マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#ストレス

世界は、あなたが思うよりずっと大きな包容力を持っている。

✳︎依存症の人から見た世界✳︎乱れた服装で、身体をふらつかせながら電車の車内でストロング…

JenMey
3年前
8

台湾式「ストレスを受け流す生き方」のコツ

中国語のレッスンで、今は詐欺電話が掛かってきた時の会話が題材なのだけど、その中で面白い話…

JenMey
3年前
6

コンディションが整っていない状態で、人と関わる危うさ

職場の就労支援施設のスタッフとして、3週間位前から新メンバーが加わった。 ✳︎スーパール…

JenMey
3年前
12

イガイガを防ぐパイナップルの切り方と、ストレス対策

パイナップルのイガイガは防げる!?ある台湾人の知り合いから教えて貰ったある生活の知恵。彼…

JenMey
3年前
11

居心地の悪さが生んだ、新しい出会いと可能性

私が中国語を学び始め、早いもので6年ほど経つ。実はそのきっかけは、日本のある歌手のファン…

JenMey
3年前
10

没頭することで、日付変更線を飛び越える

学生時代、例えば美術や家庭科の時間に、無心になって作業しているうち、周りの音が聞こえなく…

JenMey
3年前
30

チャレンジを阻む、不安や恐怖という「過去の呪い」にハグとドロップキックを。

新しいチャレンジをしようとしたときに、過去を思い出し「やっぱり無理かもしれない」「やっぱり自分には何も取り柄がない」など、漠然とした無力感や不安や恐怖が湧いてくることがある。 私の場合は退職して、再就職の面接に挑むときや資格試験に挑むときに、退職のきっかけになったパワハラ上司から浴びせられた様々な言葉や態度がフラッシュバックして自分の中の気力や勇気や自信を奪っていった。 そうやって何度か過去の記憶に飲み込まれてチャンスを逃すうち「やっぱりこの過去の記憶と対峙して乗り越えな

人は、誰しも問題を乗り越える力を持っている

2020年。世界が激変し、私自身の生活も激変した。先の見えない未来に戸惑い、いろんな人に…

JenMey
3年前
8

ネガティブになることも、傷を乗り越える為には必要だ

最近、とある民間の資格試験を受けた。と言うか、正確に言えば受け損なった。年に1度しか開催…

JenMey
3年前
7

いま会社に居場所がないと感じている、あなたへ

パワハラで心身がまいって出社できなくなり、13年間働いた会社をそのまま退職した私。先日会社…

JenMey
3年前
8

イライラ・心配性、それって実は本当の性格じゃないのかも?

イライラしやすい・心配性・焦りやすい。私はこれまで、これらを自分の性格だと思い込んでいた…

JenMey
3年前
4