アラサー女子的教育論-重要なのは家庭教育-

最近考えること。
やっぱ、極論家庭教育なのでは、ということ。
つまり、学校教育に限界あるから家庭でやるべきことと線引きいるよね?ということ。

教育成功した子、失敗した子をそれぞれ定義するの難しいけど、世の中なんじゃこいつ?!って思うような個性の度合い越して他人に迷惑かける人って存在してると思う。(自分もそうだったら申し訳ないけど)

でも同じ親の下で育って兄弟で全然違う場合あるよね?外部環境の方が影響あるのではってのもあるかもしれないけど、子供はもともと一人ひとり違うわけで、一人ひとりに向き合って育てる必要があるから、同じ親が同じように育てることが大事なわけではないはず。あと家庭環境として、引っ越しとか離婚とかのタイミングも、何歳の時にあったかで違う可能性あるしね。そもそも外部の色んな人間に関わらせるよう仕向けるかどうかも親だから、やっぱ家庭って大事。いじめとか学校内のトラブルなんかは学校でも見る必要はあるとはいえ、心のケアは親だと思うしな〜。

別に有名大学に行って一流企業に勤めることを成功とするわけではなくて、自分の気持ちを相手に素直に伝えられて、自分が生きるのに必要な学習ができて、自分と気の合う仲間と楽しく過ごせるコミュ力があれば十分だと思うんだけど、自己肯定感低すぎて拗らせてる人を学校でどうにかするのは限界あると思う。

あと怠惰で朝起きれないとかもね。度を過ぎると会社に迷惑なので子供のうちに家庭でどうにかすべきだよな〜。睡眠障害なら病院行くべきだし。学校の指導に押しつけるものではない。

そもそも子育てはえげつないほど大変だと思うけど、家庭でのしつけや子供との対話の仕方が本当に大事だということを、あまり知らないのかもしれない。
学校教育でやっとけばいいのかな…。

…とはいえ子供に対して家庭教育の大事さを学校で説くのって、微妙だよね。それこそいろんな家庭環境で育てられてる真っ最中にさ。

学校で子育ての仕方はそんなに教えられてなくとも、なんやかんや子供は育つから、あんまり重要視されてない。教育本とか売ってるけど、関心ある人じゃないと読まない。子供時代の経験はみんなあるから、わざわざ教えてもらおうということは思わないんだろうね。

例えばだけど、「お前にはどうせできない」みたいな言葉って、親は経験上考えの甘い子供に今やっていることを諦めさせて他の得意なことをさせたいという意図で言ってるとしても、それは子供には伝わらない、というすれ違いを生むし、その積み重ねが人格形成に深く関わると思うんだよね。

アラサーにもなるとだんだん子供をいつ産むかといった話になるけど、結構責任は重いということを20代の男女問わずみんなに講習した方が数十年後会社で働きやすくなるかも…。なんて思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?