見出し画像

「オオタマオウギガニ」

ニューフェイス 第1回

今回は、脱皮したばかりのオオタマオウギガニ(Leptodius exaratus)です。

エビやカニ、地元の魚を集めた和歌山の水族館で、飼育員が撮影した動画がSNSで話題となっています。

脱皮成功!

映っているのは白くてモフモフで、体長4cmの丸くかわいいカニ。
その横には、脱ぎ捨てた茶色で硬い”脱皮殻”がならんでいます。

水族館の人気者!

「歩く綿あめみたい!」「ぬいぐるみが欲しい」など数多くのコメントが寄せられています。

すぐに茶色になっちゃうよ

ちなみに、甲殻類のカニは硬い殻を脱がないと大きくなれず、脱皮をくりかえします。
タカアシガニも、マツバガニも長時間かけて、古い殻から柔らかな身体と長い脚をひっぱりだします。

ちょっと残酷なようですが、アメリカでは脱皮直後のワタリガニの仲間を”ソフトシェルクラブ(Soft Shell Crab)”と呼び、フライなどの食材として使い、中国料理にも多彩なメニューがあります。

また、殻を脱いで大きくなるよ

             貝は「割らない」「塗らない」「削らない」

                          「オオタマオウギガニ」
身体:ウミウサギガイ  ★毛:ヒメカノコ/キバアマガイ
ハサミ: メオニノツノガイ ★:レモンカノコ/スガイ
口・触角:ヒメアサリ/アカウニ★:ヒメカノコ  ★台:ヒオウギガイ

子供の読み聞かせ用です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?