マガジンのカバー画像

アインシュタインタイルを愛でてみた

20
平面を非周期的に敷き詰められるモノタイルについて、あれこれ書いてみた記事が多くなってきたので、まとめました。
運営しているクリエイター

#数学がすき

アインシュタインタイルを配置した「お花畑」を愛でてみる。とにかく愛でてみる。

やるやると言っておきながら、伸ばし伸ばしにしておりました、アインシュタインタイルの話題で…

珍ぬ
7か月前
5

アインシュタインタイルの配置パターンから”琵琶湖の水”を全部抜いて愛でてみる。と…

前回のシリーズの記事はこちら。 この記事を書いたあと、ふとあることを思いついてやってみる…

珍ぬ
7か月前
5

アインシュタインタイルを構成する「虚数面積のパーツ(!?)」を愛でてみる。とにか…

前回の記事はこちら。 HATタイプとSPECTREタイプの敷き詰めで作った盤面でパズルを作ってみま…

珍ぬ
9か月前
6

アインシュタインタイルを使ったパズル「アインシュタインループ(仮)」をつくって愛…

前回の記事はこちら。 今回は、2、3ヶ月前に思いついて、けれど面倒くさくて先延ばしにして…

珍ぬ
9か月前
3

アインシュタインタイルを1列に並べた「GSP」「GSE」を愛でてみる、ようやっと愛でて…

前回の記事はこちら。 GSE――Goleden Sturmian Edge――のStumian(スターミアン)のほうが…

珍ぬ
9か月前
5

アインシュタインタイルを1列に並べた「GSE」を愛でてみる、つもりですがまだ愛でな…

前回の記事はこちら。 アインシュタインタイルマスでくみたてたほぼ菱形盤面を紹介しました。…

珍ぬ
9か月前
5

アインシュタインタイルでボードゲームの盤面をつくる。とにかく遊んでみる。

前回の記事はこちら。 せまゲーとアインシュタインタイルをいったりきたりしております。 今回は、アインシュタインタイル(代表して、HAT)とボードゲームの合体でいきます。 手頃なサイズ感 論文「An aperiodic monotile」から、18ページにある、図2.11。 左から2番めの図形を拡大して、少し角度を変えたのが、以下の図です。 HATの個数は(H7を1組、H8を5組からなるので)47です。 ボードゲームの盤面としては非対称ですが、マスの数が50個近いのは

アインシュタインタイルTile(1,1)の配置パターンを愛でる。とにかく愛でてみる。

前回の記事はこちら。 前回やり残した、Tile(1,1)の配置パターンにまいります。 H7・H8も確…

珍ぬ
11か月前
6

アインシュタインタイル配置パターン「H7」「H8」を愛でる。とにかく愛でてみる。

前回の記事はこちら。 配置パターンを愛でる予定でしたが、2回ほど寄り道しております。 今回…

珍ぬ
1年前
4

アインシュタインタイルTile(1,1)を分割して愛でる。とにかく愛でてみる。

前回の記事はこちら。 配置パターンを愛でる予定でしたが、またまた寄り道をします。 展覧会…

珍ぬ
1年前
7

アインシュタインタイル「SPECTRES」2枚合わせた「MYSTIC」を愛でる。とにかく愛でて…

前回の記事はこちら。 今までは、タイル1枚だけ愛でてきましたが、いよいよ複数枚を愛でてい…

珍ぬ
1年前
6