カテゴライズをしましょう

ヒロシです、

今日は食べ方について、日記に書いていきたいと思います。

『ヒロシさん、タイトルとどういう関係ですか?』

という声が聞こえてきます。

食品をどういうふうに組み合わせるかということを書いていきます。

食品を8つにカテゴライズして普段から食事をしています。

1 水

2 炭水化物

3 フルーツ

4 その他(野菜、肉、魚、発酵食品、油、調味料、スープ類)

5 抽出飲料

6 ジュース

7 乳製品

8 アルコール

この8つをどういうふうに組み合わせるかです。

6ジュースは砂糖水の塊なので飲んでいません。

(今までの生活の中では、よく飲んでいました。だから病気になったんです。)

7乳製品は食べる必要はありません。

(お腹が空っぽの時だけにしています。)

普段の食事は2炭水化物、4炭水化物と5抽出飲料にしています。

2炭水化物は1種類だけならいくら食べてもいいんです。

それは胃の中で消化できる炭水化物は1種類だけなんです。

例えば、ラーメンにライスとかは胃のなかで吸収されず腐って排出だれるだけです。(これこそデブの元です)

みんなごちゃ混ぜにしすぎなんです。

ただとればいいってもんじゃない。

私はそんなことも知らずに摂っていたので、体が悲鳴を上げて病気になったと仮定しています。

ではどうやって食品をとっていくか


続きはまた後日

ヒロシ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?