見出し画像

セールスライティング基本の3つの型。メルマガ、販売ページに使えます

僕はWeb広告ライターとして活動しています。

セールスライティングと呼ばれる売るための文章を作るのが仕事ですが、これがまた難しい。

特にサラリーマン時代にライター部署についていたころは何十個もの指摘を毎日もらっていたものです。

正直、これを独学するのは困難だなと思いました。

💬
しかし、世の中にはセールスライティングを学びたいという人も多いはず。

今回はそんな人のために、セールスライティングの基本の3つの型を紹介します。
これさえ覚えておけば大丈夫。読み終わるころには脱初心者に。

最後まで読んでみて良いと思ったらスキ、シェアをお願いいたします。

✍️セールスライティング基本の3つの型

3つの方はセールスライティング界では有名な型です。

行動心理学など、根拠に基づいて作られたものなので覚えておいて損はありません。
すぐに覚えるのは難しいと思うので、この記事をスキするか、僕のnoteをフォローしていつでも見られるようにしておくことをお勧めします。

1:AIDAの法則

AIDAの法則とは下記の頭文字をとってつけられたものです。

Attention(注意を引き)
Interest(興味を持って)
Desire(欲しくなって)
Action(行動する)

シンプルでわかりやすい型です。

💬
幅広く対象にするときに便利です。広く浅くターゲットを取りたい時はこの型を意識しましょう。

AIDAの法則にそって文章を組み立てれば、消費行動に促しやすくなります。

まずはこれを身につけると、たくさんの応用が効くのでぜひマスターしてみてください。

2:QUESTの法則

QUESTの法則は下記の頭文字をとって付けられたものです。

Qualify(絞り込んで)
Understand(共感と理解させて)
Educate(教育して)
Stimulate(刺激して)
Transition(変化させる)

AIDAの法則との大きな違いは冒頭でターゲットを絞り込むことです。

具体的には、

30代になったお腹のお肉が気になってきたサラリーマンに朗報

のような感じです。ターゲットを絞りこむメリットとしては、「自分のことだ」と思い込ませることができるようになることです。

問いかけや、ストーリー仕立てにすることでターゲットを絞った冒頭分が書きやすくなります。

QUESTの法則は、主にLPやセールスレターなどに使われます。

ターゲットが明確で、悩みがはっきりしているお客さんに刺さりやすいのが特長です。ダイレクトに商品の宣伝をする際に有効な型といえます。

3:PASONAの法則

僕のメインの仕事である記事LPでもPASONAの法則がよく使われています。

PASONAの法則は下記の頭文字をとって付けられたものです。

Problem(問題提起して)
Affinity(親近感を与えて)
Solution(解決策を示して)
Offer(提案する)
Narrow down(しぼり込んで)
Action(行動させる)

冒頭文が問題提起から入ることで、幅広い顧客を取ることができます。

例えば、ニキビが気になっている人はニキビケアを買うのは当たり前です。では、ニキビがない人にニキビケアを買わせるには?と言った場合にPASONAの法則を使います。

「今は綺麗でも、洗顔が下手だとニキビだらけになるかも」のような問題提起をして、記事を読んでもらう方法が王道です。

これはSNS広告と非常に相性がいい型です。

💬
なんとなくダラダラとインスタを見てたら「あなたの肌、そのまま放っておくと大変なことになります!」のように注意を惹きつけるのです。

現代では溢れかえりすぎてちょっとウザがられる傾向があるのも事実です。

まとめ

今回はセールスライティングで使える基本的な3つの型を紹介しました。

  • AIDAの法則

  • QUESTの法則

  • PASONAの法則

頭文字の意味を覚える必要はありません。こんな型があったな〜ということだけ覚えておけば大丈夫です。

いつでも思い出せるようにぜひこの記事をブックマークしておいてくださいね。

この記事が良いと思ってもらえたらスキ、シェアをお願いいたします。また次のnoteでお会いしましょう!

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?