見出し画像

勇気づけ子育て流・夏休みの宿題サポート

こんにちは、ぞみーです。

夏休みも半ばになり、そろそろ宿題の進捗状況が気になるママも多いのではないでしょうか?

勇気づけ子育てでは、

"子供を一人の人間として尊敬信頼し、子供の力を信じて見守り、時にサポートする"

をモットーにしているので、子供の夏休み宿題の進捗状況にヤキモキすることはありません。(小3の長男が通うオルタナティブスクールの宿題の量が、たぶん公立小学校よりも少ないというのもありますが・・・)

勇気づけ子育てワーママである私が、長男の夏休み宿題サポートで実施していることは・・・

① 夏休み初日に、夏休み中の予定を長男と一緒にカレンダーに書き込んで、宿題できる日を確認

② 1日のスケジュールを30分単位で書き込めるエクセルシートを作って印刷して長男に渡す

③ 長男から依頼された、自由研究のフォロー

の3つだけ!
日々の宿題実施は、完全に長男にお任せしています。

自由研究のフォローは、アンケートを取りたい長男にGoogleフォームズの作り方を教えることと、集計結果を円グラフで%表示したいと言うのでまだ習っていない割合について説明することくらい。

毎日付きっ切りでのフォローではなく、単発で合計1時間くらいなので、楽なもんです。

番外編として、宿題以外に夏休み中にやってみようかと話し合って決めた、オンライン英会話レッスンの予約取り(だいたい毎日)と、漢検&英検の模擬試験の答え合わせがありました。

でもこれも、空き時間にちゃちゃっとやっちゃえばいいもの。

答え合わせ後の間違い直しは、なんだかんだで親子のコミュニケーションのひと時になっています。(次男の嫉妬による邪魔が入るくらい、和気あいあいとしてる)

よく、塾や学校の宿題フォローで親子バトルになったり、大変すぎてもう嫌だという声を聞くのですが・・・

勇気づけ子育て流なら全然そんなことありません!

最初に学びに対する動機付けや、スケジュールの確認といったことに時間をかければ、あとは子供に任せて信頼して見守っていくだけなので、親子ともにストレスがないのですよね~。


って・・・こんな風に書いているとよく、「ぞみーさんの息子さんはしっかりしているから」「できる子は違うわ~」と言われるのですが、それは違いますよ!

次回の記事では、宿題をやらない時や、不正を働いていた時の勇気づけ流対応法をご紹介しますね。

では、Happyな一日を♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?