見出し画像

【ZASO:192】千葉県 #海の駅九十九里


新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

新年早々「ぁ、千葉の実家に行くついでに行けてないとこ連れてってもらおう」と最寄り駅から実家まで車がないと生活できない距離のため、毎年最寄り駅まで迎えに来てもらうのですが今回は新年一発目から親を巻き込み、実家の駅より離れた高校の頃に通っていた駅まで迎えに来てもらい、地元なのに存在を2019年9月まで認知できていなかった海の駅九十九里に行ってきました。

数々の道の駅、そして空の駅、今回の海の駅と巡った事で陸海空の道の駅を制覇しました(何)。
渚の駅なんてのもありましたね。

【訪問日】2024/01/01

【マイナー度】☆☆☆☆☆

自分はここから10㎞くらい離れた場所に高校があったので地元も地元なんですよね。
それでもここが2015年にオープンした事すら知りませんでした。
親に「知ってた?」と聞くと、ここの施設が昔は近くにあったいわしの資料館という博物館が天然ガスの爆発事故で吹き飛んだ事をよく覚えており、そのいわしの資料館がこの海の駅九十九里にも組み込まれていること自体は知りませんでした。

【個人的満足度】☆☆

この海の駅九十九里の存在に何で気づいたかと言うと、2019年9月の台風による夜間の停電でイワシ3000匹が大量死というニュースがあり、そんな施設あるんだなーと思ってはいたのですが、そこに昨年再びこの施設の3000匹のイワシの展示に対して、wikiを見ると色々書いてある動物愛護団体のアニマルライツセンターが過密飼育に対して苦言を呈したというのが再びニュースになっており、取材対象リストに入れてはいました。
が、この九十九里周辺って他に動物関連施設がなくいく用事がなかったので正月で実家が割と近かったついでに行ってきました。

あー、これが噂の3000匹のイワシ水槽ですか。
この展示のみで3000匹いるともいないとも書いておらず、昔のネット上の写真で見るよりは少なく感じはするので1500匹くらいに減らしたのではないでしょうか。

しかも中も後ろも暗いので写真映えしない罠。
イワシのまとまった遊泳シーンって割と色々な水族館の黒潮水槽とかで見ることができるんですよね。

そしてこの水槽以外に生物の展示はありません()


【動物園マニア満足度】☆

先にもうネタバレしてしまいましたが、公証3000匹のイワシ水槽以外特に生物展示はありません。
イワシの博物館という九十九里浜のイワシ漁の伝統を学べる施設が奥にありますが、そこも真っすぐグルっと歩いても1分で回れる程度の広さのため、道の駅で他の人が買い物などをしている待ち時間にはちょうどいい感じの施設があるのみです。

そして近場に他に回りやすい施設もないため、何かのついでにここに来るという事も非常にしづらいです。
そのため九十九里海岸に遊びに来ることがあればそのついでにワンチャンくらいでないとなかなか来辛い場所です。

【一般満足度】☆☆

所謂道の駅なので、当然物産ショップがあります。
そして2階から風景のいい太平洋を眺めながら食事のできるレストランもあるので、道の駅としては風景が割と良い施設だと思います。

夏とかに普通に近くの片貝海岸とかに遊びに来たついでに寄るのが一番良いかもしれません。

イワシのトルネードはプロジェクションマッピングで見ることができます。


【デートおすすめ度】☆☆☆

海岸デートいいですよね。
そのついでにここでご飯食べて、津波からの避難台の高台から遠くを見るのも結構素敵だと思います。

個人的に高校の通学前の朝7時に当時好きだった人とこの近くの海岸に集まって1時間程話していて、佐川急便のドライバーさんたちが朝から浜辺をランニングするのを見てから通学をしたのがすごく覚えていて、やっぱり千葉の九十九里浜で朝日を見ながらのデートが一番素敵だと思います。

でも朝ドライブって正月以外ハードル高そうですよね笑
この辺マラソン大会も結構あったりとか、釣りデートとか朝早くても出来そうな事結構ありますね。

ただそれすべて九十九里浜に共通することなのでここである必要性がどうかという問題だけで。

【メジャーな動物】

・イワシ

【珍しい生物】


【オススメの生物】

・イワシ

【その他見どころ】


【オススメ周辺施設】


【園の清潔度】☆☆☆☆


【飲食店満足度】☆☆☆

片貝漁港も近くにあるので地の魚介類のレストランがあるので、食べるのに困る事はないと思います。
ちなみに正月はあいていませんでした。

【お土産充実度】☆☆

千葉のお土産や海産物、オリジナルの食べ物なんかもあるのでお土産には困らないと思いますが、イワシのぬいぐるみやキーホルダーなんかは流石になかったかと思います。
まぁあっても?な気もしますが・・・。
そういえばこの日、九十九里名物の塩ネギが売っていないと母親がぼやいていましたね。
普通は畑に海水なんて撒いたら塩害で作物なんて出来なくなるのですが、何故かネギだけは塩に強くて美味しいネギができるという不思議な現象のネギなんですよね。

【行きやすさ】☆☆☆☆


【料金】無料

【費用対満足感】☆☆☆


【想定滞在時間】15分
【実滞在時間】15分


【Twitter】https://twitter.com/uminoeki99

【インスタグラム】https://www.instagram.com/uminoeki99/

【公式HP】https://uminoeki99.com/



【動物園水族館協会加入】否


流石年始。
ここ最近毎週土曜日の記事の仕上がりが22時頃になってしまっていたので久々に早い(20時)と思っていたら、先週の記事は夕方から友だちと遊ぶ予定があったため16時ともっと早かった謎。

とりあえず今年もこんな感じでゆるっと取材を頑張り記事も書いていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします。




評価基準はこちら

記事一覧はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?