見出し画像

ぐっすり眠るためのコツ②

前回のお話のまとめ
・食べ過ぎると炎症の元になる“小麦と砂糖”が深い睡眠を妨げる
・深い睡眠に必要な睡眠ホルモン(メラトニン)の材料でもあり、成長ホルモンの分泌を促すタンパク質を朝晩とりましょう

補足:メラトニンから変化するセロトニンは腸内環境が悪いとできないので、腸内最近の善玉菌も重要です😃 また機会があれば腸内環境のお話で!

昨日は寝る前のスマホ断ち、早速実践してみました💕 習慣になるまでは意識しないと忘れてしまいそうですが😅

今日はまず、注目成分 GABA(ギャバ)のお話。
よく聞いたり見たりしますよね。チョコレートに入ってるイメージが強い‼️ 笑

GABA(ギャバ)について
・正式名称はγ(ガンマ)アミノ酪酸。植物や動物、私たち人間の体内に存在する
・脳が情報伝達を行う“神経伝達物質”の一つ
・脳内の興奮を鎮め、気分を落ち着かせたり、“睡眠”を促したりする
・自律神経に作用し、交感神経を緩和する
 →リラックス効果(リラックスしている時はアルファ波の脳波を出す)
・GABAはグルタミン酸(非必須アミノ酸の一種)から作る
 (そのときにビタミンB6が必要)
・体内で作られるが疲労や強いストレスで、緩和のため大量消費され不足する

確かに、イライラ、興奮状態だと寝れないし、悩み事やストレスがあっても眠ねない… そしてGABAが消費されるとリラックスできず、緊張状態😓あちゃ〜🌀
GABAって大事ですね…💕

次に、リラックス効果のある植物のお話。
“サンソウニン”って聞いたことありますか❓
漢方では、眠れなかったり、神経が高ぶったら、『サンソウニン“飲みなさい』と言われる不眠漢方。

サンソウニンについて
・中国の伝統植物で、乾燥させたサネブトナツメの種子。
・種子の使用は2,000年以上前にさかのぼり、中国の他に日本やインドにもルーツがあると言われている
・ナツメより一回り小さく、原料として種子の部分が使用される
・鎮静作用、睡眠障害、精神安定

中国の伝統植物って… 中国4,000年の歴史ってよく耳にしますもんね😃

最後は、“ぐっすり眠るには?” 枕のお話です。
枕と睡眠について
人間は頭が熱いと深い睡眠に入れないそうです🌀
“頭寒足熱” 聞いたことありますか❓
ずかんそくねつ=足は温めても頭は冷やしておこう‼️
健康に良いとされています。
枕にもよりますが、睡眠中、頭が暑くなったり、蒸れたり、汗かいたりしませんか?
頭が熱くならいためには“風通しのいい枕”が理想です💕
たかが枕、されど枕、枕難民の人もいるようで😓快適な睡眠には枕も大事です。

それ以外 枕の不満と解決法
・首、肩が凝る→寝返りを打ちやすい状態を保てるもの(睡眠中自由に動けないと関節や筋肉が固まって肩こり、首こりなどの不調の原因となる)
・高さが合わない→首こり、肩こりにも関係するため、高さのあったもの、調整できるもの
・蒸れる→余分な汗や水分を発散できる通気性の良いもの
・洗えない→丸洗いできるものだと清潔感を保てる

あとは、
・脱力できるか?(緊張していると深い睡眠入れない)
・肌触りがいいか?
・硬さはどうか?
・耳が痛くならないか?

ぐっすり寝る前にすること
・息を止めない腹式呼吸→体温アップ、アルファ波が出る
・埃のたたない寝具(シルクがいい)
・枕元に空気清浄機
・お腹のマッサージ(脳みそに血がいくので眠やすくなる)
・副鼻腔広がると脳下垂体の働きがよくなって眠りやすくなる
・口呼吸ではなく鼻呼吸
(前歯で舌を押すと副鼻腔広がり呼吸しやすくなる)

3回にわたっての睡眠のお話はおしまいです💕
睡眠時間、ホルモンやタンパク質、リラックスさせるGABAやサンソウニン、そして枕と“ぐっすり眠るためのコツ” 、学んだことをまとめてみました😃

私自身、睡眠に関して、情報を知るまでは正直あまり意識していなかったのですが、生活に取り入れて、より良いライフスタイルを送りたいと思っております‼️

最後に、日本人平均睡眠時間がOECD加盟国などの33カ国中最下位(2021)
日本が“睡眠不足大国”なのはご存知でしょうか?そして睡眠不足がもたらす経済損失が年間15兆円にもなると言われてます😓
先日、睡眠不足は時に悲惨な結果をもたらすという記事を知って驚きました。1986年スペースシャトル「チャレンジャー号」の事故です。打ち上げ直後に爆発し7人の乗組員全員は死亡。睡眠不足によるヒューマンエラーがあったといわれてるという内容でした…
これは少し重い話でしたね🌀

日本中が仕事時間8時間から24時間を振分するのではなく、まず睡眠時間8時間を優先順位1番にと決めて、みんなが過ごせるようになれば、健康でハッピーになれるのになあ💕
睡眠時間を確保するならば、やりたいこともたくさんあるので、時間確保のためにも仕事の生産性を上げていかないと😃1日24時間、時間は限られてるからね。

それでは、また。
★Have a nice day★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?