見出し画像

日記5月29日、30日。ライブハウス再開と再会のこと。SG CUSTOMのこと。


□5月29日

朝、7時仕事にいく。図面を仕上げてメールして午前中には業務終了。
そのままキャパルボに向かう。

さて本日は、bacho群雨ツアー鹿児島編。
ZOKUDAMSの地元鹿児島のライブはSRホールだと
2020年12月6日突然少年とのツーマン以来ぶり。

今日からライブハウス再開します。
っていう気持ち。

キャパルボビルにつくと、
ちょうど鉄也さんたちも到着したところだったので、
搬入前に鹿児島の街を案内する。


画像1

鹿児島のソウルフード吹上庵


鉄也さんと会うのも久しぶり、
2019年の年末に3日続けて天文館でのんだから
1年半ぶりの再会。

久しぶり。最近なにしてたとか、次はなにしようかとか。
鉄也さんは会ったときからずっとぶれてない、いつも前を見てる。

そうこうしているうちにイベントが始まる時短営業なのであっという間にZOKUDAMSの出番。
久しぶりの鹿児島ライブハウスだったが、納得いくライブができた。


画像2


次はbacho。フロアのど真ん中でライブみた。
かっこよかった!
「俺たちはいつでも選択肢の一つでいたい」
とても胸が熱くなるメッセージだった。

失った空白の時間にとらわれるよりもこれからの話をしたい。
また遊ぼう。次、会う約束をしてバイバイ。


来てくれたお客さん、共演してくれた No edge とその日暮らし、
主催してくれた WALK INN STUDIO!
ライブハウス CAPARVO HALL、映像チーム 安田映像研究所、
みんな楽しそうでほんと良い笑顔でした。ありがとうございました!

画像3

Photo by mikikamada



□5月30日  

朝9時、体の中のアルコールを飛ばすために走りにいく。


ジョギングとランニングの違いは速度に対する意識の違い。
との研究結果が発表されていた。
速度ではなく意識の違い。これは重要だ。

意識すると自分にとってジョギングはメンタルケアのため
ランニングはフィジカルを鍛えるための違いになる。

例えば、梅雨の時期になると雨で走れない時が続くことがあるけど、
走りたいときは雨でも走るようにしている。
そう決めておくと自分に言い訳しないで済むので気が楽だ。
行動することは選択の連続。雨ざらしならぬれるが良いさ。
そんなシャワーランのすすめ。



お昼からはZOKUDAMSレコーディング。

半年くらい続けているけど。いまだ終わりはみえず。
また新しい曲も3曲くらい録る。
今回はDoit Scienceキヨタさんから
もらったギターで弾いてみた。

このギターは音がすごく良い。
70'S カスタムなのでエボニー指板なんだけど堅すぎず。
いろいろなアイデアを試してみて。
この日は終了。

GIBSON SG CUSTOM。ギターが変わると
ギターに合う機材を探したくなるな。
まずはケーブルからいろいろ試してみようと。

画像4


本日の1曲
Doit Science - 都市計画



レッド・クレイオラmeetsレッド・ツェッペリン?
アバンギャルドなシティ・ポップ?熊本の秘宝。
九州ポストパンクの良心、Doit Science。

その主宰イベント「Art Blakey」は熊本DIYシーンを支える
屋台骨的なイベント。

次回、6月26日の Art Blakey も最高なメンツだ!


画像1

06/26(SAT) ” Art Blakey #55 ”
-PANICSMILE 10th Album Release Live-
Live:
PANICSMILE
石頭地蔵
Doit Science
デュビア80000cc
open19:00/start19:30
fee:¥2000 ※学割500円引き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?