Ziro

キャンプ/サウナ/お酒が好き。小学生の時自分のローマ字表記がZiroだと教わりました。…

Ziro

キャンプ/サウナ/お酒が好き。小学生の時自分のローマ字表記がZiroだと教わりました。サウナ・スパ健康アドバイザー

最近の記事

サ活

https://sauna-ikitai.com/saunners/40350/posts/1382048

    • いまここにあることの「有り難さ」

      ありがとう。 という言葉の意味を知りました。 有り難う。 難が有るから感謝を感じる。 もう一つ 有ることが難しい。 私たち1人ひとりは、かけがえのない奇跡的な身体を持っています。 在ることが難しい。けれどあることができている。 それだけで素晴らしい。 感謝。 当たり前になってしまった幸せや、ささやかな幸せに注意を向け、気づき、感じ、心を込めて感謝をする事が出来るのか。 きっとそれが、私たちの人生を豊かにする。 この文章を読んで、もっと大事に「ありがとう」が言えます。

      • ベータエンドルフィンとセロトニン

        ストレス対抗の味方として、ベータエンドルフィンとセロトニンという脳内物質があります。 心の底から笑うことによって、ベータエンドルフィンが、単調な動きを無意識的に行うことによって、セロトニンが。 そういえば、最近大笑いしたかなぁ。 あの時笑ったなぁ。 と、その時にいた人を大事にしようと思えます。 無意識的な動きは、いまだ見つかってませんw 何か良い動き教えてください。 では今日も良い一日を❗️

        • 生きるためにただ働くのか、やりたい事を見つけて働くのか。

        • いまここにあることの「有り難さ」

        • ベータエンドルフィンとセロトニン

        • 生きるためにただ働くのか、やりたい事を見つけて働くのか。

          ダークストレス

          先日から読み始めている、青砥さんの、HAPPY STRES。 その中で、ストレスには2種類あると書いてました。 ダークストレスとブライトストレス。 ダークストレスとは、悩み苦しみ、うつ病などの原因となるもの。 さまざまな要因があるストレス。 いきなり訪れる、過剰なストレス。 心理的ストレッサーによる、記憶から呼び起こされるささやかではあるが、ほっとくとダークストレスとなりうるもの。 それぞれに対する、対処は少し違い 過剰なストレスを受けた場合は、普段からの行いがあらわ

          ダークストレス

          横浜スカイスパ #サ活

          https://sauna-ikitai.com/saunners/40350?page=2

          横浜スカイスパ #サ活

          HAPPY STRESS

          今、表題の本を読んでいます。 神経科学者である作者の青砥さんは、以前ニューズピックスで、落合陽一さんと対談している時に知りました。 この方が話している時の表情や言葉がとてもとても素敵で、すぐにファンになってしまいました。 この本を読んでいるときも、青砥さんが話している風景が想像でき楽しく読ませて頂いてます。 ストレスとの付き合い方。 この本を読めば、ストレス=悪、ではなく、ストレス=学び、に変換できるという考え方があるのだ、と、学びました。 まだ全ては読んでませんが

          HAPPY STRESS

          焚き火

          ソロキャンプ🏕

          焚き火

          銭湯巡り

          中目黒 光明泉。

          銭湯巡り

          コーチング

          最近コーチングという言葉を知り、少し興味が湧いたので本を購入してみました。 コーチングとは、その人が行きたい場所に連れていく手法。 とのこと。 コーチとクライアントが対等な関係になり、クライアントが心から望むような人生を生きられるよう、お互いの力を合わせる関係性。 受けてみたいですね。

          コーチング

          バーベキュー検定初級

          皆さんは バーベキュー検定というものをご存知でしょうか? 僕は前から知っていたのですが、ある方の勘違いにより勢いで初級に申し込む事になりました。 初級だけはオンラインで出来るのですが、バーベキュー協会の会長様が熱弁するバーベキュー。 ワクワクしますよ。 こうなったら一番上の級までいこうと思います。 レッツバーベ!

          バーベキュー検定初級

          失敗から学ぶ

          失敗。 何に対しての失敗なのかは人それぞれ。 成長マインドセットの人は失敗をよく見る。とのことでした。 よく見て分析して、成功までの糧とする。 今日からしっかり受け止めて前に進もうと思います。

          失敗から学ぶ

          独りだと思っていたが独りではないと気づく時

          のっぴきならないコトが起きると、自分はもう独りだと。 思ってしまう。 その状況が、ここ1ヶ月。 もう独りで生きていく と、思っても、寂しさは埋まらない。 寂しさを埋めるためにたくさん人に会う。 懐かしい人に連絡する ああ 自分は独りじゃない。 今日 気づきました。 1人じゃない。 未来にワクワクして生きよう。

          独りだと思っていたが独りではないと気づく時

          気持ちのととのえ方

          最近気持ちが落ち着かず、浮き沈みを繰り返しては、アルコールに手を伸ばしてしまってます。 皆さんは、気持ちが沈んでしまった時に、何をして気持ちをあげますか? 僕は、サウナと筋トレと瞑想です。 特にサウナはかなり気持ちが回復します。 サ室の中で限界まで耐える→水風呂で助かる→外気浴でイッテしまう。 だいたい3セット行いますが、3セット終わると悩みが消えます。

          気持ちのととのえ方

          本当にやりたい仕事。

          皆さんは 今の仕事が本当にやりたい仕事ですか? 自分の人生に置いて本当にやりたい事、仕事を見つけて生きていく人は一体どれくらいいるのでしょうか? 僕は、今まで全く仕事や人生について考えたことが無く、今が楽しいからなるようになるさ。 としか、考えてない人間でした。 今、僕は人生の転機を迎え。 改めて、自分の人生をどう生きるかを、今までにないくらい考えています。 答えは無い。 といいますか。 生きている人生が、答えとなる。 生き続ける限り、考える。 考え続けて楽しく生

          本当にやりたい仕事。

          プロセスエコノミー

          最近気になる言葉。 というか、もう当たり前の言葉になっている人もいると思います。 簡単に言えば、出来上がったモノを売るではなく、出来上がるまでの過程に共感をしてもらい、応援してもらう、というような感じでしょうか。 自分がどうやったらプロセスエコノミーを使えるのか。 地に足付けて、どぶ板営業で、まわりにいる人を大事に。 考えて生きたいと思います。

          プロセスエコノミー