見出し画像

2020-03-17 陽の光 直汲み無濾過生原酒(自家栽培米ひのひかり使用)

いつまで続くかわからない日記。以下記事で書いた通り、
・自己洞察力
・内省力
・ストレス発散(ネガティブなことをポジティブに書く)
を実践する。

今日書くこと

箇条書きで書いていく。

「R01BY 大倉 山廃純米 陽の光 直汲み無濾過生原酒(自家栽培米ひのひかり使用)」の1.8ℓを買った

いつもの君嶋屋で購入。

DesignIt!進捗 3.2

今日は3.2を読み進めた。

プロジェクトにおいて、発生する実装の前に発生する設計(前払い設計)。

設計のコストををプロジェクト規模に応じて、どの程度の工数を費やすか、デザインスイートスポットを見つけるか。また、統計的にアプローチを示してくれていた。

印象的だったのは、Constructive Systems Engineering Model(COSYSMO)と呼ばれる、エンジニアリングにおける工数見積もりモデルの論文が存在していたこと。

英語・数学わからん人間のため、この辺はあとで咀嚼するような形としたい。

運動

Gackt式のバイシクルクランチを今日も実施。

所感

日記を続けることで、今日のインプット(DesiginIt!など)をちゃんとやろうという意識づけができてよい。

三日坊主にならないかつ、自分の負担とならないよう、雑にアウトプットを続けていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?