、
振り返ると「ゆる断酒」だったなと感じました。

解説最近、複数の箇所で
「キーストーンハビット」
という単語が目に留まりました。

自分にとってのキーストーンハビットを考えてみたところ、
「ゆる断酒」を始めたことで人生が劇的に変わったことに気づきました。

もともとは週に 2〜3回程度、
自宅で晩酌をするのが習慣になっていました。

3年ほど前から、自宅での飲酒を

もっとみる
【図解@Mermaid】「どこ誰」のロジック

【図解@Mermaid】「どこ誰」のロジック

はじめに尾原 和啓 著『どこでも誰とでも働ける』のロジックを、
Mermaid で視える化してみました。

図解コード埋め込み

```mermaidgraph BT A[どこでも誰とでも働ける] B[他者に貢献する] --> A C[得意なことをギブする] --> B D[得意なことを作る] --> C E[何が好きかを知る] --> D F[説明可能にする] --> D G[他者

もっとみる
【図解】アンパンマン主要キャラクターの食べ合わせ表

【図解】アンパンマン主要キャラクターの食べ合わせ表

アンパンマンの主要キャラクター同士の
食べ合わせ相性を表にしてみました。

ちょっとマイナーかな、
と思ったところは△にしています。

チーズあんパンは普通においしそう。

ジャム×カレーはナシだと思ってましたが、
調べて見ると隠し味的に使われることもあるようです。

確かに「リンゴとハチミツ」入りのカレーって、
ほぼ「リンゴジャム」入りカレーですね。

各キャラクターごとに見てみると、
味の主張

もっとみる
【図解】天気予報と保育園への持ち物の関係

【図解】天気予報と保育園への持ち物の関係

朝の天気によって出発の時刻が変わり、
夕方の天気予報によって持ち物が変わります。

マトリクスで情報をまとめてみました。

X で見かけた図解を参考に、
自分の場合は、と考えてみました。

過去にも保育園関係の図解を作っています。

送り迎えや準備など、保育園対応が家庭の中で
結構なウェイトを占めていますね。
#図解 #最近の学び #表 #マトリクス #保育園 #天気 #天気予報 #持ち物 #準

もっとみる
【図解】ポイ活 2024年問題

【図解】ポイ活 2024年問題

はじめに某ポイントサイトのガチャ結果の推移を可視化してみました。

概要クレジットカードのポイントサイトにて、
1日1回実施できるガチャがあります。

当選するとポイント(1P=1円相当)がもらえます。

機械的にボタンを押すだけでよく、
時間も手間もかかりません。
(アンケートとかゲームとかはやりたくない派)

何日かに1回の頻度で少なくとも1Pが当たっていたので、
それなりに効率がよいと認識し

もっとみる
【図解】歯磨きツールの適材適所

【図解】歯磨きツールの適材適所

はじめに歯医者での定期検診に行ってきました。

3ヶ月ごとに、と言われてましたが、
半年以上も空けてしまいましたけど。

前回の検診で、歯間に虫歯ができがちだと気づき、
電動歯ブラシに加えてデンタルフロスを
使うようになりました。

そのおかげか、今回は虫歯の治療は不要で、
歯石の除去だけで無事に解放されました!

歯磨きツール考察電動歯ブラシは、歯の表面を磨く力に優れています。

初めて使ったと

もっとみる
【図解】ツクシ誰の子 スギナの子?

【図解】ツクシ誰の子 スギナの子?

春の風物詩・ツクシ。

あれはいったい何者なのか、というと、
植物として名前は「スギナ」です。

「ツクシ誰の子 スギナの子」なる
フレーズがあるらしいですね。

しかし、ツクシが成長して
スギナになるわけではありません。

ツクシは、スギナにとっての
胞子を飛ばすための器官「胞子茎」です。

胞子を飛ばすことが役割なので、
胞子を飛ばしたあとのツクシは枯れてしまいます。

また、ツクシはスギナの

もっとみる
【図解】行動量必達(キーエンス思考)

【図解】行動量必達(キーエンス思考)

はじめに『「キーエンス思考」×ChatGPT時代の付加価値仕事術』より、
行動量必達の考え方について図解してみました。

図解解説「可視化できる行動」でKPIを設定することが
キーエンスの流儀です。

また、他者の行動に左右されず、
やれば確実にできる行動を選ぶところが重要。

note の投稿に KPI を設定するならこんな感じ。

『キーエンス思考』ではさらに、
行動量必達という言葉が出てきま

もっとみる
【図解】伊達巻はおやつに入りますか?

【図解】伊達巻はおやつに入りますか?

カステラ(小麦粉+卵+砂糖)がおやつなら、
伊達巻(魚+だし+卵+砂糖)もおやつで
いいんじゃないかと思ったわけです。

だし巻き卵入りバージョンも作ってみましたが、
ベン図は要素が多くなると表現が難しくなりますね。

だしが入ると、おやつにはならないのかな。
#図解 #最近の学び #ベン図 #集合 #伊達巻 #カステラ #卵 #料理

【図解】組織の歯車ではなく、乾電池になる

【図解】組織の歯車ではなく、乾電池になる

はじめに『とにかく仕組み化』のまとめで書いた
組織とサラリーマンについての喩えを図にしてみました。

図解乾電池:サラリーマン

歯車:業務

扇風機や電動ドライバー:組織がもたらす社会への便益

に喩えています。

おわりにサラリーマンを乾電池に喩えてみると、
他にも色々な示唆が得られそうです。

例えば、再充電して繰り返し使える
二次電池が普及しているように、
電池残量がなくなったら使い捨て、

もっとみる
【図解】株式投資の満足感は、あとからやってくる

【図解】株式投資の満足感は、あとからやってくる

はじめに満足感を得るタイミングは
モノと株式では異なる、
という気づきを図解しました。

概要今年1月から始まった新NISA の成長投資枠で、
「これぞ」と思った銘柄を購入してきました。

年間の成長投資枠のうち 8割をすでに使っており、
目ぼしい銘柄は概ね購入できました。

年初からの市場全体の好調もあって
それなりの含み益も出ています。

でも、なんだか満足できていない感覚があります。

ひと

もっとみる
【図解】手段と目的の連鎖

【図解】手段と目的の連鎖

はじめにコンドウケンゴ さんの投稿を拝見して、
「手段の目的化」について図で考えてみました。

図解ピラミッド・ストラクチャーの形で図解してみました。

手段と目的は、階層・一対多で存在する
ことがわかります。

階層に着目して真ん中の列を見てみると、
手段であり、目的でもあることがわかります。

上位の目的に対する手段であり、
下位の手段に対する目的でもある、
ということですね。

ここが「手段

もっとみる
【図解】お内裏さまとお雛さま(異説あり)

【図解】お内裏さまとお雛さま(異説あり)

はじめに「お内裏さまとお雛さま」って誰なのか問題
について、図解しました。

童謡にあるような
お内裏さま=最上段の男性
お雛さま=最上段の女性
の解釈は間違い、
という説が主流になりつつある前提で。

図解①「お内裏さま」は最上段の男女、
「お雛さま」はすべての人形、
というのが本来の意味だと言われています。

この話自体は「手垢のついた雑学」なので、
他所でも図解されているかもしれません。

もっとみる