見出し画像

プロフィール

  • ナッカ・ザッカーバーグ(1982年生まれ)

  • アート系教育機関を経て、写真や制作の仕事をしつつ、主にIT企業、スタートアップにて管理部門の業務を担当し、要職に従事。

  • 現在はドキュメンタリー作品の製作なども行っています。

  • 趣味はランニング、ギター演奏など

  • オスカーウォッチング(アカデミー賞の予想、授賞式観賞など)を20年以上続けております。会社員時代も授賞式当日はかならず有給休暇を取得し、生放送でかならず見ていました。

お仕事分野

ライティング

  • 映画(特にアカデミー賞関連)

  • その他アート関連

  • ライフハック

  • IT関連

  • 各種エッセイなど

  • ライティングと一緒であれば簡単なイラストレーションの製作も請け負っています。

コンサルティング

  • 業務改善
    法人設立前後からIPOまでのアーリーステージの混沌とした状況を打破するのが特に得意です。

  • 各種規程策定
    定款、プライバシーポリシー、就業規則など

  • 各種マネジメントシステムの構築

  • 各種認証の取得(Pマーク、ISMSなど)

  • 人事・採用

  • 整理収納・家計改善などの家庭のお困りごとはCSRの観点から、少額で承っています。

その他

  • 写真撮影(スタジオ撮影は承っておりません)

  • 映像企画・編集

  • 中古マンションのリノベーションプロデュースなど
    プロデュース物件の雑誌掲載経験あり

主な資格

情報セキュリティアドミニストレータ

 ITパスポート導入の期に存在が消えた国家資格です。結構難しかったのに…。

TOEIC 815

 勤めていた会社の公用語?が英語だったので、当時はそれなりに使えましたが、いまはあまり使う機会がないのでかなり衰えています。
 簡単な翻訳ならできます。(込み入ってない映像の字幕など)

第二種衛生管理者

 食品衛生管理者とよく間違われる。
 一定以上の規模の会社には設置しなければいけない国家資格で、実務経験が必須。

 関連業務を行っていると、設問に馴染みがあるので、選択式だし、楽勝でしょと思うと簡単に落ちる資格。(1回落ちました)
東京だと、五味というめちゃめちゃ遠い駅からさらにバスに乗る資格センターでの受験となるため、落ちるとダメージがでかい。

防火・防災管理者

 正確には、「防火・防災管理講習」修了者。
 消防署で受講する。東京だと神田で受けるひとが多いかと。2日間丸一日なので、結構しんどいというか眠い。

 講習中に、2日めに受けるテストの答えを教えてくれる(当時の話)ので、この講習意味あるのかしら?と思いつつ、これも一定規模のオフィスにはいないといけない資格なので、取りました。

個人情報保護士

 かなり前に取得しましたので、内容も変わっているかと思いますが、雑に説明すると主にPマークに関する試験です。(民間資格)
 Pマークは知名度の割に、獲ってしまえば更新審査もゆるいので意味あるのかなと思いつつ、いろんな企業で導入・運用していました。

 Pマークに限らず認証については、取得するのを目的にせず、その認証に関わる内容の向上ができるよう運用をしていましたが、一緒に働く経営者や従業員の協力がないとなかなか難しいのがつらいところです。
(大きなインシデントが起きてしまった企業の担当者は、「まじ!?」じゃなくて「でしょうね」ってほとんどが思っていると思います。)

まとめ

  • 両親の影響もあり、文章を書くことや楽器演奏など、何かクリエイティブなことをしているときがなんだかんだ好きで、時間を忘れてしまいます。

  • そんな仕事だと際限なくやってしまうところがありますが、パンデミックを経て、短い時間でクオリティの高い仕事をすることを試みています。

  • クリエイターとしての活動が正直楽しいですが、コンサルティングのほうが自分とクライアント様双方ともにコスパは良いかと思います。(ジレンマ)

  • 「5時起き、22時睡眠」をいつも目標に掲げております。
    (あくまで目標)

サポートなどをしていただいた方には現在おすすめのYouTubeチャンネルランキング一位〜五位をランダムにご紹介しています! いただいたサポートなどは、活動費または子どもの教育に関する寄附に充てさせていただきます。