人のアドバイスは全て聞いてはいけないけど、聞く人がいないと難しい

以前懇意にしている方から、結婚についてこんなことが言われました。
○○県の人とは結婚するな、初婚で子持ちと結婚するな。

読む人が読んだら、不快に感じる人もいるかもしれません。
ごめんなさい。

正直に書くと、よくわかりませんでした。

選択する機会がなかったからです。

ですが、少しだけその可能性が見えてきたので、今回は人から受けるアドバイスについて書こうと思います。

まずは結論。

婚活でも他のことでも、アドバイスを聞く相手がいるほうが絶対に良いです。

アドバイスを聞ける人がいたほうがいい


大切なことであればあるほど、人は良く考えます。

結果として、迷うことがありまず。
もし自分の完全に分かる範囲で答えが出るのなら、人に聞く必要はありません。

ですが、人生において直面するの問題は、自分の考える能力以上のことであることがほとんどです。

だから自分だけではどうにもならないから問題であると言えます。

もちろんわからないことは無視して分かる範囲で判断するのもありです。

そういうことが必要なこともあります。

ですが、より良い結果が欲しいなら、できること全てをやったほうがいい。

だから知識や経験がある人に聞いてみることが役立つのです。

聞くことで、人の経験や知識も含めて考えることができるからです。

でも誰でも聞いたら意味がない


ではアドバイスしてくれる人の全ての意見を聞いた方がいいのか。

そんなことはぜんぜんない。

へんな意見を参考にしたら、逆に悪くなることもあります。

だからまずはアドバイスを聞ける相手を探すことが大切かもしれません。

私はそのために相談できる相談所に入会しました。

ですが別の所で探しても良いと思います。

以前から知っている知り合いでも良いと思います。

大切なのは、自分が納得して聴けるか。

信頼できる相手か。

自分に耳が痛いことでも言ってくれるか。

ここらへんだと思います。

最後に決めるのは自分


人の意見を聞くことは大事です。

人の話を聴いて、認識を広げる。

そうしたら、後は最初に戻ります。

自分で考えるしかありません。

どんなに役立つアドバイスをもらっても、最後に決めるのは自分です。

アドバイスは、考えられる範囲を広げるための手段に過ぎません。

だから自分で明確に決断しましょう。

自分に言い訳する余地を残さないようにしましょう。

その上で再度書きます。

結婚という未経験の世界に進むのだから、アドバイザーはいた方がいい。

アドバイザーを見つけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?