見出し画像

アラサー女子の「やりたいこと」の見つけ方

「契約更新の案内がない方は契約終了になります。」
契約社員だった私が1ヶ月後に職を失うことになった。

大体、嫌な予感というのは当たるものだ。

転職したいとは思っていたものの、そろそろ子供も欲しいなと思っていた。
転職して早々、妊活→産休は新しい職場できっと嫌がられるから避けたかった。だから今の会社で産休・育休をもらってから退職しようと考えてたそんな矢先。

私の人生計画が崩れてしまった。

でもこれは、転職活動や自己分析がめんどくさくて逃げてきた自分へのチャンスであるとポジティブに考えてみることにした。

そもそも自分って何がやりたいんだっけ?

私はこれまで自分と向き合うの避けてきた。
理由は、"自分"がよくわからないし、自己分析するのが恥ずかしいからだ。

でも、ずっとこのままでは嫌だという抵抗もあった。

どうやって自己分析をすればよいかわからなかったので、
八木仁平さんの世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を読んでみた。

「やりたいこと」=《価値観×得意なこと×好きなこと》という方程式で成り立つ。

その3つを見つけるためにたくさんの質問に答えた。自分の人生を振り返って見つけて行くのだが、壮絶な人生歩んでいるな…と我ながら思った。

例えの作者の答えを見てみると、なんでこんなに論理的に考えられるんだろうとか、自分の人生振り返ってもきっかけとなるような出来事ないなと悲しくなった。

でも何もないなりに絞り出して、なんとなく答えは出た。

価値観:挑戦・知識・自由・プロフェッショナル
得意なこと:ミスをしない・人間観察・責任感がある・面倒見がいい
好きなこと:何かをつくること・新しい知識を得ること

「やりたいこと」はきっとこれなんだろうなと見つかったけど、実際それをやるためにお金が必要だったり、準備が必要ということがわかった。

でも、あとはそれをやるために突き進むしかないと思うと、実現できるかは別として、心のもやっとしていたものは消えた気がする。

頭の中でずっと悩んでいても何も解決しなくて、また次の日同じことで悶々とする。紙に思っていることを書き出してみるだけで、新しい発見があったり、自分の悩みは意外と解決できそうっと前向きになれる。

ノートに書いてもいいのだが、綺麗に書かなきゃと思って筆が進まない。
だから、自分の考えを整理したいときは、A4のコピー用紙とペンを用意しよう。

読んでくださり、ありがとうございます!! サポートいただけたらとても嬉しいです🌼