見出し画像

【S3】4.アルプスとCRF250物語(9/6~9/10)

 読み返して思ったのだが「南アルプス市のバイク屋さん」を俺は何の予告もなくアルプス呼ばわりしていた。まあ、その方が呼びやすいからね。あと大自然の息吹を感じるから。

着信予定がある日にはない
 予定がない日にはある
着信のたびに怪異が増えるんだよ

 ここで突然現れたアルプスだが、細かい部分にケチを付け始め、バイク屋さんもその方がいいのかな~ってなってるようなのだが、それは俺のバイクであって俺の意見を少しは聞いて貰うなどすることは出来ぬものだろうか。
 端的に言うと「そんなもんあとでいい」としか俺には言えない。

一応、フェアな解釈を心がけていた
預けるというか戻ってこないやつだが
裁判が必要なやつ
俺がのんきにこんなことしていられるのも大した怪我してないから
そういう意味では幸運

 俺が毎日大騒ぎしているせいで、バイク知らん人がたくさん見てくれるようになった。俺も何かしらバイク業界に貢献しているのではないだろうか。これ見て「バイクに乗りたい」と思う人はいないと思うが。
 もし乗りたくなったという方がいたらこれは心からのアドバイスですが、ディーラーで新車を買ってください。あと任意保険に弁護士特約を付帯させてください。

注目されて妄想が開始されている
このときはまだ勝負になると思っていた
これだけのリードがあれば勝てると思うだろう
なんですか
ちなみにCRF250とはこんなだ

 既に「バイクに乗りたい」よりも「この話どうする気だよ」が俺の中で優先されつつあるのが分かる。このバイクはざっくり60万円ぐらいする上に、色んなパーツがくっついており多分+30万円前後上乗せされている。ちなみに「ヨシムラのフルエキ」だけで10万円ぐらいする。
 それを10万で譲ってくれる。フルエキ代しか払ってない。
 そんないい話にすら飛びつきにくい。オチを気にしている。義務感。

 「命懸けのわらしべ長者」というストーリーだとこれがオチでもいいのだが、今はもう違う話になっている。TWがどうなってんのか、というかそもそもこの話なんなの、という諸問題を抱えている時に「CRF250譲って貰ったからもういいや」では俺も納得しない。数字の問題ではない。

それはそうと受け取る気まんまんである
来ないはずのものが着たようだ
ないはずの連絡がCRFの話してたら着た
なんなの、この偶然。ばかにしてんのか?
ちょっとお時間かかりますみたいな連絡だった
またしても北半球一の分かり手ぶりを発揮

 「写真が欲しい」と再三再四申し上げている俺がなんでそんな口裏を合わせなければならないのか全く分からないが、CRFの話が出てきてしまったので割とどうでもよくなっている。単純な人間。

そういうオチでもいいのだが、君ら納得せんでしょ
俺も正直、納得しない
次は四台になる
何もない筈なのであった
そんなめちゃくちゃな筋書きあるか
あとバイク王にはなれません

 そりゃそうでしょ、突然、「山道を走るなら性能的にも価格的にも圧倒的に上のバイクをタダ同然で譲ってくれる」なんて話が突然転がり込んできたらどう処理していいかわかんなくて劉備玄徳そっくりの顔になるわ

心を落ち着けるのにはかなり有り難かった
実際、相当な余裕が出来てきた
何だよ急に
(フォロワーさんがパイ乙自撮りをくれた)
とはいえいつも撮って上げている人なのでお馴染みのパイ乙なのだが
「俺のため」ってキャプションが付くと違うんだよ
フォルツァの件はのちに危機的状況に繋がることとなる

 寝て、起きたっぽい。

まあ休日も必要だよね
そのぐらい我慢せえや
10万やぞ
崖にも高いのから低いのまで色々ある
実際、まあまあ大丈夫っぽいので凄い
世の中の事件をすぐ結びつけるのやめろ
のんき過ぎるだろ
気を緩めすぎ
まあ今まで張り詰めすぎてたからね

 アルプスがやることは、実際に走らせてみないとなんとも出来ない「筈」なので、この時点で走れるようにはなっていないとおかしい。なので幾らでも画像など撮影できる。だがアルプスは完成していないバイクの画像など撮りたくないという教義を信奉しているのでやむを得ない。
 なんで俺がお前んとこの教義に付き合わされるのかは知らんが。

上げない方がいいとまだ学んでいない
着たようだな
それ、今、話すこと!? ってのがここから増えてくる
マジで半年も何やってたんだよ、お昼寝でもしてたの

 「チェーンをコンバートするかしないか」が割とアルプスの全てと言っても過言ではない。俺はしなくていいと思ったが、俺の意見など最早、差し挟まる余地がないし、既に520のチェーンは購入済みと言われては、なすすべもない。なんで買うんだよ、勝手に。

ここまで来たらアルプスが何したいのか見てみたい
どうせ存在すら危ぶまれている状態なので

 このアルプスの「突然しゃしゃり出てきて、何するかと思ったら全てに難癖をつけた挙げ句、自分の好みと思想を押しつけてくる」は本当にこっちとしては意味がわかんないというか、そんな人いる? レベル。だってお前のバイクじゃねえし。俺のだし。

ここまできたら好きなようにやれやモード

 この辺でタイムラインでは「ダイナモやアルプスって本当に存在するのか?」という話が囁かれ、八割くらいは「存在していない」ことになっていた。俺もそう思った。理由は、その二人の行動があまりにも常軌を逸しているから。時間稼ぎのためにバイク屋さんが産み落としたイマジナリーモンスター、それがダイナモとアルプス。

代車の返却期限を気にし始めた
慣用句
「もうすぐ仕上がります信用してください」という時に使う
慣用句
納期に遅れるときなどに使ってみよう
椎名林檎なら俺も許すよ
そんな言質取らなくていいよ
三台中、二台が似たような奴
冷静に考えると別にいらない

 これは単に、この人が手放したがっているけど捨て値で処分するしかないと言っていたから、もったいねえなと俺の中のもったいないおばけが顕現しただけであるが、もったいないだろう。何なら前言撤回して欲しい。もったいないから。

それはそう
そんなことあとで考えなさいよ
いまはそれどころではない
どうやら脳の不具合で入院したと思しきツイートが残されている

 俺のバイクの納車どころか現車確認すら先延ばしにしたアルプス。これは俺の預けているバイク屋さんが「オフロード車の案配は全く分からない」という理由で、分かるというアルプスを頼ったという図式で、ギリギリ、理解できなくもない(俺が分かり手なのは皆もう知っていると思う)のだが、それより何より「それ、今?」という疑問が何より優先する。
 何度も言うが半年経過している。やるんならもっと初期にお願いするでしょ、そんなの。なんで今頃、細かい話、始めるの。しかも別に後からでもいいような話を! というか後からでいいんだよ、乗りながら考えるから! セッティングの問題は別に「走らない」とかの問題ではなく、味付けの問題であるからしていつだっていいんですよ、そんなもん。
 しかも個人の好みというのもあるからね、なんつうの、料理作ってたらいきなり現れた奴にわさび醤油ぶっかけられたような、そんな気持ち。もういいよ、好きなように食ってくれよ、そんな気持ち。

 残りあと二週間。
 運命の時を動かし続ける男、アルプスの物語が始まる。
 (多分、すぐ終わるが)

 この物語は事実である。
 あなたにとっても事実であったなら、嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?