見出し画像

92杯目:鴨頭嘉人・著『自己肯定力2』の一文で、働くの意味がスーッと心に入ってきた。

前回の投稿に書いた通り、

『働く』

という意味は辞書で調べても様々あって、

生活のため利益を得るためだけが働くということではない。

もちろん無料でのボランティアも働くだし、

お金を払ってでもお手伝いしたいとスタッフをする事も働くだし。


それでは、お金の動き云々の違いがありつつ、

働くことの共通点ってなんだろう?

って考えました。


先日、『自己肯定力2』という鴨頭嘉人さんの本が出版されたので読みました。

『自己肯定力』に続く第二弾で、

どちらも、自分の子供から親が学んだストーリーが綴られております。

『自己肯定力』が息子から学んだ事。

『自己肯定力2』が娘から学んだ事。

自分も常日頃から、内外問わず子供達からの学びはあると思っているので、

どちらも大変、面白く同調しながら読みました。



別に、働くとは何ぞや?という事で読んでいたわけではありませんでしたが、

『自己肯定力2』で、働くっていうのはこういうことか!!

って、自分の心にスーッと入ってくる部分がありました。

エピソード2の一部分に、

遊ぶように働く

遊ぶように遊ぶ


の違いについての鴨頭嘉人さんの言葉は、

お客様も喜んでくれることが、

働いているということなんだよ。

自分たちだけが楽しいことをやっているのは遊びなんだよ。


そう!働くというのは相手の人に喜んでいただいて、

初めて働くなんだ!

この時は仕事だから、このような言葉になるけど、

それは、利益を得る仕事だけでなく、

無料で働くボランティアでも、

お金を払ってスタッフ券を購入してやるスタッフでも、

共通することではないでしょうか!!


この言葉に納得いたしました。

働いているように見えるか、

遊んでいるように見えるかは、

当人ではなく、相手の人が判断することなんだと思ったら、

働くの意味が簡単に理解できました。

もちろん、これを実践するのは大変だし、容易な事でないのは分かります。


でも、一つモヤっとしていた疑問が、くっきりと晴れました!!


#自己肯定力2 #鴨頭嘉人 #働く #ボランティア




貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。