見出し画像

#189.ここ数日間

妻は先日の日曜日に

大きくサチュレーションが悪化し

かなり緊張感ある展開になったが

最終的にはサチュレーションも回復。

またこの数日間は

昨日含めて毎日の様に

早朝にサチュレーションが下がる傾向にある。

そんな

緊張感のある毎日を送っている。

ただ

緩和ケア病院を退院し在宅へ移行してから

もう一ヶ月超経過しているが

状態は退院時より

全体的には良いような気はしている。

バイタルの状態や

声を掛けた時の妻の反応

痰の吸引については定期的に必要なものの

最終的にはサチュレーションは安定するし

所々、緊張感ある場面はあるものの

妻は穏やかに過ごせているんではなかろうかと思う。

さてここで

次の治療の一手をどうするのか

そんな事を考えている。

一応、自分なりに考えていることがあるので

在宅医の先生に相談してみようと思うが

その前に

義父などにも相談しておかないといけないと思う。

最終的には

私が妻の治療について一任されているものの

妻は私の妻であると同時に

当然だが義父の娘でもある。

なるだけ治療の方向性や

考え方については共有しておきたいと思う。

今行っている治療や

今後やろうとしている治療が

少しでも奏効し

妻の状態が

また少しでも良くなってくれるといいな。


記事を通じて、少しでも誰かのお役に立てればと思っています。