ぞうさん

リタイアして3年目を迎えるところ。目下コロナウイルスによりスケジュールが空白になり苦戦…

ぞうさん

リタイアして3年目を迎えるところ。目下コロナウイルスによりスケジュールが空白になり苦戦中。

最近の記事

ホテル

 一昨日都内のホテルに泊まった。現役時代、仕事(PCのない時代、ひたすら電卓で予算を作成)や国鉄のスト対応で泊まったことはあるが、私用では初めての贅沢だ。  ホテルに入ると早速迎えに来て、バッグを引き取る。ラウンジに通され、チェックインとともにウエルカムドリンク。流れるようなサービスだつた。その後、ティータイムでケーキをふるまわれた。メンバー一人ひとりの対応が心地よい。セレブになったような気がした。  部屋で休んだ後、プールへ。人数の制限をしており密にならず安心した。久し

    • 真夏日

       大分暑くなってきた。昨日ジムに行ったので今日はウオーキング。かなり汗をかくようになった。先週は孫たちがやってきた。学校も始まり、少しずつ以前の生活に戻りつつある。孫の一人は工作が得意。なかなかの才能と密かに期待している。  ジムは6月から再開し、3回ほど行ってきた。マスクを付けたまま筋トレや有酸素運動はきつい。3ヶ月前と比べ2段階くらいウエイトをおとして筋トレ。翌日から数日筋肉痛が続いた。  東京アラートが出てまた少し感染者の数が増えてきた。夜の街の感染についてマスコミ

      • 5月

         早いもので5月も半ば。自粛の中、体力が衰えないよう、天気の良い日は一時間超ウオーキングをしている。いずれコロナが終息したら山にも行きたいので階段や起伏のある道、石混じりの道を選んで歩く。  歩いていると花々が咲き誇っていることに気づき、季節とともに花の主役が交代している。人間がコロナに立ち向かっているなか、花は花で次代に生命をつないでいる。  最近、属しているボランティア団体がオンラインで外国人と話をする企画を始めた。週一回だが準備はそれなりに大変。外国人の皆さんもここ

        • オンライン

           最近、私の周りでskypeやzoomが流行っている。例えば在住外国人と日本語で会話するボランティア団体はコロナ禍で活動を停止していたが、オンライン会話を開始する準備を始めた。パソコンを高齢者に教えるボランティア団体もオンラインでの講義の準備を始めた。  私はこれまでオンラインの会話を経験したことがなかった。実際にやってみると楽しい。やはり人間の生活には会話が必要、特に顔を見て話をすることが大事だと改めて感じた次第。  まだテスト段階だが実際にやってみて改善を加えながら進

          超限戦

           先日、911同時多発テロを予言したと話題になった本を読んだ。21世紀の戦争はすべての境界と限度を超える、つまり超限戦と定義。戦争の形態も軍事のみにとらわれず貿易や金融、経済そしてテロと幅広く捉えていた。例えばジョージソロスのファンドをビンラディンと並べ脅威であることを強調していることが印象的だった。  今回のコロナウイルスで露呈した日本がIT後進国であること。またバブル後の失われた20年で豊かさの面でもシンガポールや香港の後塵を拝している事実。PCR検査ひとつをとっても韓

          孫2

           一昨日から孫の一人が男の子に交代。とたんににぎやか、というよりうるさくなった。この子たちは男女の双子。1男1女の自分の子供を育てている時には気がつかなかった男女の違いが小さい頃から顕著だ。  一昨日、首相の会見があった。孫たちが騒いだのでかなり見のがしたが、インフラを支える人達への感謝、10万円支給政策決定の混乱と遅延の詫びが印象的だった。  しかしながら、ファーストレディの行動や副総理の失言、星野源とのコラボ失敗そして何と言ってもアベノマスク。数々の失態で凋落する支持

           昨日から孫が2人やってきた。女の子2人なので静かに過ごせる。小学生は進級したものの授業がまだないが、昔と違って教材は様々充実しており自習ができる。  世の中神経を逆なでするような報道が続く。非常事態宣言後に風俗店で遊ぶ国会議員、なぜ国会議員のままでいられるのか?アベノマスクはなぜたった2枚に400億かけるのか?欧米のリーダーがとても立派に見える。  頼むから今コロナウイルスと戦っている医療関係者の皆さんを応援する政策の立案と実行を切に望む!!!  私は自粛で不要不急の

          近所の花壇

          近所の花壇

          葛西臨海公園

          今日はとても良い天気なので葛西臨海公園までウオーキング。展望台から丹沢の山々は見えたが富士山は残念ながら見えず。帰り道は強い北風のため歩きづらかった。

          葛西臨海公園

          今日は雨

          朝から雨。まだ一歩も家の外に出ていない。昼過ぎから次第に雨が強くなってきた。午前中NHKオンデマンドで、見逃したコロナウイルス対策本部の特集を見た。押谷教授、西浦教授らのお話はよく理解できた。夜食のカップヌードルで頑張る姿に頭が下がる。引き続きコロナウイルスの終息までのご活躍を祈念するばかり。

          今日は雨

          散歩

          スポーツジムも休みなので散歩くらいしないと身体がなまってくる。近所を歩くといままで気がつかなかったものが見えてくる。この写真は団地のグリーンチームが世話している花々。団地のすみずみまで手入れされている。