マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#心理学をもっと身近に

『未完(みかん)の思い』

今日は大真面目にパソコンで心理方面に関する文書を作成していた。 その時、「今後の方針は、…

JenMey
3年前
8

トラウマとは、記憶がフェードアウトするまで付き合う腐れ縁

少し前、夢を見た。 ✳︎わたしのトラウマ✳︎夢の中の私が居た場所は、以前勤めていた会社の…

JenMey
3年前
7

イガイガを防ぐパイナップルの切り方と、ストレス対策

パイナップルのイガイガは防げる!?ある台湾人の知り合いから教えて貰ったある生活の知恵。彼…

JenMey
3年前
11

夢と自己実現と毒親ブロック

就労支援施設のスタッフのバイトを始めた私を見て、「アンタにもし、本当に心理や福祉の仕事が…

JenMey
3年前
16

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。 今までデスクワークしかしてこなかった…

JenMey
3年前
15

着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

3月からバイトをする事にした。そして昨日がその面接だった。そのバイトは茶道の関係を通じて…

JenMey
3年前
16

清潔感に関する価値観は、愛を超えられるのか?

先日中国語のレッスンで、異なる考え方や生活様式の差をどこまで許容できるか?という話になった。 私達の授業は台湾人の先生と私も含めた生徒2人、合計3人で展開するグループレッスン。授業は大学のゼミのような感じで、一つのテーマに沿ったラジオドラマを通してそれぞれの考え方を話し、討論する。今回のテーマは「国際結婚」 ✳︎ 国際結婚、「あり」か「なし」か✳︎一つ目のテーマは「国際結婚、『あり』か『なし』か。」これについて、私は『あり』。 理由は、日本人同士でも価値観の違いや生活習慣

居心地の悪さが生んだ、新しい出会いと可能性

私が中国語を学び始め、早いもので6年ほど経つ。実はそのきっかけは、日本のある歌手のファン…

JenMey
3年前
10

没頭することで、日付変更線を飛び越える

学生時代、例えば美術や家庭科の時間に、無心になって作業しているうち、周りの音が聞こえなく…

JenMey
3年前
30
+6

秋の名残り。よく見ると、どの落ち葉も個性的。

JenMey
3年前
5

チャレンジを阻む、不安や恐怖という「過去の呪い」にハグとドロップキックを。

新しいチャレンジをしようとしたときに、過去を思い出し「やっぱり無理かもしれない」「やっぱ…

JenMey
3年前
21