見出し画像

#01 キャリアコンサルタントコミュニティZitsuWa始動!

はじめまして、chomo(ちょも)と申します。
第25回国家資格キャリアコンサルタントの受験を終えたばかりのひよっこでございます🐣

無事、試験も終わり余裕が出てきたので昨年末に立ち上げたコミュニティを本格始動していきます!
noteでも情報発信をしながら私たちの活動に興味を持ってもらえたらと思っています。

今回は#01ということで

  • Chomoがどんな人間か?

をお伝えできたらと思っています。長文になりますがお付き合いください。

自己紹介

第一期メンバー向けの資料抜粋

マレーシア生まれ、福岡在住。1990年生まれ
楽観主義|EQ高め|意外と行動力あり|飽きっぽい
4人家族(5歳と0歳の父してます)
ITスタートアップの人事職
ZitsuWaコミュニティオーナー

遍歴

「バックパッカー」(大学時代)

『深夜特急(沢木耕太郎)』に影響され、パック旅行は論外、日本から宿を予約していくのも軟弱という非常に曲がったトリップリテラシーを身につけてしまった。
「いかに、自由で質素で刺激的な旅を経験できるか」
これが当時の旅の目的であり、合計20ヶ国ほど旅をした。


「井の中の蛙」(新人時代)

大学を卒業した私は、地元の老舗メーカーに就職した。
流されやすく単純でバカな私は、憧れの先輩をそのまま真似することがイケてると勘違いしていた。今思えば「痛いやつ」でした。どんな思考かと言えば、こんな感じ。

・仕事ができるやつが偉い
・仕事をしていない人ばっかりだ
・会話にならない人とは会話しない


書いている自分が恥ずかしい・・・。ものすごく嫌なやつですよね。人に恵まれ、そんな痛い時代も見放さず指導してくれた先輩方には感謝しかありません。
嫌なやつですが、良いこともありました。
それは、自分の身の回りで起きていることは、背伸びであっても全部「自分事」として考える習慣がついたこと。
(後々この習慣がアダとなり苦しみますが・・・)


「人事ってかっこいい」(中堅時代)

本社異動で人事というポジションについたことが転機となる。関わる人の数が一気に増え、同時に扱う問題も人間独特の複雑なものに変化していった。

多様な人が多様な価値観で働いていることを実感。
自分の価値観が全てではないし、
むしろ価値観が合う人の方が少ない。

でも人は人と仕事をするし、避けて通れない。
ビジネスが大きくなればなるほど、
人も増え価値観の乖離は大きくなる。

そんな超絶バランス感覚のいることを生業とする人事って・・・

地味だけど、めっちゃかっこいいやん

これが私が人事に抱いた素直な感想でした。


「そうだ、転職しよう」(2 years ago)

複雑怪奇なヒトとヒトを繋ぐ「人事」という仕事をもっと知りたいと思った。決して楽しい職種だと思えていない。むしろ、報われにくい職種だと思っている。
でも、私が人事をやりたいのは、


『人が楽しく働いている姿を間近で見たい、
そうなるように支えたい』
と思うからです。

決して同じ価値観になることはないけど、重なり合う部分を大きくすることはできる。これができたら絶対面白いよなと。

そして、私は転職に踏み切る。
「過去を振り返ると、環境を変えることは全部成長点になっていた。だから転職もポジティブな影響が絶対あるはずだ。変わることを恐れずに挑戦しよう。」
どうせなら大きく変わろうと、変化が早く新しい働き方ができる職場を探し、こうしてITスタートアップ企業で人事の深みにハマっている最中です。


「価値提供できる人になる」(from now on)

キャリアコンサルタント国家資格を取ろうと思ったきっかけは「価値提供できる人になりたい」と思ったから。
現職で揉まれるうちに感じた違和感。

あれ?
価値貢献できてる?

環境を変えることはやっぱりとても刺激的で良い意味で価値観が覆されました。一番の変化は「働く」ことの動機です。

  • 世界を変えたい

  • 一緒に働く人を幸せにしたい

  • 新しい価値・サービスをつくりたい

こんな風に完全な内発的動機をエネルギー源に、本気で考えて働いている人に囲まれると自分も変わりたいと思ってきたんです。

だけど、場所が変わっても変わらないことが一つだけありました。



「みんな悩みに悩みながら生きている」

ということです。

職業柄、たくさんの悩みを相談していただくことがあります。でもそれに対して
「本当にタメになる相談相手になれているか?」
これがとても不安で一度、理論・実践を学び再現性を持って価値提供できるようになりたいと思い、キャリアコンサルタント養成講座の門を叩いたわけです。(試験結果はまだこれからですが・・・)

そして、この挑戦がまた新しい挑戦に繋がりコミュニティ立ち上げにつながったというわけです。
(長かった・・・、ここまで読んでいただいたアナタは本当に変わり者です。・・・嘘です、ありがとうございますmm)

随分、自己紹介が長くなってしまったので、コミュニティの具体的な紹介は#02にしたいと思います☺

この記事が参加している募集

自己紹介

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?