見出し画像

20230319 #つばフェス レポ

#つばフェス  初開催

2023年3月19日、名古屋市中区にあるつばめ自動車本社にて「#つばフェス」が開催されました。

フライヤーのモデルも務めました。

献血会と募金活動とマルシェとライブが一緒になった、まさに「フェス」なイベントです。
まずタクシー会社と献血ってどういう繋がり?と思われるかもしれませんが、つばめ自動車さんは2020年5月から定期的に献血会を開催していらっしゃるんです。(開催の背景はこちらの記事をチェック)

今回初開催となった #つばフェス では、献血会の他にウクライナ人道危機救援金の募金箱の設置やTwitterがきっかけで集まった企業が出店するマルシェ、体験型の企画やトークライブ、つばめ自動車社員によるアコースティックライブで大いに盛り上がりました。
そんななか私はアンバサダーの役目を拝して、会場の様子をSNSで発信したりトークライブとアコースティックライブに出演しました。
ということで、 #つばフェス のレポートスタート!

当日はつばめ自動車さんの制服を着させていただきました。名札嬉しい!


献血へのご協力に感謝

たくさんの方が献血に協力してくださいました。本当にありがとうございました!(受付人数:71名、うち献血できた方:58名)
献血推進キャラクターのけんけつちゃんも何度も献血車前や会場内に登場して盛り上げてくれました。

けんけつちゃんめっちゃでかかった。

献血を予約してくださった方にはつばめ自動車チョロQと缶バッジのプレゼントがあり、さらには抽選で1名に「つばめ自動車6時間貸切権」がプレゼントされたりと、太っ腹な特典も用意されていました。

募金へのご協力にも感謝

過去の献血会でもウクライナ人道危機救援金の募金箱を設置しており、今回も各所に設置してご協力をお願いしたところ、募金額が44,730円にもなりました!
ご協力くださった方々、本当にありがとうございました。後日つばめ自動車さんが全額日本赤十字に寄付してくださいました。


大盛況のマルシェ

さまざまなご事情があって献血できない方も多くいらっしゃったと思いますが、そういう方でも楽しめるのが #つばフェス のよいところ。
11社が集結したマルシェには終始人が集まっていて、担当者さんがお昼休憩になかなか入れないほどでした。

大和グラビヤ

大和グラビヤさんは名古屋に本社があって、軟包装資材を製造していらっしゃる会社です。
名画をモチーフにしたグッズはとてもおしゃれで、素人目で見てもその印刷技術は一級品。私は葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のコースターを購入しました。

めちゃくちゃいいなこれ……

マウンテック

マウンテックさんは津島市にある板金屋さんです。おそらく多くの方が一度は見たことがあるであろう、名古屋市内のあちこちにある@NAGOYAのコレはマウンテックさんが作られたものなんですよ。

これは名古屋港にある@NAGOYA 撮影:おいなごちゃん

餃子の無人販売所に設置されている料金箱風の貯金箱作り体験をさせていただきました。
精巧に加工された板金に感心しながら板金を自力で曲げたりハンマーで叩いたり、とても面白かったです!

少し力がいるけど板金を曲げるの面白かった。

パインクリエイト

パインクリエイトさんは岡崎市にある企業で、カラオケ店やネットカフェ向けの商品を企画販売していらっしゃいます。トークライブやアコースティックライブで使用するマイクなども貸してくださいました。
出店物はかわいいキャンディーたち。こういうの大好き!すしキャンディーを購入しました。

すしキャンディーのネタの組み合わせはランダム。

和かふぇ冨士屋

和かふぇ冨士屋さんは名古屋市中区にある和カフェで、昭和12年創業の冨士屋本店さんの3階にあります。
以前から何度もお店に伺ったりキャンペーングッズのイラストを担当させていただいたりとてもお世話になっていますが、グッズを購入するのは初めてでした。しらたまちゃんというお店のキャラクターのクリアキーホルダーをお迎えして、そのかわいさにうっとり。

和かふぇ冨士屋さんはディスプレイ力が神。
かわいすぎか~

名古屋お芋嬢

名古屋お芋嬢さんは名古屋市北区にあるお店で、大学芋やナッツ類の製造販売をしていらっしゃいます。今回は和かふぇ冨士屋さんとの合同出店。
お店にはまだ一度しか伺えていませんが、たびたび通販でいろいろ購入したりするほどのお芋嬢さんファンです。大好きな完売必至の大学芋を無事購入できてほくほくです。お芋だけに。

一度は食べてみてほしい至高の大学芋。

つばめタクシーグループ あんしんネットワーク

あんしんネットワークさんはそのノウハウを活かした介護やかけつけなどのサービスを展開していらっしゃいます。
時間がなくて体験できませんでしたが、AEDによる人命救助体験はかなり有意義なものです。名前は知っていても実際に触ったことがあるのとないのとでは全然違いますからね。

伊藤製罐工業

伊藤製罐工業さんは津島市にある鉄工所さんです。その技術力を活かしたメタルキーホルダーは最近オープンした金シャチ横丁のお土産専門店「えっさほいさ」の一角にも並んでいます。
今回はその場で好きな文字を印字するサービスも人気で、お友達が私の名前を印字したメタルキーホルダーをプレゼントしてくれました……!!

強火の愛、しかと受け止めました。

委託販売されていたかとう農園さんのいちごを、代表の伊藤さんが「(私が)この前お誕生日だったから」とプレゼントしてくださいました。ありがとうございました!

ジューシーかつしっかり甘い最高のいちご。

缶バッジの達人・大判プリントの達人・大判ネコ

缶バッジの達人さん大判プリントの達人さんは名古屋のBeBlockさんが運営していらっしゃるサービスで、大判ネコさんはネコです。
自分で描いたイラストを使った缶バッジ作り体験を絶対やるぞと意気込んでいましたが、時間がなくて断念……悔しい。形が個性的だったり刺繍でできていたり、バリエーション豊富な缶バッジは見ているだけでも楽しかったです。

販促だけではなく推し活の強い味方。

リリテ*エステヤ

リリテ*エステヤさんは名古屋市にあるエステ屋さんです。私は何度もお世話になっていてとても大好きなのです。ハンドトリートメントなどの体験のほかに、トートバッグや巾着などを販売していらっしゃいました。
体験をお願いしたかったですが時間がなく……手作りのローズバスソルトを購入しました。とてもよい香りでお風呂に入れるのが楽しみです。

ローズバスソルト。香りだけでも癒されます。

なごエコ

なごエコさんは名古屋の中部メディアブレーンさんが運営していらっしゃる、“サステナブルで快適な暮らし”をテーマにしたクラブです。
SDGsに関連したグッズや地産地消のお酒が販売されていました。私はお酒が大好きなので、この日の荷物が大量でなければ確実にお酒を買っていました。

つばめ自動車

つばめ自動車さんは特殊スキルを持った社員さんが多く、主催の中心人物である通称「中の人」がデザインしたグッズが並んでいました。
 #つばフェス のロゴやフライヤー、だいたいのものを企画・デザインしていらっしゃるのがこの中の人。

バルーンアートガチ勢の社員さんは、ご来場のお子さんにバルーンアートをその場で作ってプレゼントしていらっしゃってほほえましかったです。


参加型名古屋めし格付けチェック

名古屋めし料理家・作家・ライター・YouTuberのSwindさんによる「名古屋めし格付けチェック」は事前の注目度も高く大盛り上がりでした!

「コメダ珈琲店と春日井製菓の豆」「坂角総本舗と桂新堂のえびせんべい」「カゴメとコーミのソース」それぞれ実食してどちらがどちらかを当てるゲームでしたが、「カゴメとコーミのソース」の難易度がかなり高くてみなさんがソースを付けたチキンカツをもぐもぐしながら悩んでいらっしゃいました。

参加型って楽しいですよね。


タクシー乗車体験コーナー

駐車場ではタクシーに乗り込んでメーターやドアの開閉操作の体験ができるようになっていました。これは一生に一度レベルの貴重な体験ではないでしょうか。

原付免許しか持っていない私には未知の世界。

ドアの開閉は車の種類によっては手動操作で、ドライバーさんが操作方法を丁寧に教えてくださいましたがけっこう難しかったです。
乗客は行き先を告げるだけでなにもしなくてよいですが、ドライバーさんは運転以外にもやることが多いんだなぁと気づかされました。


「中の人」とずいみーのトークライブ

そもそもなぜ私にアンバサダーの白羽の矢が立ったのか。それは、昨年つばめ自動車さんとたくさんコラボさせていただいたからです。
名古屋市中川区でグルメツアーをしてみたり、旅行会社さんを交えてご朱印ツアーを体験してみたり、モリコロパークへ行ってみたり……楽しい思い出がいっぱいなのです。

そんなわけで、トークテーマの中心は「2022つばめコラボをプレイバック」と題して行き先ごとの思い出を語りました。
他には私が動画投稿を始めたきっかけをお話したり事前に募集した質問にお答えしたり……中の人の軽快なトークに身を任せていたらあっという間に時が過ぎました。たくさんの方が聴いてくださって嬉しい限りです。


つばめ軽音同好会のアコースティックライブ

#つばフェス  の最後を締めくくったのはつばめ軽音同好会によるアコースティックライブです。
メンバーは中の人と元バンドマンで昼食のどんどん庵率が異常なYさんと元パフォーマーの伊藤さん。クオリティーが高く思わず聴き入ってしまいました……!!
もうこの3人だけでよくない?と思いながら、なぜか私がシークレットゲストとして歌わせていただいたのは内緒。お粗末様でした。
ライブ自体は本当に盛り上がりました!またライブしてほしいです。

左から中の人(Gt)、伊藤さん(Vo)、Yさん(Perc)
いろいろやばかったので時を戻したい。


#つばフェス  まとめ

ご来場くださった方へ。
たくさんのご来場本当にありがとうございました。きっとお土産がいっぱいになったことでしょう。私に会いに来てくださったフォロワーさんもたくさんいらっしゃって幸せでした。
マルシェに出店された企業さんへ。
こういったイベントへの出店自体初めてだった企業さんが多かったと伺いました。お疲れ様でした。どのブースもとても素敵で心の距離も近くなった気がします。
Swindさん、つばめ軽音同好会さんへ。
「名古屋めし格付けチェック」「アコースティックライブ」この二つの企画があったからこその盛り上がりだったと思います。ありがとうございました。
主催のつばめ自動車さんへ。
今までの献血会とは内容も規模も違うイベントを主催するのは大変だったと思います。特に中の人は相当奔走されたのではないでしょうか。
でもその分会場には笑顔がいっぱいでした。私も楽しかったです。

長くなりましたが、 #つばフェス に関わった全てのみなさん、本当にありがとうございました!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?