見出し画像

30代後半から40代の転職活動で気を付けること

こんにちは!ずんずんです。

30代後半から40代の方で転職活動してるけど「うまくいかないな~」と思ってる方って結構多いと思うんですよね。

そんな方のために記事を書きたいと思います。

30代後半から40代の方って氷河期、ロスジェネで結構転職経験もあると思うんです。

でも転職活動したのって、20代か30代前半じゃなかったですか?

その時と同じノリで転職活動してませんか…?

ここがあかん30代後半から40代の転職活動

20代から30代前半の転職活動って、結構早く内定もらえちゃうんですよね。

だから、30代後半~40代になっても、その時と同じノリですぐ内定取れると勘違いしてしまうんですよね。

だから、

いきなり本命に書類応募して通らず自爆

いきなり本命の面接で自爆

してるケースが多いと思うんです。

1次2次面接は通っても最終で落ちるということも多々あるかと思います。

なぜなら、30代後半から40代でリファラルで転職しないということは、採用側はものすごーーーーーーーーーく慎重になるんですよね。

見ず知らずの伸びシロもないであろう、おっさん/おばさん(うぅ…書いていてつらい)を採用するわけじゃないですか。

だから、面接でビヘイビア(どの業務でどのように振る舞ったか)をめちゃくちゃ聞いて「実際うちの会社に入ったらどんな風に働いてくれるか」を見るわけです。

だからこそ職務経歴書や面接対策の時間をめちゃくちゃかけて準備した方がいいと思うんです。

まずは6カ月ぐらいの就活期間になると腹をくくって、本命を受けるまえに10社ぐらい同業他社で面接の練習とかしてから臨んだ方がいいと思います。

つまりは30代後半40代の転職は、

「自分を信じるな。準備にめちゃくちゃ時間と金をかけろ」

ということなんですよ…。

30代後半から40代の転職活動の職務経歴書

30代後半から40代の転職活動の職務経歴書で

自己PRとか書いてないよね…?

それは20代の時のノリですから!新卒のESですから!

自己PRではなく実績を書きまくってください。

そして「勝てる職務経歴書」を用意してから申し込みをはじめてください。

そうじゃないと、どんどん書類審査で落ちて

申し込むところが無くなっていきます…。

怖い…。

特に1社に長くいた方だと異動で色んな業務を経験していると思います。

すると、これといった強みが良くわからないヨワヨワな職務経歴書になりがちになってしまいます。

ヨワヨワな職務経歴書なのはあなたのキャリアがヨワヨワだからじゃない!!

あなたが何をしたいかわかってないから、職務経歴書がヨワヨワになっているだけだ!!!

自分のやりたいことに近い職務経験にフォーカスして、職務経歴書にテコ入れをしていきましょう。

目指せツヨツヨ職務経歴書!

30代後半から40代の面接対策

さあ!書類が通った!面接だ!

という時に、まさか

無手無策で臨んでいないでしょうね…。

バカ野郎!なんのために年を取ってるんだ!

面接の準備はもちろんのこと、面接中は録音をしておきましょう。

面接の後、録音を聞きなおして自分が何を話せてないかを知ってその対策をしていきましょう。

ちなみに私は、20代の頃から面接の練習で自分の動画を動画を撮って、どういう風にみられるかの研究をしていました。キモイ。

面接の回答も練って練って練りまくって、「こいつ出来る!採用!」と思わせるまで高めてください。

30代後半から40代のリファラル転職

リファラルで転職するというのは知り合いに紹介してもらって転職するというアレです。もう説明する気が失せた感じになってしまいました…すいません…。

Twitterでは

「30代後半でリファラルで転職しないとかwwキャリア終わってるwwpgr」

という辛辣な意見もありますが、ほとんどの人はリファラルとかもらえないんじゃないでしょうか?

なぜなら、リファラルをもらえるような人間関係を構築していないから…。

リファラルをもらえる人間関係って20代の時から構築しておかなければいけないんですよね。

そのためには自分が「人材の流動性が高い業界」にいなければいけません。

JTCなどの流動性の低い業界でしたら、転職した人とつながっておかなければいけません。

誰が偉くなるなんて、わかんないじゃん…。

偉くなったらハイヤリングマネージャーになって、あなたに声をかけてくれるはずです。

でも、自分が外交的で社交的になる必要はないと思うんですよね。

外交的で社交的な人を一人でも捕まえておけばいいと思います。

おわりに

私たちは、なんやかんやで人生70歳ぐらいまで働くことになりそうです。

だから、30代後半でも40代でも転職することは全然「あり」だと思うんですよね。

問題なのは、あと30年もあるのに、キャリアについて何も考えていないことです。

30代後半にもなると「綺麗なキャリアプランなんて描けない」ってことがわかると思います。

綺麗である必要なんてないんですよ。

自分がやりたいことをやって、繋いでストーリーを作っていく

それが一番大切なことだと思います。

がんばっていきましょうー!!


でも何がやりたいかわからない、そんなときはずんずんさんのキャリアコーチングを受けてみない?現在コーチングはオンラインで受け付け中😊
詳細はこちら!↓

自己肯定感を上げて稼ぎまくりたい!?そんな時はずんずんさんのサロンに入ってみたら?!

ずんずんさんはLINEをやっております。登録すると、ブログの更新&イベント情報が届きます。個別メッセージも送れるよ!(⌒∇⌒)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?