見出し画像

オンラインで本作りはじめてみた。#4 ディレクターってどんな仕事してるん

こんにちはー!

すっかり秋ですね、
夏は消えてほしいって思ってた暑さがたまに恋しくなるのはなんででしょうか…

さて今回は僕、ぐーくん と テルマさんが担っているディレクターというポジションについてお話しようと思います。

…何してるん?

横田さんが「ディレクターやりたい人ー?」
ってみんなに声をかけ、
秒で僕は挙手し、秒でディレクターという係を担わせていただきましたが、

これがほんまに楽しくて。

第一回のnoteにこの企画の動き方を紹介しました通り、僕らのチームは

・デザイン
・文書作成
・マーケティング

の3班で動いているのですが、進んでいくにつれて「あれやろう」「これやろう」っていろんなアイデアが生まれ、

そのアイデアをこの3班にわけ、今進行中のプロジェクトと並行して進めています。

つい先日まで机上の空論だったアイデアがメンバーの力で組み上がっていく流れは鳥肌もんでして…

スピード感とクオリティが凄すぎて、
「いい仲間と仕事してるなぁ」
って日々なんとも言えない感動に浸っています。

現在は新たにクラファン班が作成されそちらも同時並行で進行中です!またレポートしますね

で、ディレクターって何するんや

画像1

さて上記でなんとなくの仕事雰囲気が伝わったでしょうか…

プロセスとしては

アイデア→3班に分配

という感じですが、この「→」の過程で、アイデアを具体的なステップに因数分解する作業が発生します。

そ!こ!が!僕とテルマさんのお仕事です!

具体的な実現に向け、

人員、会議日程、期間、進行サポート…

の管理をしています。

あくまで進行は先程の3班が中心です

僕らディレクターの仕事は、各分野を得意とするメンバーが最高に輝ける環境を整えること。

「俺の好きなヒトモノを輝かせる!」

っという僕の美学ともマッチして素敵な業務を日々楽しんでます。

つまり偉そうに指示する係?

画像2

きこえかたによってはそう考える人がいるのも納得できます。

ディレクター的なポジションは中学高校時代に何度か担わせていただいたのですが、当時は指示してる自分に酔い、環境作りどころか環境知りすらしてませんでした。
(そのせいでよく嫌われたもんです笑)

その反省として、このプロジェクトでは僕が積極的に3班と一緒に仕事をしています。

文字起こし、ツイッター運営、note発信。

一方的な指示だけなら誰でもできます。

しかし寄り添うことで指示を自分に体で受け、考えることで、より現実的な指示を出せるようになるんとちゃうんかって考えます。

↓僕らの仕事場の様子です笑

画像3

文字起こししんどいから後回しにしてて、
「終わらす宣言」したり…

画像4

ペアワークで進行してったり…

画像5

デザイン生まれたり…

アイデア実現に向け動くみんなの姿勢が大好きです。僕も負けてらんねぇ。

----------------------------

さて、今回は書籍化プロジェクトの
「ディレクターのお仕事」
を紹介させていただきました!

この楽しさ伝わってるといいな。

引き続き応援よろしくお願いします🤲

あ 今週の課題映画まだ見とらん…

あ 大学のレポートもある…

あ 土曜日塾のシフト入ってるやん…

が、頑張るぞい…。

自己映公式ツイッターがオープンしました!
イベントの最新情報、次回開催日とうここから覗けますよー!


オープンチャットよりイベントの参加もお待ちしています!

では!