見出し画像

住職、家を買う

僕が空き家を買った理由

僕が住んでいる山梨県は47都道府県のうち空き家率がナンバーワンです。

空き家率:総住宅数に占める空き家の割合。山梨県は21.3%(2018年)

そんな状況を多少は憂いていた僕ではありましたが、色々な縁にも恵まれて寺から徒歩2分の場所にある空き家を買いました。

お寺の庫裡に住んでいることもあって、「マイホームを買う!将来は!」みたいな意気込みも元々ありませんでした。
なので、自分が住むために買った訳ではないですが、家を買うことになるとは少し前までは思いもしませんでした。

ちなみに「空き家活用ガンガンやるぜ!俺はやるぜぇ!」というような熱い志しのもととかではなく、本当に縁としか言いようがなく、「気がついたら買うことになっていた」という感じです。僕は大丈夫なのでしょうか?

で、「買ったはいいけどどうするの?」というと、この空き家を改修して宿泊施設を作ろうと思っています。
物件はお寺の境内にある訳ではないので一般的な宿坊とは違ったテイストになると思いますが、宿泊する方々には付加価値としてお寺での体験もしていただけるような形で運営していこうと考えています。

上にも書きましたが、最初から「宿泊施設をやりたい!!」と思って空き家を探していた訳ではなく、寺の近くにたまたま良い物件があって、気付いたら買うことにしていたので、ならば何か有効に使いたいと考えて「宿泊施設をやろう!」と言う結論に至りました。
そうです。
結構勢いです。
うちの妻曰く「僕の良いところでもあり悪いところでもある」とのこと。夫婦関係は良好なはずなのでご心配なく。

しかし、お寺というどうにも場所を動かせないハードを前提に、何か未来に向けてチャレンジしようと考えた時に、お寺の雰囲気や世界観を大事にする意味でも近隣に良い条件の不動産があった場合は取得または賃貸を検討することは選択肢として大いにあると以前から思ってはいました。(本当です)
それにしても、この物件本当にとても良い物件なんです。(その辺はまた改めてご紹介しますね)


画像1

写真は契約後に物件の前で記念写真を撮る僕と息子。
よくよくみると息子が、ピースしている僕に対して”グー”を出してジャンケンで負かしている。いきなり負けていて幸先が悪い!笑
出だしから負けてますが、ここからは上がっていくしかないとガッツが出ました。


空き家購入に至る経緯

去年の夏頃にこの物件の中にお邪魔する機会があり、それまでは地域の風景の一部としてしかみていなかったお宅でしたが、敷地内に入って建物やその内部を見てみるととても良いつくりで、ここ数年は誰も住んでいなかったようですが、定期的に手入れもされていてとても良い状態だでした。

そんなことを思っていた時に地域の先輩と話した時に

「あの家いいですよね。」

と言う話になり、そんなことを話しているうちに僕の中で

「買うか借りるかして、何かに使えないか」

と思うようになりました。
比較的思い立ったら行動派なので、早速持ち主さんに連絡をとって直球をぶつけてみました。

「あの家、売るとか貸すとかするつもりはありますか?」

驚いたようでしたが、身内と相談してみるとお返事をいただき、その後もお話を進めていく中で良い返事をいただき、諸々の交渉もスムーズに円満にお譲りいただけることになりました。

この経緯がスムーズに進んだ大きな要因に「お寺だから」ということがありました。

売主さんからは

「お寺さんだから安心してお譲りすることができます」

という言葉をいただきました。
スムーズにいった取引とは裏腹にこの言葉の重みをひしひしと感じています。
この言葉は一朝一夕ではない、長年積み重なった「お寺」への信用があってのものです。
それは、僕が住職をしている法源寺の歴代の住職や檀家さんやお寺に関わる人たちが長く積み重ねてきたものの価値です。大きく言えば、長い歴史の中で「お寺」に関わってきた多くの先人たちのおかげです。
今はただ時間軸の先端にいるだけの僕は、それに甘んじることなく、さらにその先までこのバトンを繋げるために、やることきっちりやらなきゃならないと鼻息を荒くしております。


現在、役所への届出の準備や改修の段取りなどをしているところです。

このコロナで厳しい時期に、宿を作るとかどうかしていると自分でも思いますが、縁とタイミングが整ってしまったので、とにかく上手くいくまでやり切るしかないと思っております。
また、多くのお寺は境内に宿泊場所を確保することは難しいと思います。そんなお寺の一つの参考ケースとして「近くの民家で宿坊運営」のような形が作れたらいいなと思っています。

今後も宿をオープンするまでのプロセス(改修についてや、届け出関係など)について書こうかなと思っています。
読みたいよって方はいいねをいただけると筆不精の僕も頑張れる気がしますのでよろしくお願いします!

画像2

今はちょうど梅の花が咲いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?