見出し画像

台湾3泊4日の旅<3日目|猫空・永康街・台北101>

台湾旅行3日目は、ロープウェイで有名な猫空、ショッピングが楽しい永康街、台北のシンボル・台北101へ足を運びました。台北観光の王道ルートを周ってみましたよ!

旅程 3日目

  • 9:30 猫空ロープウェイ乗車

  • 10:00 猫空散策
         猫空茶屋
         上暘茶莊

  • 12:30 杭州小篭湯包でランチ

  • 13:30 永康街散策

  • 17:30 台北101散策

  • 21:00 千里行足體養生會館でマッサージ

猫空散策

猫空へはMRT文湖線にのって動物園駅まで向かい、その後ロープウェイに乗り換えて向かいます。
中山駅から行く方法はいくつかあると思いますが、今回は淡水信義線にのって、大安で文湖線に乗り換えるルートを選択しました。中山駅からは1時間ほどの移動でした。

動物園駅からロープウェイ乗り場までは徒歩5分ほど。まっすぐ進むだけなので、解りやすいと思います。
ロープウェイは、クリスタルキャビンという床が透明な乗り物と、通常の乗り物で列が分れています。クリスタルキャビンの方が人気なようで、行列ができていました。特別なこだわりはなかったので、通常の乗り物を選択。待ち時間なくスムーズに乗り込めました。

ロープウェイに乗り込んでから猫空までは30分ほどの空の旅です。
あいにくのくもり空でしたが、霧がかった景色もまたキレイ!新緑に囲まれながらロープウェイが進みます。
猫空に到着すると、猫空の名前の通り、いたるところに猫モチーフが見られます。可愛い。

猫空茶屋でソフトクリームをゲット

猫空に到着して、一番最初に見える建物「猫空茶屋」では、猫型クッキーののった、ソフトクリームを食べることができます。
台湾は本当にお茶のアイスが美味しいです。今回も、鉄観音茶のソフトクリームを選択。茶葉の風味がして、とっても美味しい。大正解でした!
鉄観音の他にも、ミルクと抹茶もあったかと思います。
猫ちゃんのクッキーも可愛いし、暑いので体の中から涼しくなれます。

上暘茶莊で台湾茶を楽しむ

続いて立ち寄ったのは、上暘茶莊というお茶屋さん。
時間帯によって異なるようですが、お茶だけでなく食事も楽しめるお店のようです。私達が利用したときは、お茶とスイーツだけの提供でした。
まず茶器が可愛い!丸いグラスと器で烏龍茶の冷茶をいただきました。水出しのお茶の中に氷は入っておらず茶器の丸い空洞の中に入っているので、最後までお茶が薄くなることなく美味しくいただけます。
合わせて注文した、茶葉入りチーズケーキも、茶葉の風味が心地よくてとっても美味しかった!お茶がすっきりとした味わいだったので、チーズケーキの甘さととっても合っていたと思います。
晴れた日は台北101も見えるようですが、この日はくもり空で何も見えず。また伺った際は、茶葉入り料理も挑戦してみたいなと思いました。

杭州小篭湯包でランチ

続いて、猫空から東門まで移動して、杭州小篭湯包でランチをしました。
動物園駅からは大安で淡水信義線に乗り換えて、東門まで行くのが解りやすいと思います。
東門駅からは徒歩10 分ほどで到着でき、台北に来たら必ず訪れる、大好きな小籠包屋さんです。
杭州小篭湯包は何を食べてもはずれがないのですが、小籠包とエビシューマイはマストで食べたいところ。余裕があれば、焼餃子や空芯菜炒めなんかも美味しいです!
ドリンクや、副菜などはカウンターから直接取っていくローカルスタイル。
観光客も多いのですが、それ以上に現地の方も多く来店している人気のお店です。時間帯によっては並ぶ可能性もありますが、回転が早いのであまり待たずに入店できると思います。
この日は小籠包と空芯菜炒め、水餃子とえびシューマイを注文しました。どの料理も皮が薄くて、中の餡はとってもジューシー。本当に美味しかった!
次回台湾に訪れても絶対行くと思うお店の一つです。

永康街散策

杭州小篭湯包でランチをした後は、そのまま永康街へショッピングに行きました。お茶屋さんを始め、可愛い雑貨のお店やお菓子のお店、かき氷や蔥抓餅などの食べ歩きも楽しめる街だなと思います。

天津蔥抓餅でバジル入りの蔥抓餅を、天津蔥抓餅の隣にあるドリンクスタンドでサトウキビ入りのジュースをゲットし、永康街の公園で食べました。
蔥抓餅はフカフカでバジルと卵がベストマッチして美味しいし、サトウキビドリンクも甘すぎず飲みやすい!
永康街の入口の方にあるお店なので、いずれも立ち寄りやすいと思います。
この日は運良く行列ができていなかったので、さくっと購入できました。

定番の来好やBao Gift、Littdle workなどの雑貨屋さんにも立ち寄り、ショッピングを楽しみました。
台湾らしい雑貨がとっても可愛くディスプレイされているので、ついつい購入してしまいます。

街歩きに疲れたら立ち寄りたいのが、京盛宇というお茶屋さん。
お茶体験のお店と聞いており、カラー占いのようにお茶を選べるよということでしたが、この日は普通にメニューの中からお茶を選ぶだけでした。(ちょっと残念)
でもお茶はとても美味しくて、静かな店内はとても居心地が良いので、すっかり居座ってしまいました。
この日は、とっても暑かったので、水出しの凍頂烏龍茶を選択。すっきりとした甘みで飲みやすいお茶だなと思います。誰にも好まれそう。
体験したお茶を気に入れば、そのまま茶葉も購入できます。
台湾ユニクロとコラボしたグッズなども販売していたので、有名なお店なのではないでしょうか。

台北101散策

一度ホテルに帰って荷物を置いてから、夕方に台北101へ行きました。お目当てはもちろん鼎泰豊。日本でも食べられるけれど、何故か立ち寄ってしまいますよね。
整理番号が呼ばれるまで時間があったので、台北101の展望フロアへ。丁度夕日が沈む時間でとても綺麗な景色を見ることができました。
展望フロアへのチケットはklookでの予約がおすすめ。当日その場でもklookでチケットを購入できるので、チケット売り場に並ぶよりも遥かに早く展望フロアに行くことができます。

https://s.klook.com/c/93al4Ybd1a

2時間ほど待って、念願の鼎泰豊へ。
台北101店が一番席数が多く、回転が早いそう。ウィンドウショッピングしたり展望フロアを見学したりする間に時間は過ぎていくので、待ち時間が苦でないのも良いところです。
ランチと似たようなメニューを注文してしまいましたが、それでもやっぱり美味しい!
台湾ビールの18日以内賞味期限のものを初めて飲みましたが、フルーティーでとっても飲みやすく、ビールが苦手な方でも楽しめると思います。
そして小籠包はやっぱり外せません。通常のものが一番美味しいです。

千里行足體養生會館でマッサージ

台北101でディナーを楽しんだ後は、ホテルから徒歩5分の場所にある「千里行足體養生會館」で足つぼマッサージを受けました。日本語でも予約ができるので、とっても行きやすいと思います。
3日間沢山歩いたので、足はパンパン。
フットバス→肩の簡易マッサージ→フットマッサージの流れで施術いただきました。施術後は足がとっても軽くなりました!
このマッサージ店も台北を訪れる度に寄りますが、どの施術士さんが対応くださっても皆さんとてもお上手。全身マッサージもおすすめです。

3日目は、猫空・永康街・台北101と、台北の有名どころを遊び尽くしました。猫空がとっても素敵だったので、次は晴れた日に行きたいです!