マガジンのカバー画像

Rの自己映イベント総評集

15
運営しているクリエイター

#映画

#15『未知なもの、苦手なものに触れ脳をクリエイティブに』

こんばんは! 喜多山です! とうとう「自己分析より、映画観ろ。」の書籍も無事出版し、よう…

#14『コメディ映画から"間"と"タイミング"を盗め。』

こんばんはー。 "R"こと喜多山です😎 前回は面白かったシーントークで盛り上がり、真面目な…

#13『監督視点、哲学を吸収し、一目を置かれる人間になる。』

はい、どーも。 こんばんは! 喜多山です〜⤴︎⤴︎ イベントも次回で30回目となりました! …

#11『歴史からアメリカ政治についての知見を深める』・前回の総評・次回課題映画の紹…

こんばんは。喜多山です! 大統領選挙をリアルタイムでずっと追いかけていたんですが、やっぱ…

#10『ヘイトが向く世界だからこそ、知見を深め正しい生き方を身につける。』 ・前回の…

こんばんは!喜多山です。 ここ最近は月曜日に投稿していていたので あれ?と思われた方はす…

#9『名作から汲み取れるマイノリティ層の人達の受け入れ体制とは。』 ・前回の総評 …

こんばんは。喜多山です。 気温も一気に冷えましたね! 長袖好きとしては過ごしやすい気温に…

#8『"ARTIST"を紐解く事で見えてくる、"ARTの実態"とは』 〜前回の総評及び次回課題映画の告知〜

こんばんは! 髪型ってARTだなって思い自分の過去から想像力を彩った結果、坊主になった”R “こと喜多山です。 今回は『イグジット スルー ザ ギフトショップ』という事で 世界一有名な覆面アーティスト バンクシーが監督を務める作品ということもあり、嬉しいことに参加者10名(時間内に回せるギリギリの人数)も集まっていただきました。 そして、バンクシーの大ファンによるバンクシー愛を炸裂させながらも、バンクシーを紐解き、映画の主人公でもあった「MBW」、スペース・インベーダー

#7 『"アメリカらしさ"という光に隠された闇から捉える"自由"とは』前回の総評と次回…

はい、どうも。 "R"こと喜多山です! ここ最近の朝晩が冷える時期に湿気の蒸し暑さが嫌いで、…

#6『美意識は映画で磨けます。』 Vol.22『ゲバラ3部作』の総評。

こんばんは! 昨日の自己映が面白すぎて、中々寝れずにいた"R"こと喜多山です。 1時間という…

#5『"生き様"は情報と世の中の流れを知る事でしか、正確に輪郭を捉える事が出来ない…

こんばんは! 本日も先週に引き続き、前回の総評と次回についてまとめていこうかと思いますゥ…

#4『"前提"をいかに熟知し、映画を捉える解像度をあげよう!』 前回の総評&次回の告…

お疲れ様です! 今日は、いつも月曜日にあげてくれている ぐーくんではなく、喜多山がお送り…

#3『"worldwide"に世の中を観るために』 前回の総評&次回の告知

最近ホラー映画を観ているのですが そのときに限ってタイミング良く 雷雨が来て、ワクワクして…

#1『自分を知るには、外部からの刺激でしかない。』 ・前回の総評&次回の告知。 ・主…

どうも、はじめまして! オンライン学習、交流イベント「自己分析より、映画観ろ。」主催、電…

#2『なぜ人はマイノリティ層の人種を蔑み、差別するのか』 ・前回の総評&次回の告知。

どうも、2度目まして。 先週に引き続き、"R" こと 喜多山 です。 先週、丁度田舎に帰っていて第二次世界大戦当時の赤紙と戦地から送られてくる手紙、そして死亡告知書を見せてもらう機会がありました。   第16回に「男たちのヤマト」を観た後というのもあり、すごく感慨深い日でしたが、それと同時に「自己分析より、映画観ろ。」の課題映画は先週もお伝えした通り『GO』でして、そちらも感慨深い内容となりました。 前回もお伝えした通り、僕はオントロジーについて考えさせられましたが、参