見出し画像

【成長】わが家の子どもたちメモ

こんばんは。
自立に向けてとにかく手をうごかしたいとっとです。


今月から、わが家の長男は小学校2年生になり、長女はペンギン組からりす組になりました。


トップ画像は長男1年生のときの教科書です。

長女(3才)が手持ち無沙汰な時に読むかもしれないので、長男からもらいました。


進級というイベントを通して社会における位置づけが変わることは、成長を感じる一つの大きなきっかけですよね。

今回は、些細なことですが、わが家の子どもたち全員の日ごろの行動のなかで成長を感じることがあったので、わが家メモとしてまとめてみたいとおもいます。(ほのぼのブログです)



■長男(小学校1年生→2年生)

ランドセルの交通安全カバーが外れました

これは成長というより、1年生卒業の儀式のようなものですね。

一年前の4月、入学式の日に配られた反射板つきの黄色い交通安全カバーは、1年生の間ランドセルに被せることになっています。

先週、春休みが明けると、ちょっとボロボロになった黄色いカバーを外し、2年生として小学校にかよい始めました。



バス停まで一人でいくようになりました

長男は水泳教室のアクラブに通っています。

現在は3級で、平泳ぎを練習中です。


アクラブは保育園からはじめました。

最初は車で送迎していましたが、昨年小学生になってからはバスで送迎してくれます。

バス停までは送り迎えをしていましたが、春になって明るくなったこともあり、最近は一人でバス停と家のあいだを往復できるようになりました。



ルービックキューブ7✕7解けます

気づいたら、長男はルービックキューバーになっていました。


この時点では最高記録6×6のルービックキューブを解いていたのですが、その後いつのまにか7×7のキューブが増え、それも解けるようになっていました。

4×4までをマスターすると、あとは応用でいけるようです。



■長女(ぺんぎん組→りす組)

保育園がきれいになりました

3月までは、すぐ近所にある古い建物の保育園に通っていました。

4月からは、長男の通う小学校と同じ敷地内に保育園が新設・移転され、より近所となった保育園に通うことになりました。

新しい建物、新しい部屋、新しい先生に戸惑うこともなく、毎日元気に通っています。


トイレできるようになりました

これが大きいです。

まだ寝るときはオムツをしていますが、最近ひとりでトイレに行けるようになりました。

これまでは、小の方はたまにトイレでできても、大の方はリビングのカーテンに隠れておむつにしていたのですが、それもトイレでできるようになり、だいぶお姉さんになりました。

自分からトイレに行くときは褒めるようにしています。



とっとかっこよくない?

日ごろはほぼ寝巻のまま在宅勤務しているとっとです。

先日、ひさしぶりに出社するので外着にきがえたとっとを見て、

なんかとっと、かっこよくない?

と言われました。

じゃぁちゅぅする?って言うとヤダって言われ、調子に乗ったことを後悔しました。

服装を見てそういうことを思うのか~と、少し成長を感じた一言でした。


今日のポーズ

これは成長かどうか微妙なのですが、何かの影響を受けたのか、毎晩、

今日のポーズはこれね?

といって、1日1ポーズするようになりました。

ほとんどが忍者のポーズなのですが、なにか保育園で流行はやっているのでしょうか。


■双子(生後9か月に突入)

ハイハイできるようになりました

昨年7月に生まれたわが家の双子は、最近離乳食がデフォルトになるとともに、完全にハイハイするようになりました。

リビングに柵を設けて、這いずり回ってOKな範囲をつくっています。

声もたくさん出るので、しゃべるのが楽しみです。



おもちゃを取り合うようになりました

先日見ていたら、マラカスのようなおもちゃを双子同士で取り合っているのでした。

これまではつかんだり離したりするだけで、あまり意志らしいものは感じられなかったのですが、取られて明らかに嫌で泣き出している様子を見て、成長を感じました。

双子って、お互いに家族の中に同級生がいるようなものですから、大人になっても寂しくないですよね。


うち一人が初めてとっとと寝ました

普段双子はリビングの床に寝ています。


双子は次女三女です。


昨日、次女が初めてを出し、かっかが付きっきりな状態になりました。

こうなると二人を見ることはできないので、昨夜はとっと三女がとっとの部屋で寝ました。

ちなみに長男長女もたまにとっとの部屋で寝ます。


一緒に寝た三女の夜泣きは23時頃に一回ぐらいで、あとは一緒に朝まで寝られたのでした。

もう片方の次女は、今日もまだ完全には熱が下がっていないので、昨日と同じく三女と今夜も一緒に寝ます。(後ろですでに寝ています)


ベビーゲートで囲わずに一緒に寝られるって、すこし成長を感じました。


まとめ

最近ふと子どもたちの成長を感じたので、とりとめもなく綴ってみました。

小学校でのふるまい、保育園でのふるまい、も見ることができれば、ほかにも成長したなぁと感じることがたくさんありそうです。


紙の日記はまったく書かないのですが、感じたことをこうやって気軽に残しておけるのも、改めてnoteの良いところな気がしたのでした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!




わが家の子どもに関して思うことなどをまとめたマガジンです。もしよろしければ、こちらもぜひ覗いてやってください!



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#子どもの成長記録

31,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?