見出し画像

おうちでふくしまグルメ旅!vol.3櫻井シェフとのサタデー中華ナイト!開催レポート

こんにちは!ズムメシ企画運営野口です。今回は11月7日(土)夜に開催されました「櫻井正シェフとつくる油淋鶏&あんかけかた焼きそばと地ビールを楽しむサタデー中華ナイト!」開催レポートをお届けします!

福島県主催のズムメシ、今回で3回目となります。今回は中華!昨年福島県立耶麻農業高校とコラボレーションしオリジナル弁当を開発した櫻井正シェフの登場です!櫻井シェフのプロフィールはこちら。福島県主催ズムメシ、毎回第一線で活躍されているプロフェッショナルにご登場いただき、たいへんスペシャルな時間となっております!

スライド5

早速シェフにズームへご登場いただき、ズムメシスタートです!今回は福島県観光物産館の厨房からお届けします。

画像2

今回のズムメシでは、「揚げない油淋鶏」と「あんかけかた焼きそば」を教えていただきました!油淋鶏といえば、たっぷりの油で鶏肉を揚げて、、、、というイメージを持たれていた参加者の方も多かったですが、フライパンでつくるレシピを櫻井シェフに実践していただきました。

参加者様のフライパンがこちら。小麦粉をまんべんなくまぶした会津地鶏をごま油でゆっくりと焼いていきます。

中華といえば、強火で「ガッ!!!!」という感じ爆裂・灼熱の調理というイメージもありますが、ゆっくりと火を通すことで、やわらかくジューシーなお肉に仕上がるとのこと。ご家庭で美味しい中華をつくるために櫻井シェフが考案したレシピにより、全国各地のご家庭で調理していただきました。

画像3

油淋鶏をつくる合間に、お届けしたあんかけを湯煎し、とろみをつけてあんかけかた焼きそばもつくりましたよ。スープの量をご家庭でご調整いただき、サクサクパリパリのかた焼きそばにかけて仕上げていただきました。

シェフの仕上がりがこちら。油淋鶏とあんかけかた焼きそば、どちらもおいしそうです!!

画像4

19時にスタートしたズムメシ、みなさまと料理をすすめていき、20時頃に「いただきます!&乾杯!!!」となりました。猪苗代地ビール館の鈴木さんに福島県磐梯町から乾杯のご発声です!みんなで乾杯!

画像5

猪苗代地ビールは本場ドイツの「ビール純粋令」に基づき、副原料を一切使わずに製造されており、雑味のない味わい。みなさまは、その味にうなずぎながら召し上がっていらっしゃいました。福島の名峰「磐梯山」から湧き出る天然水をたっぷりと使用した福島の味、「17846(いなわしろ)」というラベルの番号の由来についても教えていただきながら、中華とのマッチングを楽しんでいただきました。

今回も福島県と福島県産品の魅力を福島県庁橋本さん、福島県観光物産館櫻田館長から教えていただきました。橋本さんがご紹介された「赤べこ」もたいへんかわいらしく、みなさま福島へ行きたいぞ・・・!!という気持ちが高まっていらっしゃるようでした!

福島県には今、このようなめちゃくちゃお得な企画がたくさんありますよ!ぜひ次回のズムメシへのご参加や、その他福島県の活動に参加してみてくださいね!!

スライド8

ズムメシ後半では、数人ずつグループに分かれて櫻井シェフ、福島県庁橋本さん、猪苗代地ビール鈴木さんとお話いただきました。福島県内外から集っていただいた参加者さまどうしの会話も盛り上がっていただけたようで、あっというまに終了時刻の20:30となり、記念撮影をして福島県主催ズムメシ第3回、クロージングとなりました。

画像7

調理や料理、ちょっと難しかった、少し味が濃かったかな、、、などさまざまご感想いただきましたがみなさまに笑顔で締めくくっていただけて、運営側としてはたいへんありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

福島県主催ズムメシ第4回は11月21日、次回は和食でございます。多くの方にご参加いただけたら嬉しいです!みなさまのご参加お待ちしております!以下のnoteよりお申し込みいただけます!みなさまにお目にかかれる日を楽しみにしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?