見出し画像

共同体から共異体へ。

いつからか、「共同体」という漢字に違和感を覚え始めた。
そのいつかまでは、「共同体」という在り方がいいと思っていたのに。
気づくと、「共同体」に何ともいえない圧力を感じるようになっていた。


昔から、そして今も、私は天の邪鬼。
ここで何度か書いているが、50歳になった今でも天の邪鬼。

右向け~、右ができない。
聞こえなかったふりをして、右を向かずに真正面を向いているときがある。
あからさまに、反対の左を向くこともある。
どちらかといえば、左を向いていることが多い。

人に合わせることはない。
人と同じでなくていい。

そう思って生きてきた。
これからもそうだ。

無理して人に合わせようとする人を見ると思う。
無理して合わせなくても大丈夫だよ。
自分らしくいる方が、似合っているよ。

波長や感覚に思想などが合うと嬉しくなる。
ついその空間が居心地よくなり、居場所のように思うことがある。

しかしいつしか、たくさんの感覚が同じ人が集まり、
  同じでなければいけないような空気を感じてしまう。
そうなると、天の邪鬼の性格が一気に現われる。

気づくと、そこからいつも脱走している。
一言言って出ていけばいいが、何も言わず、しれっと出ていく。
逃げるのは、得意だ。

2017年まで居心地のよかったコミュニティから離れた。
人として好きで、尊敬できる人が多かった。
違った考えでも居られる場所だった。

しかし、同じ考えの人が多く集まると、変な空気を感じてしまう。

今、社会全体がそんな感じだ。
自分の考えが正しく、反対の考えの人に攻撃する。
共感者(?)が多いと、力を得たかのように攻撃する。
ネットだから、口激の方かもしれない。

「いいね/よくない」や「そう思う/そう思わない」がわからない。
二項対立を起こそうとする仕組みが、正直嫌いだ。

今の社会は、多様性の社会と呼ばれているらしい。
いろいろ考えなどがあって、それを受け容れることが大切だという。

しかし、本当に多様性といえるのだろうか。

自分たちにとっての多様性ばかりいう。
相手の多様性は一切認めない。

一対多とよく言われるが、
  今は、多対多になって複雑すぎて嫌になってくる。
そして、その両方の多から離れた場所に自分が居る。

自分たちの考えに合わないと、相手を否定・批判する。
相手の話を聞かず想像せず、自分の思いこみだけで、言葉を発する。

そんなに即反応しなくても、少し待てばいいのにと思う。
実はこれは、かつての自分に向けて言ってもいる。


こんな風に思うようになって、かなり時間が経った。
そんな時、ある一冊の本の中にある社会がいいと思った。

それが、「共異体」。
そしてその本は、『モア・ザン・ヒューマン』。

SNSで知人が紹介して、久々にどうしようもなく読みたくなった一冊。
京都市の大きな本屋を何軒ものぞいたが、ある本屋以外置いてなかった。
そのあった本屋は、一番大きな紀伊国屋書店だけだった。
そこでは買わず、地元にある大きな本屋さんに期待をしたが、なかった。

結局、ネットで購入したが、実に面白い!
そして、私の今の思想にかなり近く、わくわくが止まらなかった。
大当たりの一冊だった。

その本の最後の方に、「共異体」の話がある。

異なる相手を認めあうコミュニティ。
違っていていいという社会。

この「共異体」という言葉は、ここ最近の言葉ではないらしい。
ネットで検索すると、随分前からあるようだ。

今だから、言葉が私の前に顕れたのかもしれない。
そういう出来事に、何度も遭遇する。
その度に、心が落ち着く。

そういえば、今週何気に番組表をみて、気になって観た番組があった。
Eテレの、ハートネットTV。
25日(月)から26日(水)までの内容はあ、
  「共同体」ではなく「共異体」の世界観だった。

運命共同体というが、今は違うと思う。
運命は人それぞれ。

「共異体」を謳う政治家はこの先出てくるのだろうか。
党があって派閥がある閉鎖された世界だから、無理のように思う。
でも、出てきてほしいと思っている。

その社会になると、本当の意味で、生きやすい社会になると思うから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?