見出し画像

台湾3泊4日の旅<2日目|審計新村・宮原眼科>

台湾旅行2日目は、新幹線を使って台湾中部の都市、台中へ足を運びました。有名な宮原眼科やおしゃれなリノベーションスポットなど様々な場所に立ち寄ってきましたよ!

旅程 2日目

  • 8:30 青島飯糰で朝食を購入

  • 9:11 台湾高鐵(Taiwan High Speed Rail)で台中へ

  • 10:15 台中観光スタート
        彩虹眷村
        審計新村
        宮原眼科&酔月楼
        櫟社
        第四信用合作社

  • 16:39 HSRで台北へ

  • 18:15 琅茶本舗でショッピング

  • 20:00 寧夏夜市を散策

青島飯糰で朝食をゲット、飯糰を楽しむ

綜合肉鬆(紫米)50元と豆漿 15元

紫米を使った飯糰を食べてみたくて、朝早くから開店している青島飯糰へ立ち寄りました。平日の8:30頃に立ち寄りましたが、行列はできておらず、4人ほどが待っているだけ、さくっと注文することができました。
綜合肉鬆(紫米)50元を注文しましたが、もっちり・ぷちぷちの紫米と、さくさくの油條が組み合わさってとっても美味しい!ハマりそうな美味しさで、また必ず行こうと誓ったのでした。
ただとっても大きいので、複数人で行った場合はシェアするのが良いと思います。

台湾高鐵(Taiwan High Speed Rail)で台中へ

台中への行き方はいくつかあると思いますが、今回は新幹線を選択しました。台北から台中までは1時間ほどの距離にあります。
新幹線は、指定席を事前に予約しました。
券売機でチケットを受け取れ、クレジットカードで支払いもできるのでとっても簡単。台中まで往復で4,200元/3人とお手頃なのも魅力です。
車体が日本の新幹線と同じなので、座席の配置なども見慣れた風景で、とても安心感がありました。

台中を観光する

彩虹眷村と審計新村を散策する

彩虹眷村はHSR台中駅からタクシーで10分ほどの場所にある観光スポット。映画のロケ地にもなっている有名な場所ですが、日本人にはあまり馴染みがないようで、観光に訪れているのはほとんど台湾の方でした。
レンガの壁に赤の鮮やかなインクでデザインされた絵がとてもキレイで、青空に映えます。

審計新村はHSR台中駅からタクシーで17分ほどの場所にある、今話題のリノベーションスポット。もともと政府の職員宿舎が放置されていた場所をリノベーションし、様々なショップが軒を連ねるおしゃれスポットとして生まれ変わっています。

審計新村にあるショップで、ドリンクホルダーをゲット。Littdle workという有名な刺繍小物のお店のものを取り扱っていました。様々な動物の刺繍が用意されており、お気に入りの1点を見つけられると思います。
台湾ではドリンクスタンドで飲み物を購入する機会が多いので、こちらのドリンクホルダーが大活躍でした。

宮原眼科&酔月楼でランチ

この日のランチは、宮原眼科に併設されているレストラン、酔月楼に立ち寄りました。平日だったので混んでいませんでしたが、公式サイトから予約しておいた方がスムーズだと思います。私達は予約をしていたので、待ち時間もなく席まで案内いただけました。

角煮、季節の野菜炒め、点心3点盛り、エビチャーハンなどを注文しましたが、とっても美味しい!1皿の量が多いので、3人でこのくらいでお腹いっぱいになります。
一人400元以上の注文が必要でしたが、料理だけでなくお茶やデザートなど注文するとこちらの最低利用料金をクリアできると思います。
宮原眼科の2階以上の建物は、レストランを使用しないと立ち入ることができないので、レストランを利用された方はぜひ立ち寄ってみてください。

https://inline.app/booking/-KxMe6eE13i99xH_P6uF/-KxMe6eFXmuXRFwG-Q86?language=zh-tw

櫟社でショッピング&第四信用合作社でカフェタイム

ランチ後は、宮原眼科と同じ企業がプロデュースするお茶屋さん「櫟社」と、スイーツ屋さん「第四信用合作社」に立ち寄りました。

櫟社では主にお茶やお茶菓子を購入することができます。
お茶の試飲やお菓子の試食もいただけますし、宮原眼科とラインナップは同じかもしれませんが、こちらのお店の方が人が少ないので、ゆっくりと店内で買い物をすることができます。
パッケージがとにかく可愛いので、職場や家族へのお土産に丁度良いのではないでしょうか。

第四信用合作社は宮原眼科で人気のアイスクリームを座っていただけるスイーツショップ。2階席の方が混雑しておらず、広く座れるのでオススメです。
注文カウンターは英語が通じますし、日本人と分れば日本語メニューも出してもらえます。宮原眼科でアイスを購入すると道路で立ち食いになってしまうので、こちらの店舗まで移動してくるのが良さそう。
鉄観音やマンゴーのアイスがとっても美味しいので、ぜひお試しください。

琅茶本舗でお茶を購入する

夕方には台北に戻り、さらなる目的地「琅茶本舗」へ向かいました。MRT松山機場駅から徒歩10分ほどの場所にある、台湾茶葉を扱うお店です。

数あるお茶の中から茶葉を選び、グラムを指定するとその分量だけ計量し、可愛い缶に詰めていただけます。
中山にある誠品生活や、永康街にある来好などにも商品が置いてあるので、見かけたことがある方は多いかもしれません。
私はお手軽にお茶を楽しむことができるティーバッグのセットを購入しました。のんびりお茶タイムをするのが楽しみです。

再びの寧夏夜市へ

1日目に食べた、方家雞肉飯の雞肉飯がどうしてももう一度食べたくなり、この日の夕食も寧夏夜市へ向かいました。
ドリンクは寧夏夜市から徒歩3分ほどの場所にある清水茶香で購入。マジョリカタイル柄が可愛いドリンクスタンドです。寧夏夜市からは少し外れているので、混雑もなくスムーズに購入することができると思います。
そして、方家雞肉飯の雞肉飯。やっぱり美味しい!台湾を訪れる度に雞肉飯を食べますが、ここの雞肉飯が一番好みの味付けです。鳥出汁が染みたご飯が本当に美味しいので、寧夏夜市に行く際はぜひ訪れてほしい!

2日目も、朝から夜まで台北・台中と楽しみ尽くしました。