見出し画像

【コラム66】美しき皿

(474文字)

おはようございます。

ベジのお店は素顔で入れる率が高い気がします。


ベジしてますか?

菜食をするようになってから、料理をするようになった私。
自分でつくって、誰かに食べてもらって、自分で食べて、を繰り返していくと、食べるということに対しての姿勢が変わってきます。

以前も書いたかもしれませんが、友人の食べた後の皿は本当に汚いです。
1週間、友人の食べた後に残った食材をかき集めれば、1品分は用意できそうな勢いです。

『食べる』と『口に運ぶ』は、動作は同じでもその意味が全く違います。
その理解の深さ、もしくはそもそも理解できているかどうか、食後の皿にくっきりとそれが反映される気がします。

自分が食べてもらおうと思って、つくった料理をそのように食べられたら、やっぱりどこかさみしさを感じます。
両方の立場にたって、何が一番心地好いのか。それを実際に体感してみたりするのも良いものです。

しかし、今現在の社会の状況。
さまざまな立場や考え方がありますが、その立場に立って想像してみても、どうしても理解できない捉え方が大多数派であるという不思議な時代だなと感じる次第です。

心身の健康と調和をテーマに、“ベジ”を中心としたライフスタイルの提案に尽力します。